賃貸住宅でも、手軽に木の温もりを取り入れたい!そんな気持ち、よく分かります。ボンドで貼ってしまうと後々剥がすのが大変ですし、壁を傷めてしまう心配もありますよね。そこで今回は、賃貸でも安心して使える木目調の壁DIYの方法と、万が一ボンドを使用した場合の剥がし方について、詳しく解説します。
Contents
賃貸OK!木目調を簡単に楽しめる方法
ボンドを使うことに抵抗があるなら、賃貸でも安心して使える様々な方法があります。賃貸物件でDIYをする際は、必ず事前に大家さんや管理会社に確認することをおすすめします。
1. 貼って剥がせる木目調シート
手軽に木目調を楽しみたいなら、貼って剥がせる木目調シートがおすすめです。様々な柄や質感があり、ホームセンターや100円均一ショップ、インテリアショップなどで手軽に購入できます。粘着力が弱く、剥がす際に糊が残りにくいタイプを選ぶのがポイントです。施工も簡単で、女性一人でも十分にできます。
- メリット:手軽、賃貸OK、種類豊富、費用が安い
- デメリット:耐久性が低い、剥がれやすい場合がある、凹凸のある面には貼りづらい
具体的な施工方法:
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
- 貼りたい箇所の汚れやホコリをきれいに拭き取る
- シートの裏紙を少しずつ剥がしながら、空気が入らないように丁寧に貼っていく
- ヘラなどで空気を抜きながら、しっかりと密着させる
- 余分な部分をカッターなどで切り取る
2. 木目調壁紙
より本格的な木目調を楽しみたいなら、木目調壁紙がおすすめです。シートよりも厚みがあり、リアルな木目柄が楽しめます。こちらも、剥がせるタイプの壁紙を選べば賃貸でも安心です。ただし、シートよりも価格が高くなる傾向があります。
- メリット:リアルな木目柄、耐久性が高い、シートより高級感がある
- デメリット:価格が高い、施工に多少の技術が必要
具体的な施工方法:
- 貼りたい箇所の汚れやホコリをきれいに拭き取る
- 壁紙の端から少しずつ貼り付け、ヘラなどで空気を抜きながら丁寧に貼っていく
- 余分な部分をカッターなどで切り取る
- 必要に応じて目地処理を行う
3. 木目調パネル
より本格的な仕上がりを求めるなら、木目調パネルも選択肢の一つです。様々なサイズや素材があり、壁一面を覆うことも可能です。ただし、施工には多少の技術が必要となる場合があり、DIYが得意な方におすすめです。また、パネルによっては重量があるため、壁への負担を考慮する必要があります。
- メリット:リアルな木目柄、耐久性が高い、高級感がある
- デメリット:価格が高い、施工に技術が必要、重量がある場合がある
どうしてもボンドを使用する場合の剥がし方
どうしても木工用ボンドを使用する場合、剥がす際には以下の方法を試してみてください。ただし、壁を傷つける可能性があることを十分に理解した上で作業を行いましょう。事前に目立たない場所でテストすることを強くお勧めします。
1. ヘアドライヤーを使う
ヘアドライヤーでボンドを温めると、粘着力が弱まり剥がれやすくなります。熱を加えすぎると壁を傷める可能性があるので、注意しながら少しずつ温めてください。
2. スチームアイロンを使う
ヘアドライヤーよりも効果的にボンドを剥がせる場合があります。ただし、壁材によっては変色や変形を起こす可能性があるので、事前にテストが必要です。アイロンを使う際は、低温設定で、当て布をして作業しましょう。
3. 剥がせるボンドを使用する
最初から剥がせるボンドを使用すれば、後々の剥がす作業が容易になります。ホームセンターなどで購入できますので、ボンドを使用する際は、剥がせるタイプを選ぶことを検討しましょう。
4. 溶剤を使う
シンナーなどの溶剤を使用するとボンドを溶かすことができますが、壁材を傷める可能性が高いため、非常に危険です。専門家の指導の下で行うか、使用を避けることを強くお勧めします。また、換気を十分に行い、火気厳禁で作業を行う必要があります。
5. 専門業者に依頼する
どうしても自分で剥がせない場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。費用はかかりますが、壁を傷めることなく安全に剥がすことができます。特に、壁紙や壁材の種類によっては、自分で剥がすのが非常に困難な場合もあります。
インテリアコーディネーターのアドバイス
インテリアコーディネーターの山田先生に、賃貸での木目調インテリアについてアドバイスをいただきました。
「賃貸住宅で木目調を取り入れる際は、手軽に施工でき、賃貸物件への負担が少ない方法を選ぶことが大切です。貼って剥がせるシートや壁紙は、気軽に模様替えを楽しめるのでおすすめです。また、施工前に必ず大家さんや管理会社に確認し、許可を得てから作業を始めましょう。」
まとめ
賃貸でも、様々な方法で木目調のインテリアを楽しむことができます。ボンドを使用する場合は、剥がせるタイプを選び、万が一剥がす必要が生じた場合も、上記の注意点を踏まえて慎重に作業を行いましょう。どうしても不安な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。今回の情報を参考に、素敵な木目調インテリアを実現してください!