自己破産後、レオパレスの違約金問題と給料差し押さえについて

借金 踏み倒し 自己破産 差し押さえ フリーのカメラマンでしたがうまくいかず250万で自己破産しました、昨夏新たに事業を目論んだのですが運転資金のショートで撤退しました。現在オークションで月に5千円程度の収入です、実家に居候しています。新事業のとき事務所にレオパレスのワンルームを借りたのですが6ヶ月以上居られず3ヶ月で退去、6ヶ月以下は違約金1カ月を請求されてますが、払いたくありません。9月13日に鍵を返し、部屋は私の管理化を離れたのに、10月12日に退去の汚れ破損等のチェック、一ヶ月も部屋を遊ばせておいて私に請求は気に入りません、企業努力の不備を私が負う気はありません。このまま払わないと連帯保証人の妹に小額訴訟の判決がくると想われます。とりあえず異議申し立てをします。で地裁で本訴ですが基本負けると想います。妹は出戻りで大学生の一人息子を養いつつ同じく実家に居候しています給料は15-6万のようです、負けて支払い命令を無視すると給料差し押さえと想いますが19万円前後以下は差し押さえられないはずです。この辺の金額の算出を教えてくださいm(_ _)m

レオパレスとの賃貸契約と違約金問題

自己破産後、新たな事業を始めるも失敗し、レオパレスのワンルームを契約期間途中で解約されたとのこと。6ヶ月未満の解約による違約金請求に納得がいかず、支払いを拒否したいとのことです。

まず、レオパレスとの賃貸契約書をよく確認しましょう。契約書には、解約に関する規定、違約金の額、支払い方法などが明確に記載されています。契約書に記載されている違約金の額は、裁判で争う場合でも重要な証拠となります。

契約書に記載されている違約金の額が妥当かどうかを検討する必要があります。例えば、契約期間途中で解約した場合の違約金が法外に高額である場合、裁判で減額される可能性があります。また、レオパレス側が、部屋を1ヶ月間も遊ばせていたにもかかわらず、違約金を請求している点については、減額請求や請求自体を拒否する根拠となりうる可能性があります。

しかし、契約書に明記されている以上、完全に支払いを免れるのは難しいでしょう。弁護士に相談し、減額交渉や分割払いなどの交渉を試みることをお勧めします。

弁護士への相談が重要

現状、ご自身だけで解決するのは困難です。弁護士に相談することで、法的観点からのアドバイスを受け、最善の解決策を見つけることができます。弁護士費用が心配な場合は、法律相談支援センターなどの利用も検討しましょう。

給料差し押さえと最低生活費

レオパレスの違約金支払いを拒否した場合、連帯保証人である妹さんの給料が差し押さえられる可能性があります。差し押さえられる金額は、妹さんの給料と生活費から算出されます。

民事執行法では、債務者の給料から差し押さえできる金額は、最低生活費を差し引いた残額と定められています。最低生活費は、債務者の年齢、家族構成、居住地域、生活水準などを考慮して算出されます。

妹さんの場合、月収15~16万円、大学生の一人息子を養っている状況を考慮すると、最低生活費は比較的高いと予想されます。19万円以下の給料は差し押さえられないという認識は、必ずしも正確ではありません。最低生活費の算出は複雑で、裁判所によって判断が異なる可能性もあります。

最低生活費の算出方法

最低生活費の算出は、裁判所が個々のケースに応じて判断するため、正確な金額を事前に予測することは困難です。しかし、いくつかの要素を考慮する必要があります。

  • 妹さんの年齢と健康状態: 年齢が高く、健康状態が悪い場合は、最低生活費が高くなる傾向があります。
  • 居住地域: 東京などの大都市圏と地方では、生活費に差があります。
  • 生活水準: 贅沢な生活をしている場合と質素な生活をしている場合では、最低生活費に差が出ます。
  • 扶養家族: 大学生の一人息子を養っているため、その費用も考慮されます。

これらの要素を考慮すると、妹さんの最低生活費は、月10万円~15万円程度と推測されます。仮に妹さんの月収が16万円だとすると、差し押さえられる可能性のある金額は、1万円~6万円程度と推測できます。しかし、これはあくまで推測であり、裁判所の判断によって大きく変わる可能性があります。

インテリアと生活のバランス

今回のケースは、経済的な問題が大きく影響しています。インテリアを考える余裕がない状況であることは理解できます。しかし、住環境は生活の質に大きく影響します。

自己破産後、新たなスタートを切るためには、心身ともに健康な状態を維持することが重要です。実家に居候しながら、生活費を抑えつつ、少しでも快適な空間を作る工夫が必要です。

限られた予算でできるインテリアの工夫

  • リサイクルショップやフリマアプリを活用する: 家具やインテリア雑貨を安く手に入れることができます。
  • DIYに挑戦する: 自分で家具をリメイクしたり、インテリア雑貨を作ったりすることで、費用を抑えつつ、自分らしい空間を作ることができます。
  • 整理整頓を徹底する: 不要なものを処分することで、空間が広く感じられ、気持ちがスッキリします。整理整頓は、精神的なストレス軽減にも繋がります。
  • 自然光を効果的に取り入れる: カーテンやブラインドを工夫することで、明るい空間を作ることができます。明るい空間は、心理的なストレスを軽減する効果があります。
  • 植物を置く: 観葉植物などを置くことで、空間が癒やされる雰囲気になります。

まとめ

レオパレスとの違約金問題、そして妹さんの給料差し押さえの可能性については、弁護士に相談することが最善策です。専門家のアドバイスを受け、適切な対応をしましょう。また、経済的に厳しい状況ではありますが、インテリアを通して少しでも快適な生活空間を作る努力をすることで、精神的な負担を軽減し、前向きに生活を送るための助けとなるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)