落ち着きのないチワワのしつけ方|室内犬のストレス軽減と理想的な環境づくり

弟の飼っているチワワが、落ち着きが無いのですが何か良いしつけ方法はありませんでしょうか? 生後6ヶ月ぐらいのチワワ(黒に所どころ茶色)のスムース♂なのですが、飼い始めた時からずーっと落ち着きが無いのです。檻から出すと部屋の中を(室内で飼っています)止まらずにずーっと走り回ります。時々水を飲む為に止まりますが、飲み終えると 又うれしそうに尻尾をふりふり走り回ります。捕まえて抱っこすると心臓がバクバクしていて、大丈夫かなと思うくらいです。2時間くらいは平気なんですが・・・・だっこが、好きじゃないらしく抱いてもすぐ暴れて降りようとします。大きくなったら直るのでしょうか。過去2匹飼っていたチワワ(白・茶)はそんな事なかったのですが。しつけ方法があるのなら小さい時の方が良いかと思いますのでご存知の方、宜しくお願い致します。

落ち着きのないチワワへの対応:原因と解決策

生後6ヶ月のチワワの落ち着きのなさ、ご心配ですね。走り回る、抱っこを嫌がる、心臓がバクバクする…これらの症状は、単なるやんちゃさだけでなく、様々な原因が考えられます。 過去に飼っていたチワワと異なる行動であることから、個体差や環境の違いも考慮する必要があります。

1. エネルギーの発散不足

チワワは小型犬ながら活発な犬種です。十分な運動不足が、落ち着きのなさに繋がっている可能性があります。室内で飼われているとのことですが、散歩の頻度や時間は十分でしょうか?

* 散歩の工夫:短時間でも複数回散歩に連れて行く、新しい場所へ散歩コースを変える、リードを付けずに安全な場所で自由に走らせる時間を設けるなど、工夫が必要です。
* 室内遊び:ボール遊び、引っ張りっこ、おもちゃを使ったトレーニングなど、チワワが楽しめる遊びを取り入れましょう。知育玩具も効果的です。
* 運動量と年齢:6ヶ月はまだ幼犬期。成長段階に合わせた運動量を考慮することが大切です。過度な運動は逆に負担となるため、様子を見ながら調整しましょう。

2. ストレスや不安

新しい環境への適応不足、家族構成の変化、他のペットとの関係性など、様々なストレスが落ち着きのなさを引き起こす可能性があります。

* 安全な空間の確保:落ち着ける自分だけの場所(クレートやベッド)を用意しましょう。この空間は、チワワが安心して休める場所として認識させることが重要です。
* 環境エンリッチメント:室内環境を見直し、刺激的な要素を加えましょう。例えば、窓際に猫用ハンモックを設置して外の景色を楽しませたり、安全な高さの棚を設置して探索の機会を与えたりするのも効果的です。
* 社会化トレーニング:他の犬や人との適切な交流を通して、社会性を育むことが大切です。ただし、無理強いは禁物です。チワワがリラックスできる状況で、徐々に慣れさせていきましょう。

3. 疾患の可能性

落ち着きのなさの原因が、健康上の問題である可能性も否定できません。

* 獣医への相談:走り回る頻度や激しさ、心臓のバクバクなど、気になる症状があれば、獣医に相談しましょう。甲状腺機能亢進症などの病気の可能性も考えられます。
* 健康診断:定期的な健康診断で、早期発見・早期治療に繋げましょう。

4. しつけ方法

しつけは、叱るよりも褒めることを中心に行いましょう。

* ポジティブな強化:良い行動をしたらすぐに褒めて、ご褒美を与えましょう。おやつや言葉の褒め言葉、撫でるなど、チワワが喜ぶものを使いましょう。
* 無視:落ち着きのない行動をしたら、無視しましょう。注意することで、逆にチワワの興奮を招く可能性があります。
* トレーニング:「待て」「おすわり」などの基本的なコマンドを教え、チワワの集中力を高めましょう。短時間で行い、成功したら必ず褒めてあげましょう。
* 専門家の活用:しつけに不安がある場合は、犬の訓練士や獣医に相談してみましょう。

5. インテリアと落ち着きの関係

インテリアにも工夫することで、チワワの落ち着きを促すことができます。

* 落ち着ける色の選択:ブラウンやベージュなどの落ち着いた色調の家具やインテリアは、犬にもリラックス効果をもたらすと考えられています。逆に、赤やオレンジなどの刺激的な色は避けた方が良いでしょう。
* 安全な空間の確保:チワワが安心して休める場所を確保するために、クレートやベッドを配置し、その周囲に落ち着いた雰囲気を演出しましょう。
* 視覚的な刺激の軽減:過度にゴチャゴチャとした空間は、チワワにとってストレスとなる可能性があります。シンプルで清潔感のある空間を心がけましょう。

大きくなったら直るのか?

必ずしも大きくなれば落ち着くとは限りません。幼犬期のしつけが、将来の性格形成に大きく影響します。早期からの適切な対応が重要です。

まとめ

チワワの落ち着きのなさは、様々な要因が複雑に絡み合っている可能性があります。まずは、獣医への相談で健康面を確認し、その後、運動不足の解消、ストレス軽減のための環境整備、そして適切なしつけを組み合わせることで、落ち着きのあるチワワへと導きましょう。焦らず、根気強く取り組むことが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)