見知らぬ猫が毎日ドア前で待っている…その理由と対処法

以前こちらで、『私の帰りを待つ見知らぬ猫』という質問をさせて頂きました。あれから…毎日ではありませんが仕事から帰ると、やはり私の部屋のドアの前で待っている事が続きました。勿論、餌などは与えておりません。また、ドア周辺にも、特に猫の気を引くようなものは置いておりません。というより、何も置いておりません。BAに選ばせて頂いた回答者様の『猫にとって、そこが安全な場所なのでしょう』というお答えに納得していたのですが…。最近は、朝もドアの前で待っているようになったのです。私が出て行くと遠巻きに逃げるのですが、懲りずにほぼ毎日やって来ます。さすがにちょっと気になってしまって…。やはり、単に居心地が良いだけなのでしょうか?それとも、何か用があるのでしょうか?猫の気持ちがわかる方、想像で構いませんので、教えてくださいませ。補足私はそこに、十年以上住んでおります。そして猫ちゃんは、おそらく3~4歳くらいだと思います。どういう事なのでしょう…。

見知らぬ猫が毎日ドア前で待つ理由

長年住んでいるあなたの部屋のドア前で、見知らぬ猫が毎日待っている…それは確かに気になりますよね。猫の行動には様々な理由が考えられますが、いくつか可能性を探っていきましょう。

1. 安全な場所として認識している

BA回答にもあったように、あなたの部屋のドア前は、その猫にとって安全な場所だと認識されている可能性が高いです。 十年以上住んでいるあなたの部屋は、外敵から守られた静かで安心できる場所かもしれません。特に、朝と夕方に現れるということは、日中の活動場所とは別に、夜間や早朝に安全に過ごせる場所を探しているのかもしれません。 建物の構造や周辺環境によっては、猫にとって隠れ家になりやすい場所なのかもしれません。

2. 食料を求めているわけではない

餌を与えていないにも関わらず、毎日やってくるということは、単に餌を求めているわけではない可能性が高いです。もし餌を求めているなら、もっと積極的にあなたに近づいてくるでしょう。

3. 人懐っこい性格

猫の性格にもよりますが、人懐っこい猫は、人間との接触を好む傾向があります。あなたの部屋のドア前は、あなたと間接的に触れ合える場所として認識されているのかもしれません。 猫は視覚よりも嗅覚に頼ることが多く、あなたの匂いがドア付近に残っていることで、安心感を得ている可能性もあります。

4. 縄張り意識

猫は縄張り意識が強く、自分の縄張りにあなたがいることを認識している可能性があります。あなたの部屋のドア前は、その猫の縄張りの一部として認識されているのかもしれません。 ただし、これは攻撃的な行動を伴うことは少ないです。

5. その他の要因

* 病気や怪我: もし猫が病気や怪我をしている場合、安全な場所で安静にしたいという本能的な行動が働いている可能性も考えられます。 猫の様子をよく観察し、異変があれば動物病院へ連れて行くことを検討しましょう。
* 寒さや暑さ対策: 季節によっては、あなたの部屋のドア前が、寒さや暑さをしのげる場所として最適な場所になっている可能性があります。
* 他の猫との関係: 他の猫とのトラブルを避けるために、あなたの部屋のドア前を一時的な避難場所として利用している可能性もあります。

猫との適切な距離感と対処法

猫が毎日ドア前で待っていることに対して、どのように対応すれば良いのでしょうか。 猫を追い払うのではなく、猫と適切な距離感を保ちながら、安全に配慮した対応を心がけましょう。

1. 距離を保つ

猫に餌を与えたり、直接触れ合ったりしないようにしましょう。餌を与えると、猫がさらに依存してくる可能性があります。 優しく声をかける程度にして、猫を怖がらせないように注意しましょう。

2. 環境を整える

もし、あなたの部屋のドア前が猫にとって魅力的な場所であると判断した場合、その場所を猫にとって魅力のない場所にする工夫をしてみましょう。例えば、ドア前に植物を置いたり、猫が嫌がる香りのスプレーを使用するなど、猫が寄り付きにくい環境を作ることで、猫が他の場所へ移動する可能性があります。

3. 専門家の意見を聞く

猫の行動に不安がある場合は、動物病院や動物行動学の専門家に相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、猫の行動の理由をより深く理解し、適切な対応策を見つけることができます。

インテリアと猫の共存

猫が快適に過ごせるインテリアにすることで、猫との共存をより円滑に進めることができます。

猫が安全に過ごせるスペース

猫が落ち着いて過ごせる場所として、猫用ベッドやキャットタワーなどを設置しましょう。 これらのアイテムは、猫が安全に休息したり、遊んだりできる空間を提供します。 特に、グレーの落ち着いた色合いのベッドやタワーは、猫の落ち着きを促す効果があると言われています。

猫が登れる家具

猫は高い場所を好むため、猫が登れる棚やキャットウォークなどを設置するのも良いでしょう。 これにより、猫はより広い範囲を自由に動き回ることができ、ストレス軽減にも繋がります。 グレーやシルバーなどの落ち着いた色合いの家具を選ぶことで、インテリアにも自然と溶け込みます。

猫が安全に遊べるおもちゃ

猫が安全に遊べるおもちゃを用意しましょう。 猫が遊ぶことでストレスを軽減し、健康的な生活を送るのに役立ちます。 安全な素材を使用し、猫が誤って飲み込んでしまわないようなおもちゃを選びましょう。

まとめ

見知らぬ猫が毎日ドア前で待っている理由は、安全な場所として認識している、人懐っこい性格である、など様々な可能性が考えられます。 猫を追い払うのではなく、猫と適切な距離感を保ちながら、安全に配慮した対応を心がけましょう。 必要に応じて専門家の意見を聞き、猫と快適に暮らせる環境づくりを目指しましょう。 インテリアにおいても、猫が安全で快適に過ごせる空間を意識することで、より良い共存関係を築くことができるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)