親との喧嘩と心のケア、そして部屋の修繕:インテリアと心の繋がり

親と喧嘩をしました。 今朝私の機嫌が悪く制服のリボンが見つからなかったりご飯が私のだけ用意されていなかったのでキレて親に数回しねと言ってしまいました。 夕方に家のリビングに友人を呼んで遊んでいたら、さ っき汚いのにいきなり人を呼ぶなと怒られました。 姉や妹は今まで何回も汚くてもいきなり呼んでいたので、理不尽だときれました。 そして、物を蹴ったりカレンダーを破ったり、姉と取っ組み合いになったりしました。 その他にもたくさんきれました。 言っていることもやっていることも理不尽で頭のおかしい行為だとは分かっています。 私が部屋からいなくなったらうざいとか頭おかしいとかの話をするのも別に普通なんだと思います。 母や姉と喧嘩するのは正直怖いわけではありません。しねというのはいけないことですが。 ただ、私が一番恐れているのが父親に怒られることです。口ではなく手が出るタイプの父なので、昔から泣いたりすると夜に部屋に入ってきてベッドまできて、数回殴られたり胸ぐら掴まれたりして謝ることを強制させたりしました。 姉の事をとても可愛がっているし物を破ったり壊したりしたともなれば明日か今日にでも部屋に来るかもしれません。 さっきもドアのところに小さい片側だけの穴を開けてしまったのですが、それは昔母も似たようなことをしたのでもっと怒るかもしれません。 父は母がとても嫌いなので。 ①ドアの小さい穴をふさぐことは出来なそうなので、目立たなくさせる方法はありますか? ②上記で書いた父のしてることはおかしいですか? ③皆さんは辛いことがあったとき誰に相談しますか?信用してないとかじゃなく、そんな事相談出来る友人もいませんし先生はそれが仕事なので信用なりません。 ④私は客観的に見て頭がおかしいと思うのですが、精神年齢が低いといいますかかんしゃくもちといいますか…。 友人の前では別に普通なのですが、家のことになるとどうしても… こういうの一度病院に行った方がいいのでしょうか? 母にも喧嘩しているときに一度行った方がいいんじゃない?!と言われました。 又、行くとしたら何科ですか…? 長文に加えわかりずらい質問失礼しました! お答えくださると嬉しいです…!! カテゴリ間違っていたらすみません!

1. ドアの小さな穴を目立たなくする方法

ドアに開いた小さな穴を完全にふさぐのが難しい場合、目立たなくさせる方法として、以下の方法が考えられます。

① 補修材と塗装

ホームセンターなどで売られている木製の補修材(パテなど)で穴を埋め、ドアの色に合わせた塗料で塗装します。 小さな穴であれば、目立たなくなる可能性が高いです。 色合わせが難しい場合は、専門業者に依頼するのも一つの方法です。 色選びに迷ったら、周りのドアの色を参考に、グレー系の塗料を選ぶと、比較的どんな色のドアにも馴染みやすいでしょう。

② 壁紙やシール

穴の位置によっては、ドアに合う柄の壁紙やシールを貼って隠すこともできます。 最近では、木目調やレンガ調など、様々なデザインのものが販売されているので、インテリアの雰囲気に合わせて選ぶことができます。 特に、ドア全体に柄のある壁紙やシールを貼ることで、小さな穴は完全に目立たなくなります。

③ 家具やインテリアで隠す

穴が目立つ位置にある場合は、家具やインテリアで隠すこともできます。 例えば、ドアの前に観葉植物を置いたり、絵画を飾ったりすることで、視覚的に穴を隠すことができます。 ただし、この方法は一時的な対処法であり、根本的な解決にはなりません。

2. 父親の行動はおかしいですか?

はい、あなたの父親の行動は明らかに問題があります。 暴力を振るうこと、そして子供に謝罪を強制することは、児童虐待に該当する可能性があります。 あなたは、父親の行動によって精神的な苦痛を受けていることを理解しておくべきです。 これはあなたのせいではありません。 父親の行動は、あなたやあなたの家族の幸せを脅かすものです。

3. 辛いことがあった時の相談相手

辛いことがあった時の相談相手は、信頼できる人であれば誰でも構いません。 友人、家族、先生、学校のカウンセラーなど、誰でもいいので、話せる相手を見つけることが大切です。 しかし、あなたが相談できる相手がいないと悩んでいるのであれば、専門機関への相談を強くお勧めします。 相談できる相手がいない、という状況自体が、あなたにとって辛い状況であることを理解してください。

相談できる機関

* 児童相談所:児童虐待に関する相談を受け付けています。
* 地域包括支援センター:高齢者や障害者、その家族の相談を受け付けていますが、家庭問題全般の相談にも対応してくれる場合があります。
* 精神科医やカウンセラー:専門家の立場から、あなたの心の状態を客観的に見て、適切なアドバイスや治療をしてくれます。
* いのちの電話:匿名で相談できます。

4. 精神科を受診すべき?

あなたの状況から判断すると、精神科医への受診を検討することを強くお勧めします。 あなたは、家庭内で強いストレスを抱えており、それが感情の爆発や自己破壊的な行動につながっている可能性があります。 精神科では、あなたの症状を詳しく診察し、適切な診断と治療を行います。 「頭がおかしい」と感じるのは、あなたの自己評価ではなく、専門家による客観的な診断が必要です。

受診する科

精神科を受診しましょう。 精神科医は、あなたの感情や行動の問題について専門的な知識と経験を持っています。 適切な治療を受けることで、あなたはより穏やかな日々を送ることができるようになるでしょう。

5. インテリアと心の繋がり

インテリアは、単なる空間の装飾ではなく、あなたの心の状態を反映し、心を癒す効果も持ちます。 部屋を整理整頓したり、好きな色や素材を取り入れたりすることで、心の状態が安定し、落ち着きを取り戻すことができる場合があります。

グレーインテリアで心を落ち着かせる

今回の質問文では、具体的な色の指定はありませんでしたが、グレーは落ち着きと安定感を与えてくれる色です。 グレーのインテリアは、心を落ち着かせ、リラックス効果を高めるのに役立ちます。 グレーの壁や家具、カーテンなどを活用することで、穏やかな空間を作り出すことができます。 ただし、グレーは色味が多いため、明るすぎず暗すぎない、あなたにとって心地よいグレーを選ぶことが大切です。

まとめ

あなたは今、非常に辛い状況にあると思います。 しかし、あなたは一人ではありません。 助けを求めることは、決して恥ずかしいことではありません。 まずは、信頼できる人に相談してみましょう。 そして、専門家の力を借りながら、一歩ずつ解決に向けて進んでいきましょう。 インテリアを通して、あなたにとって心地よい空間を作り、心を癒すことも、心のケアの一環として有効です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)