賃貸でもOK!ダークブラウンの家具を活かしたアンティーク風インテリアの作り方

部屋をアンティーク風に模様替えしたいんですが…何から変えればそれっぽくなりますか??ちなみに賃貸なので根本的なものは変えれません(:_;)(洗面台を変えたり棚をつけたり)梨花の家がすっごくかわいいなと思うのですが、もう全てにお金かけてる感じで到底マネできそうにありません。ベースを変えないでアンティークなかんじに近づけるには具体的にどうしたらいいでしょうか??補足キッチン雑貨とか小物雑貨はちょいちょいかわいいのは集めてるのですが、テレビ台とか食器棚がダークブラウンのシンプルなものなので、全体的にしたいイメージとは程遠いです(>_<)

賃貸でもできる!アンティーク風インテリアへの模様替えステップ

憧れのアンティーク風インテリア、賃貸でも実現可能です!梨花さんのような完璧な再現は難しいかもしれませんが、既存のダークブラウンの家具を活かしながら、手軽にアンティーク感を演出する方法はたくさんあります。今回は、具体的なステップとポイントを解説します。

ステップ1:色の統一感を意識する

まずは、お部屋全体のカラーバランスを整えましょう。すでにダークブラウンの家具があるため、それをベースにアンティーク感を演出する色を選びます。

  • ベースカラー:ダークブラウン 既存の家具の色を活かすことで、模様替えのコストを抑えられます。
  • アクセントカラー:ベージュ、アイボリー、ゴールドなどの暖色系を効果的に取り入れることで、アンティーク風の温かみのある空間を演出できます。 例えば、クッションカバーやカーテン、テーブルクロスなどにこれらの色を取り入れると良いでしょう。
  • ポイントカラー:深緑や赤茶などの落ち着いた色を少量加えることで、よりアンティーク感が増します。 例えば、花瓶や絵画、置物などにこれらの色を取り入れると、全体のバランスが良くなります。

重要なのは、色の組み合わせです。ブラウンをベースに、ベージュやアイボリーといった落ち着いた色を組み合わせることで、統一感のあるアンティーク風空間を作ることができます。

ステップ2:アンティーク風のファブリックを取り入れる

カーテンやクッションカバー、テーブルクロスなどのファブリックは、お部屋の雰囲気を大きく変える重要なアイテムです。

  • 素材:リネンやコットンなどの天然素材のファブリックを選ぶと、よりアンティーク感が増します。少しざっくりとした質感のものがおすすめです。
  • 柄:花柄や幾何学模様、ダマスク柄などのクラシックな柄を選ぶと、アンティーク風の雰囲気を演出できます。ただし、柄が多すぎるとゴチャゴチャした印象になるので、1~2種類の柄に絞り、色で統一感を出すのがポイントです。
  • 色:ベースカラーのダークブラウンと相性の良いベージュやアイボリー、そしてポイントカラーとして深緑や赤茶などを少量取り入れると、より奥行きのある空間になります。

例えば、ダークブラウンのソファにベージュのクッションカバーを置く、ダークブラウンのカーテンにアイボリーレースのカーテンを重ねるなど、既存の家具とファブリックを組み合わせることで、簡単にアンティーク風に変身させることができます。

ステップ3:照明で雰囲気を変える

照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。

  • ペンダントライト:アンティーク風のペンダントライトを取り入れると、一気に雰囲気が変わります。ガラスや金属製のものがおすすめです。
  • テーブルランプ:ベッドサイドやテーブルにアンティーク風のテーブルランプを置くことで、落ち着いた雰囲気を演出できます。シェードの色や素材にもこだわると、より効果的です。
  • 間接照明:間接照明を効果的に使うことで、柔らかな光と影が生まれ、よりアンティーク風な空間を演出できます。キャンドルやアロマランプなどもおすすめです。

照明の色温度も重要です。暖色系の電球色を使うと、より温かみのあるアンティーク風な雰囲気になります。

ステップ4:小物で個性をプラス

アンティーク風インテリアの仕上げは、小物使いです。

  • 置物:アンティーク風の置物やオブジェを置くことで、よりアンティーク感が増します。小さな花瓶や時計、写真立てなど、お気に入りのものを選びましょう。
  • グリーン:観葉植物を置くことで、お部屋に緑が加わり、よりリラックスできる空間になります。アンティーク風の鉢カバーを使うと、より効果的です。
  • 古材風のアイテム:古材風のトレーやボックスなどを置くことで、よりアンティーク感が増します。100円ショップなどでも手軽に手に入るものがあるので、気軽に試してみましょう。

既に持っているキッチン雑貨や小物雑貨も、アンティーク風の雰囲気に合うように配置を工夫してみましょう。

ステップ5:DIYでアレンジ

賃貸でもできるDIYで、より個性を加えることができます。

  • セリアなどの100均アイテムを活用:100均ショップには、アンティーク風なアイテムが豊富に揃っています。手軽に試せるので、おすすめです。
  • リメイクシート:家具や壁にリメイクシートを貼ることで、簡単に雰囲気を変えることができます。木目調やレンガ調など、様々なデザインがあります。
  • ステンシル:ステンシルを使って、壁や家具に模様を描くことで、オリジナリティあふれる空間を作ることができます。

ただし、賃貸の場合は、退去時の原状回復を考慮してDIYを行う必要があります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「アンティーク風インテリアは、ただ古いものを集めるのではなく、時代を超えた普遍的な美しさや、素材の温もりを感じさせることが大切です。既存の家具を活かしながら、色や素材、照明などにこだわって、あなただけのオリジナルなアンティーク風空間を創り上げてください。」とのことです。

まとめ

賃貸でも、既存のダークブラウンの家具を活かしながら、アンティーク風インテリアを実現することは可能です。今回ご紹介したステップを参考に、少しずつお部屋を模様替えしてみてはいかがでしょうか。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)