蛍光灯がつかない!賃貸で直管蛍光灯4灯式が点灯しない時の対処法と引っ越しまでの応急処置

数日前から部屋の蛍光灯が点灯しなくなりました。壁スイッチと紐で引っ張るタイプなのですが、紐で引っ張れば点きましたが、今日は紐を引っ張っても付きません。あと半年ほどで引っ越すので壁スイッチの故障は直さずに紐でしのごうと思っていたのに突然点かなくなり困っています。直管タイプ?の蛍光灯が4本セットできるタイプです。カバーを外してみましたが、グロウ?は4つの内2つが真っ黒になっています。あと2つも半透明のグレーといった感じです。今すぐ業者を呼んで修理するわけにもいかず、なんとか自分で直せないかと思っているのですが、何が原因かもわからずです。何か良い方法があれば教えて下さいm(__)m補足やはりグロウが悪いんですかね。グロウが切れると壁スイッチとか紐とか関係なく点かなくなるんじゃないかと思うんですが?壁スイッチで点かなくなって昨夜まで1週間ほどは紐で点けていました。グロウ切れのまま1週間ほど紐で点灯できるものなのでしょうか?それともたまたま、ただ単にグロウが切れたのでしょうか?もうしばらく回答を見てグロウ買いに行こうと思います。

蛍光灯が点灯しない原因を探る

部屋の蛍光灯が点かなくなったとのこと、ご心配ですね。直管蛍光灯4灯式の照明器具で、壁スイッチとプルスイッチ(紐)の両方で操作できるタイプとのことですが、プルスイッチでも点灯しなくなったとのことから、原因をいくつか絞り込んでみましょう。

まず、ご指摘の通り、グロー球の劣化または故障が最も考えられます。グロー球は、蛍光灯を点灯させるための重要な部品で、劣化すると点灯しなくなったり、点滅したりします。真っ黒になっているグロー球は確実に故障しています。半透明のグレーになっているグロー球も、寿命が近い可能性が高いです。

しかし、グロー球が切れていても、しばらくの間は点灯するケースがあります。これは、グロー球の劣化具合や、蛍光灯の種類、電圧など様々な要因に依存します。1週間ほど点灯していたのは、たまたま残りのグロー球と蛍光灯の組み合わせで点灯していた、もしくはグロー球の劣化が徐々に進行していたと考えられます。

他に考えられる原因としては、以下の点が挙げられます。

  • 蛍光灯の寿命:蛍光灯自体が寿命を迎えている可能性があります。蛍光灯の寿命は、種類や使用状況によって異なりますが、一般的には1年~2年程度です。もし、蛍光灯が古ければ交換してみましょう。
  • 配線の断線:照明器具と壁スイッチ、あるいはプルスイッチ間の配線が断線している可能性があります。これは、専門知識が必要となるため、自分で修理するのは危険です。引っ越しが近いのであれば、応急処置に留めて、引っ越し後に大家さんなどに相談するのが良いでしょう。
  • 安定器の故障:安定器は、蛍光灯に適切な電圧を供給する役割を果たします。安定器が故障すると、蛍光灯が点灯しなくなります。こちらも専門的な知識が必要なため、自分で修理するのは難しいです。

賃貸での応急処置と引っ越しまでの対策

引っ越しまであと半年とのことですので、本格的な修理はせずに、応急処置で乗り切ることをお勧めします。

1. グロー球の交換

まず、グロー球を交換してみましょう。ホームセンターや家電量販店などで簡単に購入できます。グロー球は、照明器具のカバーを外すと、蛍光灯のソケットの近くに装着されています。交換方法は、古いグロー球を取り外し、新しいグロー球を同じように差し込むだけです。型番を確認して、同じ型番のグロー球を購入することが重要です。

グロー球を交換する際は、必ず電源を切ってから作業を行いましょう。感電の危険がありますので、十分に注意してください。

2. 蛍光灯の交換

グロー球を交換しても点灯しない場合は、蛍光灯自体を交換してみましょう。蛍光灯もホームセンターなどで購入できます。交換方法は、古い蛍光灯を取り外し、新しい蛍光灯を差し込むだけです。こちらも型番を確認しましょう。

3. プルスイッチの確認

プルスイッチが故障している可能性も考えられます。紐が切れていたり、内部の接点が不良になっている可能性があります。もし、紐が切れている場合は、新しい紐に交換してみましょう。しかし、内部の接点が不良になっている場合は、自分で修理するのは難しいので、専門業者に依頼する必要があります。引っ越しが近いことを考慮すると、修理は不要でしょう。

4. 応急照明の確保

上記の方法を試しても点灯しない場合は、応急的に照明を確保しましょう。例えば、懐中電灯やLEDランタン、デスクライトなどを活用することで、生活に支障をきたすことはありません。

専門家の意見

電気工事士の視点から見ると、グロー球の交換で解決しない場合は、安定器の故障や配線の問題も考えられます。しかし、賃貸物件で、引っ越しが近い状況であれば、安易に自分で修理しようとせず、大家さんや管理会社に相談することをお勧めします。無理な修理は、火災や感電などの危険を伴う可能性があります。

まとめ

蛍光灯が点灯しない原因は様々ですが、まずグロー球の交換を試みましょう。それでも点灯しない場合は、蛍光灯の交換も検討してみてください。引っ越しが近い場合は、応急処置で乗り切り、大家さんや管理会社に相談することをお勧めします。安全第一で対応しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)