賃貸でも安心!DIYでできる防犯対策:部屋の鍵取り付けガイド

諸事情があり、部屋に鍵をつけたいのですが、素人でも取り付けられる鍵ってあるでしょうか。ちなみに、南京錠以外で、簡単にピッキングなどで開けられないようなものでお願いします。ネットで見たのですが、鍵交換とかが主流で鍵自体を売ってるのが見つけられませんでした。よろしくお願いいたします。

賃貸住宅でも安心!手軽に設置できる鍵の種類

賃貸物件で鍵を取り付ける場合、壁やドアに穴を開ける大掛かりな工事は避けたいですよね。そこでおすすめなのが、既存のドアノブや枠を利用した補助錠です。これは、既存の鍵にプラスして取り付けるタイプなので、賃貸でも安心して使用でき、専門業者に頼む必要もありません。

1. ドアノブに取り付ける補助錠

最も手軽に取り付けられるのが、ドアノブに取り付けるタイプの補助錠です。これは、既存のドアノブに重ねて取り付けるタイプで、取り付け方法は商品によって異なりますが、多くの場合、ドライバーさえあれば簡単に設置できます。

  • メリット:取り付けが簡単、価格が比較的安い、種類が豊富
  • デメリット:防犯性能は他のタイプに比べて低い場合がある

2. ドア枠に取り付ける補助錠(枠用補助錠)

ドア枠に直接取り付けるタイプです。ドアノブとは別に、ドア枠とドアの間に挟み込むように設置します。比較的簡単に取り付けられ、防犯性能もドアノブに取り付けるタイプよりも高い傾向があります。

  • メリット:防犯性能が高い、取り付けが比較的簡単
  • デメリット:ドア枠の形状によっては取り付けられない場合がある、価格がドアノブタイプよりやや高め

3. 非常用脱出レバー付き補助錠

万が一の災害時にも備えたい方には、非常用脱出レバー付きの補助錠がおすすめです。火災など緊急時に素早く脱出できる機能が備わっているため、安全面を重視する方にとって最適です。

  • メリット:安全性が高い、緊急時の脱出に役立つ
  • デメリット:価格がやや高め、取り付けに多少の技術が必要な場合がある

鍵を選ぶ際のポイント:防犯性能と取り付けやすさ

鍵を選ぶ際には、防犯性能取り付けやすさの両方を考慮することが重要です。

1. 防犯性能

* ピッキング対策:ディンプルキーやシリンダー錠など、ピッキングに強い鍵を選びましょう。
* サムターン回し対策:サムターンをカバーするタイプの鍵や、サムターンがないタイプを選ぶと、サムターン回しによる不正開錠を防ぐことができます。
* 破壊対策:頑丈な素材を使用している鍵を選び、破壊による侵入を防ぎましょう。

2. 取り付けやすさ

* 説明書をよく読む:商品に付属している説明書をよく読んでから取り付けに取り組みましょう。
* 必要な工具を用意する:ドライバーやプラスドライバーなど、必要な工具を事前に用意しておきましょう。
* 無理せず専門家に相談する:どうしても取り付けに自信がない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

具体的な取り付け手順(ドアノブタイプ補助錠を例に)

ここでは、ドアノブに取り付けるタイプの補助錠を例に、具体的な取り付け手順を紹介します。ただし、これはあくまで一般的な手順であり、製品によって手順が異なる場合がありますので、必ず製品に付属の説明書をよく読んでから作業を行ってください。

1. ドアノブの形状を確認する:取り付け可能なドアノブかを確認します。
2. 補助錠の部品を確認する:付属の部品を確認し、不足がないかを確認します。
3. ドアノブに補助錠を取り付ける:説明書に従って、補助錠をドアノブに取り付けます。
4. 鍵を回して動作を確認する:取り付け後、鍵を回して正常に動作するかを確認します。
5. 必要に応じて調整する:必要に応じて、補助錠の位置や角度を調整します。

専門家のアドバイス:防犯のプロに相談してみよう

鍵の取り付けや防犯対策について不安な場合は、防犯専門業者に相談することをおすすめします。彼らは、あなたの住環境に最適な鍵や防犯対策を提案し、取り付け作業も行ってくれます。費用はかかりますが、安心安全を確保するためには有効な手段です。

インテリアとの調和:鍵のデザインにも注目

防犯性能だけでなく、インテリアとの調和も大切です。補助錠のデザインも様々なので、お部屋の雰囲気に合ったものを選びましょう。例えば、ブラウン系のドアノブには、落ち着いた色の補助錠を選ぶと統一感が生まれます。

まとめ:安心安全な住まいづくりを実現しよう

賃貸住宅でも、工夫次第で簡単に鍵を取り付けることができます。この記事を参考に、安全で安心な住まいづくりを実現してください。 鍵選びから取り付け、そして専門家への相談まで、様々な角度から解説しましたので、ぜひご自身の状況に合わせて適切な方法を選んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)