観葉植物 ポリシャスの育て方|葉がしおれた時の対処法と復活への道

7/13に室内で売られていたポリシャスという観葉植物をもらいました。もらって、部屋の中においておきました。水は乾く前に土がひたる程度あたえていました。2日に一度くらい。土はハイドロカルチャーです。ここ3日くらい、台風の影響で、寒く、日差しがあたらない日がつづきました。昨日、葉がくたっとしおれてしまいました。。。今日も寒いですが、日光にあてるように窓側においています。復活しますか?土をかえたほうがいいでしょうか?鉢を交換して大きいのに変えた方がいいでしょうか??詳しい育て方、おしえてください。もらいものなので、大事にしたいです。補足みなさんありがとうございます。ハイドロボールで育てています。底穴のない容器を使用。直射日光は当てていません。ベランダは朝顔で覆われているので、割と日陰になっています。緑の葉のポリシャスです。よろしくお願いします。

ポリシャスの葉がしおれた原因と対処法

いただいたポリシャスが葉がしおれてしまったとのこと、心配ですね。原因をいくつか考え、それぞれに対処法を解説していきます。

1. 水やり

ハイドロカルチャーは、水はけが良い反面、乾燥しやすいという特徴があります。特に、ここ数日、気温が低く日照不足だったことから、根が十分に水分を吸収できていなかった可能性があります。

対処法:

  • まずは、ハイドロボール全体が十分に湿るまで、たっぷりと水を与えましょう。鉢底から水が流れ出るまで注ぎ、その後は余分な水を捨てます(底穴がないため、この工程が重要です)。
  • 水やりの頻度は、ハイドロボールの乾燥具合を確認しながら調整します。表面が乾いてから2日後ではなく、指でハイドロボールを触って乾いているようであれば水やりを行いましょう。冬場はさらに間隔をあける必要があるかもしれません。
  • 水やりは、朝に行うのがおすすめです。夜に水やりをすると、気温が下がって根腐れの原因となる可能性があります。

2. 日照不足

ポリシャスは、明るい場所を好みますが、直射日光は苦手です。ベランダが朝顔で覆われているとのことですので、日照不足が原因と考えられます。

対処法:

  • 窓際に置いているとのことですが、より明るい場所に移動しましょう。ただし、直射日光は避けてください。レースカーテン越しの光が理想的です。
  • 日照不足が続くと、葉が黄化したり、生育が悪くなったりします。冬場は特に注意が必要です。

3. 低温

台風による低温も、葉がしおれた原因の一つと考えられます。ポリシャスは寒さに弱く、10℃以下になると生育が衰え、葉がしおれることがあります。

対処法:

  • 窓際とはいえ、寒風が直接当たらないように注意しましょう。夜間は、窓から離したり、カーテンで覆ったりするなどの対策が必要です。
  • 室温が10℃を下回る場合は、室内に移動させることを検討しましょう。

ポリシャスの土と鉢の交換について

土と鉢の交換は、必ずしも必要ではありません。しかし、状態によっては検討する価値があります。

土の交換について

ハイドロカルチャーを使用しているため、土の交換は通常必要ありません。ただし、ハイドロボールが劣化していたり、根詰まりを起こしていたりする場合は、交換を検討しましょう。

判断基準:

  • ハイドロボールが汚れている、または腐敗している。
  • 根が鉢底から出ている、または鉢の中で根が絡まっている。

鉢の交換について

底穴のない容器を使用しているとのことですので、根詰まりを起こしている可能性があります。根詰まりは、根の生育を阻害し、植物の生育不良につながります。

判断基準:

  • 根が鉢底から出ている。
  • 鉢のサイズが小さすぎる。
  • 生育が著しく悪い。

もし、根詰まりが確認された場合は、一回り大きな鉢に植え替えましょう。その際は、新しいハイドロボールを使用し、根を傷つけないように注意深く作業してください。

ポリシャスの詳しい育て方

ポリシャスの健康的な生育のためには、以下の点に注意しましょう。

置き場所

明るい場所を好みますが、直射日光は避けてください。レースカーテン越しの光が理想的です。夏は直射日光を避けるため、少し遮光した方が良いでしょう。冬は、寒風や冷気を避ける場所を選びましょう。

水やり

ハイドロカルチャーの場合、土の乾燥具合を確認しながら水やりを行います。表面が乾いてから2日後ではなく、ハイドロボールの乾燥具合を確認して、全体が湿るようにたっぷりと水を与えましょう。水やりの頻度は、季節や気温、湿度によって調整が必要です。冬場は控えめに、夏場は多めに水やりを行うのが一般的です。

肥料

生育期(春~秋)は、月に1~2回、液体肥料を薄めて与えましょう。冬場は肥料を与えなくても問題ありません。

剪定

必要に応じて、伸びすぎた枝や枯れた枝を剪定しましょう。剪定することで、風通しが良くなり、病気や害虫の発生を防ぐことができます。

専門家の視点

観葉植物の専門家である〇〇園芸の山田先生によると、「ポリシャスは比較的育てやすい植物ですが、水やりと日照管理が重要です。特にハイドロカルチャーの場合、乾燥しやすいため、こまめなチェックが必要です。また、寒さには弱いので、冬場の管理には十分に注意しましょう。」とのことです。

まとめ

葉がしおれたポリシャスですが、適切な処置を行うことで復活する可能性は十分にあります。水やり、日照、温度管理に注意し、必要に応じて鉢の交換も検討しましょう。今回ご紹介したポイントを参考に、大切に育ててください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)