認知症の父と年金詐欺:年金手帳と預金通帳を取り戻す方法

認知症の父の年金手帳を、他人が預っています。 音信不通だった父親がほぼ10数年ぶりにみつかりました。 80歳近い父は軽度の認知症を患っており、同年代のおばさん(赤の他人)の向かいの部屋に住んでいました。 よくよく話を聞くと、食事の面倒を見るほかにも、年金手帳や預金通帳までを預って管理してあげている、というのです。 身の回りの面倒をみてくれているのは、ありがたい話なのですが、近親者でもない者が金銭までも預るのは善意が過ぎていると思い、家族で話し合った結果、近々父親を引き取って預ろうとの結論に達しました。 心配なのは、このおばさんの出方です。 仮に手帳や通帳を返すのを拒んだ場合に、事前にどのような対応策を講じておけばよいのでしょうか? 昨日に、母がそのおばさんに会いに行き、全容がわかってきました。 どうやら、父の住まいを手当てし、身の周りの世話をするおばさんの目的は年金そのものにあったようで、年金手帳、預金通帳など個人資産を返却してもらうには、一筋縄ではいきそうにはありません。 また「生活費」と称して、いくらか使い込んでもいるようです。 これは認知症者に狙いを定めた年金詐欺に当たるかと推察されるのですが、この場合、どう対処するのがよろしいいのでしょか? よきアドバイスをお願いいたします。

状況の整理と緊急性の確認

まず、ご心配されている状況を整理し、緊急性の高い対応から順に考えていきましょう。ご高齢で認知症を患う父親の年金と預金が、赤の他人の女性によって不正に管理されている可能性が高いという深刻な状況です。これは、単なる善意の行き過ぎではなく、年金詐欺に該当する可能性が高いです。一刻も早い対応が必要です。

具体的な対処法

1. 警察への相談

最も重要なステップです。これは年金詐欺の可能性が高いので、すぐに最寄りの警察署に相談しましょう。警察は、状況を把握し、適切な捜査やアドバイスを行います。証拠となるもの(例えば、おばさんと父親とのやり取りの記録、年金支給明細書など)があれば、警察に提出しましょう。

2. 弁護士への相談

警察への相談と並行して、弁護士への相談も強くお勧めします。弁護士は、法律的な観点から適切なアドバイスを行い、必要であればおばさんに対して法的措置(民事訴訟など)を取るためのサポートをしてくれます。弁護士費用は負担が大きいかもしれませんが、不正に利用された年金を取り戻すためには、専門家の力を借りることが非常に重要です。

3. 金融機関への連絡

父親の預金口座がある金融機関に連絡し、状況を説明しましょう。不正な取引が行われていないか確認してもらい、必要に応じて口座の凍結などの措置を依頼しましょう。

4. 年金事務所への連絡

年金事務所にも連絡し、状況を説明しましょう。年金受給に関する問題があれば、年金事務所が対応してくれます。

5. 証拠の収集

おばさんとのやり取りの記録(メール、手紙、通話記録など)、年金支給明細書、預金通帳の写しなど、証拠となるものをすべて集めましょう。これらの証拠は、警察や弁護士への相談、そして後々の裁判において非常に重要になります。

6. 父親の生活環境の確保

父親の安全と安定した生活環境を確保することが重要です。まずは、父親を安全な場所に移動させる必要があります。ご自宅に迎え入れる準備が整っていない場合は、一時的に高齢者施設などを利用するのも良いでしょう。

おばさんとの対応

おばさんとの直接的な交渉は、弁護士のアドバイスを得ながら行うことを強くお勧めします。感情的な対立を避け、冷静に事実関係を伝え、年金手帳と預金通帳の返還を求めることが重要です。

認知症高齢者への詐欺対策:予防策

今回のケースのような事態を防ぐためには、日頃から認知症高齢者への詐欺対策をしておくことが重要です。

具体的な予防策

  • 定期的な安否確認:高齢者の様子を定期的に確認し、異変に気づきやすくしましょう。
  • 信頼できる人物への相談:家族や友人、地域包括支援センターなどに相談し、支援体制を構築しましょう。
  • 金銭管理のサポート:高齢者の金銭管理をサポートする制度(成年後見制度など)を利用しましょう。
  • 周囲への啓発:高齢者への詐欺の手口について、周囲の人々に啓発しましょう。
  • 通帳・カードの管理:通帳やクレジットカードなどを安全に管理しましょう。家族が管理する、または金融機関に相談して管理方法を見直すのも有効です。

専門家の視点:成年後見制度

今回のケースでは、父親が軽度の認知症であるとのことですので、成年後見制度の利用を検討することも重要です。成年後見制度とは、認知症などで判断能力が不十分になった人の財産管理や身上保護を支援する制度です。成年後見人を選任することで、父親の財産を保護し、不正利用を防ぐことができます。

まとめ

認知症の高齢者を狙った年金詐欺は、深刻な問題です。早期発見と適切な対応が重要です。警察や弁護士に相談し、証拠を収集し、父親の安全と財産を守るための対策を迅速に進めてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)