自殺があった部屋の購入について:中古マンション選びの注意点と対策

自殺のあったお部屋にお住まいの方いますか? もしくは、経験のある方・・・? マンションの購入を考えていますが場所にこだわりがあり当面、その近辺では新築物件が出ないようです。 そこで中古に視野を広げてみたところ予算を大幅に下回る物件に出くわしましたが あまりに価格が安いので 少し不思議に思って調べているうちに売れてしまいました。 そして半年後、先月同じ物件が売りに出されていました。 今度はさらに安くなっているので思い切ってそのマンションまで見に行ってきました。 そこでマンションの住人らしき人に声をかけて聞いてみたら最初のオーナーは自殺したそうです。 そして前回購入された方は一度も入居されないでリフォームだけして購入価格よりも安くして売りに出したそうです。 なにかヘンだと思ったのですが、聞いたところ最初のオーナーがその部屋で自殺されたということだけらしいのですが・・・ 不動産屋は自殺があったことは知らなかったと言と言っています。(印象からして嘘っぽかったです) ただ、外観も間取りも位置も凄く気に入っているので迷っています。 もう少し高くても買いたいくらいなのですが・・・やめておいた方がいいと思いますか?

物件価格が異常に安い理由:自殺以外にも注意すべき点

物件価格が著しく安い場合、自殺以外にも様々な理由が考えられます。もちろん、自殺は大きなマイナス要因ですが、それだけが原因とは限りません。 価格が低い理由を不動産会社に明確に説明を求めることが非常に重要です。 曖昧な回答や、自殺以外の問題を隠蔽しようとする態度には注意が必要です。

価格が安い理由の可能性

* 自殺:これは質問者様も懸念されている点です。心理的な影響だけでなく、風評被害による売却価格の下落も考えられます。
* 隠された欠陥:シロアリ被害、雨漏り、老朽化による建物の構造上の問題など、リフォームでは解決できない深刻な欠陥が隠されている可能性があります。
* 近隣トラブル:騒音問題や嫌がらせなど、近隣住民とのトラブルが原因で売却されている可能性も考えられます。
* 騒音問題:電車の線路が近く、騒音問題を抱えている可能性もあります。
* 環境問題:周辺に工場や有害施設があり、環境問題を抱えている可能性があります。
* 法的問題:過去の所有者による違法建築や抵当権などの法的問題を抱えている可能性があります。

専門家(不動産鑑定士・弁護士)の意見を聞く

価格が異常に安い物件は、何かしらの問題を抱えている可能性が高いです。 不動産会社の一言だけで判断せず、不動産鑑定士や弁護士に相談することを強くお勧めします。 彼らは専門的な知識と経験に基づいて、物件の価値や潜在的なリスクを客観的に評価してくれます。 相談費用はかかりますが、高額なマンション購入におけるリスクを考えると、決して無駄な投資ではありません。

物件調査のポイント:徹底的な調査が重要

不動産会社からの情報だけでなく、自ら徹底的な調査を行うことが不可欠です。

具体的な調査方法

* 管理会社への問い合わせ:マンションの管理会社に、過去のトラブルや修繕履歴について問い合わせましょう。
* 近隣住民への聞き込み:近隣住民に、物件や周辺環境について話を聞くことで、不動産会社からは得られない情報を得られる可能性があります。ただし、プライバシーに配慮し、失礼のないように注意しましょう。
* 建物全体の調査:建物の外観、共用部分、そしてもちろん、対象の部屋の内部を丁寧に確認しましょう。雨漏りやシロアリ被害、設備の老朽化などの兆候がないか注意深く観察します。
* 地盤調査:特に古いマンションの場合は、地盤調査を実施することを検討しましょう。地盤沈下などのリスクがないか確認することが重要です。
* 登記簿謄本を取得:所有権や抵当権などの法的状況を確認するために、登記簿謄本を取得しましょう。

心理的な影響と対策

自殺があった部屋に住むことに抵抗があるのは当然です。 心理的な負担を軽減するための対策を検討しましょう。

心理的負担軽減策

* 徹底的なリフォーム:部屋の雰囲気を一新する大規模なリフォームを行うことで、心理的な抵抗を軽減できる可能性があります。
* 風水を取り入れる:風水に基づいたインテリア配置やアイテムの配置を行うことで、部屋の気を整え、安心感を高める効果が期待できます。
* 専門家への相談:心理カウンセラーや精神科医に相談することで、不安や恐怖感を軽減するサポートを受けることができます。

まとめ:慎重な判断と専門家の活用

価格が著しく安い中古マンションには、必ず何かしらの理由があります。 安易に購入を決めず、不動産会社だけでなく、専門家の意見を聞き、徹底的な調査を行うことが重要です。 物件の価値だけでなく、心理的な影響や将来的なリスクも考慮した上で、慎重に判断しましょう。 気に入った物件であることは分かりますが、後悔しないためにも、時間をかけてじっくりと検討することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)