落ち着かない北欧風リビングを、和のテイストを取り入れて癒やしの空間に変える方法

リビングのインテリアについて質問です。半年前に新築し、北欧風を目指していたんですが、なぜか落ち着かない部屋なんです。元々ソファーのない家で育ったせいなのか、ソファーに座っていてもあまりリラックスできません。落ち着きたい→「和」も取り入れた方がいいのかと思い、相談させてください!リビングは8畳程度・床は朝日ウッドテックのライブナチュラル・バーチ・壁は白に近いアイボリー・巾木は白・カーテンは淡い黄土色・テレビボードはオーク?で、チェストはメープル・ソファーはアイボリーに近い白。クッションはマラガの赤。・ラグはアイボリー(現在はラグは敷いていません)こんな状態なんですが、和と北欧を取り入れたリビングにすることは可能でしょうか?和といえば、暗い床材の部屋が多く、うちのような明るい床材でも和を取り入れられるのかがわかりません。アクセントに何色を持ってきたらいいのかもわからず…。色んなアドバイスをいただけるとありがたいです!よろしくお願いいたします!

北欧と和の融合:明るい床材でも大丈夫?

半年前に新築された北欧風のリビング、しかしソファがあっても落ち着かないとのこと。8畳という空間、そして明るい床材のライブナチュラル・バーチ、白に近いアイボリー壁、淡い黄土色のカーテンなど、確かに北欧風は実現できているものの、リラックスできない原因を探り、和のテイストを取り入れることで、より居心地の良い空間を目指しましょう。 結論から言うと、明るい床材でも和のテイストは十分に取り入れられます。従来の和室のイメージは、暗い床材と畳が中心ですが、現代のインテリアでは、明るい木材や白を基調とした空間にも、和の要素を巧みに取り入れることで、落ち着きと温かみを演出できます。

落ち着かない原因の分析と解決策

落ち着かない原因として、ソファに慣れていないこと、そして北欧風のデザインがご自身の好みと完全に一致していない可能性が考えられます。北欧風はシンプルで機能的ですが、時にミニマルすぎることで、逆に落ち着かない印象を与えることがあります。 そこで、和の要素を取り入れることで、空間の温かみを増し、リラックスできる雰囲気を醸し出すことを目指しましょう。

1. ソファとクッションの配置を見直す

現在のソファはアイボリーで、クッションはマラガの赤。この組み合わせは、北欧風としては良いのですが、少し刺激が強すぎるかもしれません。 * ソファの配置:壁にピッタリ付けず、少し空間を開けて配置することで、圧迫感を軽減できます。ソファの前に、低いテーブルやオットマンを置くことで、よりリラックスできる空間が生まれます。 * クッションの配置:赤のクッションは、アクセントとして1~2個に減らし、代わりに、アイボリーやベージュなどの落ち着いた色のクッションを増やすことで、全体のバランスを整えます。 * ラグの導入:現在はラグがないとのことですが、アイボリー系のラグを敷くことで、空間全体が柔らかくなり、足元の冷たさも防ぎ、よりリラックスできます。

2. 和の要素を取り入れる

和の要素は、色、素材、デザインなど、様々な方法で取り入れられます。 * 色:アイボリーをベースに、ベージュ、グレー、ブラウンなどの落ち着いた色を組み合わせることで、和のテイストを演出できます。例えば、ブラウン系のクッションやブランケット、グレーのテーブルクロスなどを加えてみましょう。 * 素材:天然木や和紙、麻などの自然素材を取り入れることで、温かみのある空間を作ることができます。例えば、木製の小物入れや和紙の照明、麻のカーテンなどを活用してみましょう。 * デザイン:畳や障子といった伝統的な和のデザインを取り入れるだけでなく、和風の模様や柄を取り入れたクッションカバーやカーテン、テーブルランナーなどを活用するのも効果的です。

3. 照明の工夫

照明は、空間の雰囲気を大きく左右します。 * 間接照明:スタンドライトやフロアライト、間接照明などを活用することで、柔らかな光でリラックスできる空間を作ることができます。 * 調光機能付き照明:明るさを調整できる照明器具を選ぶことで、時間帯や気分に合わせて、最適な明るさを演出できます。

4. 植物を取り入れる

観葉植物などを配置することで、空間がより自然でリラックスできる雰囲気になります。特に、和風の鉢植えや竹などの植物は、和のテイストを演出するのに最適です。

具体的な色使いの提案

現在のアイボリーをベースに、ベージュやグレー、ブラウンなどのニュアンスカラーを効果的に取り入れることで、北欧と和の融合が実現できます。 * ベースカラー:アイボリー * アクセントカラー:ベージュ、グレー、ブラウン * ポイントカラー:落ち着いた緑色(抹茶色など) 例えば、ベージュのソファカバー、グレーのブランケット、ブラウンのテーブル、抹茶色のクッションなどを加えることで、より落ち着きのある空間になります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、現在のリビングは北欧風の要素は十分にありますが、全体が少し明るすぎる印象です。和の要素を取り入れることで、空間の重心を落とし、落ち着きと温かみをプラスすることができます。 特に、床材が明るいバーチ材なので、壁や家具の色を少し暗めに調整することで、バランスが良くなります。例えば、濃いめのブラウンの家具や、グレーのカーテンなどを検討してみるのも良いでしょう。

まとめ

北欧風と和風の融合は、決して難しいことではありません。今回の具体的な提案を参考に、少しずつインテリアを変えていくことで、あなたにとって居心地の良い、リラックスできるリビング空間を実現できるはずです。大切なのは、自分が本当に落ち着ける空間かどうかです。色々なアイテムを試しながら、自分らしいリビングを創り上げていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)