観葉植物で癒やしの空間を!一人暮らし向け大型観葉植物選びと管理方法

部屋に観葉植物置きたいんですけどね。何買ったらいいのかわかんないので教えてくれませんかね。A型RH+ 26才♀ どっちかというと理屈っぽい 残業で帰りが遅くなる時がある 連続休暇は必ず泊まりで遊びに行く 掃除がメンドクサイ クチが悪い 生ビールが好き 現在マンションで一人暮らし 部屋は2room、日当たりはワリカシ良い 家賃には不満がある これ以上の個人情報は秘密です。補足サボテン・・・・まあいいですけど(笑) なんか大きいものがでーんと欲しいんですけど。 鶴姫とバカ嵐はでかすぎるので却下します。

忙しい一人暮らしでも大丈夫!大型観葉植物の選び方

26歳女性、一人暮らし、2ルームマンション、日当たり良好、そして「掃除がメンドクサイ」「残業で帰りが遅くなる時がある」とのこと。忙しい毎日を送る中で、癒やしを与えてくれる大型観葉植物を導入したいというご希望ですね。 「鶴姫」や「バカ嵐」といった大型の観葉植物は大きすぎるということで却下とのことですが、他にも多くの選択肢があります。 ポイントは、お手入れの手間を少なくし、かつ存在感がある植物を選ぶことです。

ポイント1:耐陰性のある植物を選ぶ

残業で帰宅が遅くなる日もあるとのことなので、耐陰性(日陰でも育つ力)の高い植物がおすすめです。直射日光が当たらない場所でも育つ種類を選べば、部屋の場所を選ばず、置き場所の心配も少なくなります。

ポイント2:乾燥に強い植物を選ぶ

忙しい毎日では、こまめな水やりが難しい場合もあります。そのため、乾燥に強い植物を選ぶことが重要です。乾燥に強い植物は、水やりの頻度を減らせるため、管理の手間を軽減できます。

ポイント3:成長速度が比較的遅い植物を選ぶ

大型の観葉植物は、成長が早いとすぐに大きくなりすぎてしまう可能性があります。そのため、成長速度が比較的遅い植物を選ぶことで、管理の手間を軽減し、長く楽しむことができます。

おすすめの大型観葉植物

上記のポイントを踏まえると、以下のような植物がおすすめです。

  • ストレリチア・ニコライ:南アフリカ原産で、バショウ科の植物。すらりと伸びた茎と大きな葉が特徴的で、存在感があります。耐陰性も高く、乾燥にも比較的強い品種です。
  • ユッカ:乾燥に非常に強く、水やりを忘れてしまっても比較的耐えることができます。スタイリッシュなフォルムで、インテリアにも馴染みやすいです。種類も豊富なので、お部屋の雰囲気に合ったものを選べます。
  • ドラセナ・マッサンゲアナ(幸福の木):比較的育てやすく、耐陰性も高いので、初心者にもおすすめです。幸福を呼ぶ縁起の良い植物としても人気があります。
  • フィカス・ウンベラータ:丸みを帯びた大きな葉が特徴的で、存在感があります。耐陰性も高く、乾燥にも比較的強い品種です。ただし、やや大きくなるので、置くスペースを確保しましょう。

これらの植物は、ホームセンターや園芸店などで比較的容易に入手できます。購入する際には、葉の状態や根の状態をよく確認し、健康なものを選びましょう。

大型観葉植物の管理方法

大型観葉植物は、適切な管理をすることで、より長く楽しむことができます。

水やり

土の表面が乾いてから、たっぷりと水やりをします。鉢底から水が流れ出るくらいが目安です。ただし、乾燥に強い植物は、土が完全に乾いてから水やりをするようにしましょう。水やりの頻度は、季節や植物の種類、室温などによって異なりますので、様子を見ながら調整してください。

置き場所

直射日光が当たらない、明るい場所を選びましょう。ただし、耐陰性のある植物であれば、多少暗い場所でも育てることができます。 窓際などは、日当たりが良い反面、温度変化が激しいので、注意が必要です。

肥料

生育期(春~秋)には、観葉植物用の液体肥料を月に1~2回与えると、より元気に育ちます。冬は肥料を与えなくても大丈夫です。

掃除

葉の表面にホコリがたまると、光合成の効率が悪くなり、植物の生育に悪影響を及ぼします。定期的に、柔らかい布などで葉の表面を拭き掃除しましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からすると、大型観葉植物は、お部屋の空間に深みと癒しを与えてくれるだけでなく、空間のアクセントとしても非常に効果的です。 しかし、植物を選ぶ際には、お部屋全体のインテリアスタイルとの調和も考慮することが大切です。

例えば、モダンなインテリアスタイルのお部屋には、スタイリッシュなユッカやドラセナが合います。一方、ナチュラルなインテリアスタイルのお部屋には、ストレリチア・ニコライやフィカス・ウンベラータなどがおすすめです。

また、植物の大きさと、お部屋の広さのバランスも重要です。大きすぎる植物は、お部屋を圧迫してしまい、逆に小さすぎる植物は、存在感が薄くなってしまいます。お部屋の広さと、植物の大きさを考慮して、適切なサイズを選びましょう。

まとめ

忙しい一人暮らしでも、適切な植物を選び、適切な管理をすることで、大型観葉植物を楽しむことができます。 今回ご紹介した植物以外にも、様々な種類がありますので、お気に入りの植物を見つけて、癒やしの空間を演出してください。 そして、植物を育てることで、日々の生活に潤いを与え、心豊かな時間を過ごせることを願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)