賃貸でも安心!玄関ドアにポストがない!丸見えを防ぐ解決策と簡単設置ポストの選び方

賃貸に住んでいますが、玄関ドアに郵便物の差し入れ口だけがあってポストになる部分がついていません。外から差し入れ口を開けると部屋の中が丸見えになってしまいます。気持ちが悪いのでどうにかしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?簡単につけ外しができるポストのようなものはあるでしょうか?見えてしまう廊下にパーテーションをたてるとか、暖簾をかけるとかしかないでしょうか?

賃貸でも大丈夫!玄関ドアの丸見え問題を解決する方法

賃貸住宅で、玄関ドアにポストがない、もしくは差し入れ口から室内が丸見えというお悩み、多くの方が抱えている問題です。プライバシーの確保は非常に重要です。 そこで、簡単に取り付け・取り外しができ、賃貸でも安心して使える解決策をいくつかご紹介します。

1. マグネット式や粘着テープ式の小型ポストを活用する

最も手軽な解決策は、マグネット式や粘着テープ式で取り付けられる小型ポストです。様々なデザインやサイズが市販されており、賃貸住宅でも壁やドアに傷をつけずに設置できます。

  • メリット:手軽に設置・撤去できる、価格が比較的安い、デザインのバリエーションが豊富
  • デメリット:収納容量が小さい、防犯面で不安がある場合もある(高価な防犯対策付きの製品を選ぶことで軽減可能)、設置場所によっては安定性に欠ける可能性がある

選び方のポイントは、マグネットの強度や粘着テープの粘着力、そしてデザインです。しっかりとしたマグネットと粘着テープを選び、玄関ドアの材質に合ったものを選ぶことが重要です。また、デザインは玄関周りのインテリアに合うものを選びましょう。

2. 壁掛けタイプのポストを設置する

小型ポストよりも収納力が必要な場合は、壁掛けタイプのポストがおすすめです。賃貸住宅の場合、壁に穴を開けることはできないため、粘着テープ式や突っ張り棒を利用した壁掛け棚にポストを置く方法が有効です。ただし、ポストの重さやサイズによっては、粘着テープや突っ張り棒の強度が不足する可能性があるため、耐荷重を確認することが重要です。

  • メリット:収納容量が大きい、デザインのバリエーションが豊富
  • デメリット:設置に工夫が必要、粘着テープや突っ張り棒の強度を確認する必要がある

選び方のポイントは、耐荷重とサイズです。ポストの重さやサイズに合わせて、適切な粘着テープや突っ張り棒を選びましょう。また、デザインは玄関周りのインテリアに合うものを選び、全体のバランスを考慮しましょう。

3. 突っ張り棒とカーテンで目隠しをする

ポストの設置が難しい場合、差し入れ口を目隠しする方法も有効です。突っ張り棒を使ってカーテンや布を吊るし、差し入れ口を隠すことで、室内が見えにくくなります。

  • メリット:手軽に設置・撤去できる、費用が安い
  • デメリット:防犯効果は低い、デザインによってはインテリアとの調和が難しい

選び方のポイントは、カーテンや布の素材と色です。遮光性が高い素材を選ぶことで、より効果的に室内が見えにくくなります。また、玄関周りのインテリアに合う色や柄を選ぶことで、おしゃれな空間を演出できます。

4. パーテーションやスクリーンを設置する

より本格的な目隠し対策として、パーテーションやスクリーンを設置することもできます。様々なデザインや素材のものが市販されており、インテリアに合わせて選ぶことができます。ただし、設置場所によっては、廊下のスペースを狭くしてしまう可能性があるため、注意が必要です。

  • メリット:高い目隠し効果、デザイン性が高い
  • デメリット:設置場所のスペースが必要、費用が高い

選び方のポイントは、サイズとデザインです。廊下のスペースに合わせて、適切なサイズを選びましょう。また、玄関周りのインテリアに合うデザインを選ぶことで、おしゃれな空間を演出できます。

5. 専門業者に相談する

上記の方法で解決できない場合は、インテリア専門業者やリフォーム業者に相談してみるのも良いでしょう。専門家のアドバイスを受けることで、最適な解決策を見つけることができます。

インテリアとの調和を意識したポスト選び

ポストを選ぶ際には、単に機能性だけでなく、玄関周りのインテリアとの調和も大切です。玄関は家の顔とも言われ、第一印象を大きく左右する場所です。 ブラウンのドアであれば、ブラウン系のポストを選ぶことで統一感を出し、落ち着いた雰囲気を演出できます。 逆に、モダンなデザインの玄関であれば、シルバーやブラックのポストがスタイリッシュな印象を与えます。 様々な素材やデザインのポストがあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみましょう。

まとめ

玄関ドアにポストがない場合でも、様々な方法で丸見え問題を解決できます。 ご自身の状況や予算、好みに合わせて最適な方法を選択し、安心して暮らせる空間を作りましょう。 今回ご紹介した方法以外にも、様々な解決策がありますので、ぜひ色々な方法を検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)