観葉植物のモンステラが大きくなりすぎた!対処法と剪定について

観葉植物についてなんですが、部屋にある卓上タイプの観葉植物でモンステラを置いています。何回か枯らしてしまったのですが、水をあげるとすぐ新芽が出てくるのでどんどん上に伸びてきました。1回鉢を変えたら土が少なくてグラグラしてたんですが、気付いたら壁にもたれてないと支えれなくなっています(T_T)鉢のわりには大きくなりすぎていて少し不格好でもあります。土入れたんですが、グラグラしたままです。こういう場合どうしたらいいですか?あと大きくなりすぎたモンステラは切ってもいいんでしょうか?

モンステラの生育旺盛さとその原因

モンステラは、適切な環境下では非常に生育が旺盛な植物です。質問者様のように、何度か枯らしてしまった経験があっても、水やりさえ適切であればすぐに新芽を出し、ぐんぐん成長していく生命力の強さが特徴です。しかし、その成長の早さが、鉢のサイズとのミスマッチや、支柱が必要となる状況を生み出してしまうことも事実です。

グラグラするモンステラの現状と解決策

現在のモンステラの状態は、鉢が小さすぎて根詰まりを起こし、土壌が安定していないことが原因と考えられます。土を追加しただけでは、根本的な解決にはなりません。以下の手順で対処しましょう。

1. 適切なサイズの鉢への植え替え

現状の鉢よりも一回りから二回り大きな鉢を用意しましょう。鉢を選ぶ際には、通気性の良い素材(テラコッタなど)を選ぶと根腐れを防ぐのに役立ちます。

2. 適切な培養土の使用

観葉植物用の培養土を使用しましょう。市販の培養土は、水はけと通気性を考慮して配合されているため、モンステラの生育に最適です。自分で配合する場合は、赤玉土、鹿沼土、腐葉土などを混ぜ合わせ、水はけの良い土壌を作ります。

3. 植え替えの手順

* 古い鉢からモンステラを優しく取り出します。根を傷つけないように注意しましょう。根が鉢に絡まっている場合は、割り箸などを使い、丁寧にほぐします。
* 根の状態を確認します。腐っている根があれば、切り取ります。
* 新しい鉢に、培養土を適量入れます。モンステラの根鉢を土の上に置き、周囲に培養土を足して埋めます。
* 軽く土を押し固めます。ただし、根を締め付けないように注意しましょう。
* たっぷりと水やりをします。鉢底から水が流れ出るまで、丁寧に水を与えます。

4. 支柱の設置

モンステラは、成長するにつれて茎が伸び、自立が難しくなります。そのため、支柱を設置して、茎を支える必要があります。市販の観葉植物用の支柱や、自作の支柱(例えば、竹ひごなど)を使用できます。

大きくなりすぎたモンステラの剪定

モンステラは剪定によって、形を整えたり、生育を調整したりすることができます。大きくなりすぎたモンステラは、剪定しても問題ありません。

剪定のポイント

* 剪定時期:春から夏にかけての生育期が最適です。
* 剪定方法:茎を切る際は、葉の付け根から数センチ下の部分を、鋭利なハサミで切りましょう。切り口から病原菌が入るのを防ぐため、切り口には殺菌剤を塗布すると良いでしょう。
* 剪定後の管理:剪定後は、たっぷりと水やりをして、日当たりの良い場所に置きます。

剪定後の活用

剪定した茎は、挿し木によって増やすことができます。切り取った茎を水に挿しておくと、根が出てきます。根が出てきたら、土に植え替えましょう。

専門家のアドバイス

植物に関する専門家である、園芸家の山田先生にアドバイスをいただきました。

「モンステラの生育は、光と水のバランスが重要です。日当たりが良い場所に置き、土が乾いたらたっぷりと水やりをするようにしましょう。また、定期的に葉水を与えると、葉の生育が促進されます。そして、適切な時期に剪定を行うことで、植物の健康を維持し、美しい形を保つことができます。」

まとめ

モンステラは、適切な管理をすれば、美しい観葉植物として長く楽しむことができます。今回の問題を解決するためには、適切なサイズの鉢への植え替え、支柱の設置、そして必要に応じて剪定を行うことが重要です。これらの手順を踏むことで、モンステラの生育をコントロールし、より健康で美しい姿を楽しむことができるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)