裏起毛パジャマからの毛玉対策:洗濯方法から部屋の掃除まで徹底解説

裏起毛のパジャマを着ていたら服の間から毛玉がポロポロ落ちてくるのですが…。 裏起毛はこういうものなんですか? 洗濯するとき手洗いがいいと思いますが、何回かすれば落ち着くのでしょうか? 自分の部屋の中歩く所々に落ちているので拾っても拾ってもいたちごっこのような気がして…。

裏起毛パジャマから毛玉が出来る原因

裏起毛素材のパジャマから毛玉がポロポロと落ちる現象は、残念ながらよくあることです。決して不良品というわけではありません。裏起毛素材は、ふわふわとした肌触りを出すために、生地の裏側に短い毛足を立たせています。この毛足が摩擦によって絡まり合い、毛玉として発生するのです。特に、着用時の摩擦や洗濯時の揉み洗いによって、毛玉の発生は促進されます。

毛玉のできやすい状況

* 素材:アクリルやポリエステルなどの合成繊維は、天然繊維(綿やウール)に比べて毛玉になりやすい傾向があります。裏起毛パジャマの素材を確認してみましょう。
* 摩擦:衣服同士の摩擦、家具との摩擦、身体の動きによる摩擦など、摩擦が多いほど毛玉は発生しやすくなります。
* 洗濯方法:乱暴な洗濯や乾燥機による乾燥は、毛玉の発生を加速させます。
* 着用頻度:頻繁に着用するほど、摩擦による毛玉の発生リスクが高まります。

裏起毛パジャマの適切な洗濯方法

洗濯方法を工夫することで、毛玉の発生を抑制することができます。手洗いも有効な方法ですが、必ずしも手洗いだけが正解ではありません。

洗濯機を使う場合のポイント

* 洗濯ネットを使用する:洗濯ネットに入れることで、他の洗濯物との摩擦を軽減し、毛玉の発生を抑えることができます。メッシュの細かいネットを選びましょう。
* 弱水流で洗う:強い水流は繊維を傷め、毛玉の発生を促します。弱水流で優しく洗いましょう。
* 柔軟剤の使用は控えめに:柔軟剤は繊維を柔らかくしますが、同時に毛玉ができやすくなる可能性もあります。少量の使用にとどめるか、使用しない方が良い場合もあります。
* 乾燥機は避ける:乾燥機の高温は繊維を傷め、毛玉の発生を促進します。自然乾燥が理想的です。どうしても乾燥機を使う場合は、低温設定で短時間乾燥に留めましょう。

手洗いをする場合のポイント

* ぬるま湯を使用する:熱すぎるお湯は繊維を傷めます。ぬるま湯(約30℃)を使用しましょう。
* 優しく押し洗いする:ゴシゴシこすらず、優しく押し洗いします。
* すすぎは丁寧に:洗剤が残らないように、丁寧にすすぎましょう。
* 脱水は短時間で:脱水時間は短くし、優しく絞って脱水しましょう。

毛玉の除去方法

すでに出来てしまった毛玉は、以下の方法で除去できます。

毛玉取り器を使う

手軽に毛玉を除去できる便利なアイテムです。様々な種類があるので、ご自身の予算や好みに合わせて選びましょう。電動タイプは効率的に毛玉を除去できますが、刃が鋭利なため、生地を傷つけないよう注意が必要です。

ハサミを使う

小さな毛玉は、ハサミで丁寧にカットすることができます。ただし、生地を傷つけないように注意が必要です。

粘着テープを使う

小さな毛玉や繊維くずは、粘着テープで取り除くことができます。衣類用粘着テープを使うと効果的です。

部屋の毛玉対策

部屋に落ちた毛玉は、掃除機やコロコロクリーナーで除去しましょう。

掃除機を使う場合のポイント

* ヘッドの種類:隙間ノズルやブラシノズルなど、毛玉のサイズや場所に合わせて適切なヘッドを選びましょう。
* 吸引力:吸引力の強い掃除機を使うと、より効率的に毛玉を除去できます。
* 複数回掃除:一度の掃除では取りきれない場合があるので、複数回掃除を行いましょう。

コロコロクリーナーを使う場合のポイント

* 粘着力の強いもの:粘着力の強いコロコロクリーナーを選びましょう。
* こまめな交換:粘着力が弱くなったら、こまめに交換しましょう。
* 広い範囲に:毛玉が落ちている可能性のある場所を、くまなくコロコロしましょう。

専門家のアドバイス

クリーニング店などに相談することで、より適切な洗濯方法や毛玉対策のアドバイスを受けることができます。特に、高価なパジャマやデリケートな素材の場合は、専門家の意見を聞くことをおすすめします。

まとめ

裏起毛パジャマからの毛玉は、素材の特性上避けられない部分もあります。しかし、適切な洗濯方法や毛玉対策を行うことで、毛玉の発生を抑制し、部屋の掃除の手間を軽減することができます。今回ご紹介した方法を実践し、快適なパジャマライフを送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)