自分の部屋が嫌い…中学生になる前に理想の部屋に模様替え!

自分の部屋が嫌いです。小6女子です。自分の部屋が子供っぽくて大嫌いです。カーテンはカラフルなハート柄で変えたいといっても変えさせてくれません・・・(当たり前ですが・・・) 壁紙もピンクのボーダーの細い奴? みたいになってます。その上にお母さんが勝手にハートのテープみたいのを貼ってます・・・(説明下手でごめんなさい) 中学生になってから恥ずかしいです・・・友達は気にしてないですけど、自分は凄く気にしてます・・ なんとかしてカーテンだけ普通のに変えてもらいたいです・・・方法は無いですか??

中学生を前に!子供部屋を大人っぽい空間に変える方法

小学生の頃可愛かった部屋も、中学生になると急に子供っぽく感じてしまうもの。特に、友達を部屋に招く機会が増える時期なので、部屋の雰囲気を気にされるお気持ち、よく分かります。 まずは、お母様と話し合い、少しずつ部屋の模様替えを進めていきましょう。カーテンだけを変えるのは難しいかもしれませんが、他の部分から変えていくことで、お母様も協力的になるかもしれませんよ。

現状把握と具体的な目標設定

まずは、現在の部屋の状況を具体的に把握しましょう。

現状分析:

* カーテン:カラフルなハート柄
* 壁紙:ピンクのボーダー柄+ハートのテープ
* その他:家具、床の色、照明など、具体的な色や素材をメモしておきましょう。写真に撮るのもおすすめです。

目標設定:

* 具体的なイメージ:どんな雰囲気の部屋にしたいですか?(例:シンプルで落ち着いた空間、可愛らしいけど大人っぽい空間、北欧風など) インテリア雑誌やPinterest、Instagramなどを参考に、具体的なイメージを写真で集めてみましょう。
* 変更したい箇所:カーテン、壁紙の他に、変えたいと思う箇所はありますか?(例:ベッドカバー、照明、収納家具など)
* 予算:いくらまでなら模様替えに使えるか、お母様と相談しましょう。

お母様を説得するための作戦

お母様を説得するには、単に「変えたい」と言うだけでなく、具体的な提案をすることが重要です。

1. 具体的な提案をする

「ハート柄のカーテンが嫌」ではなく、「このカタログの[具体的な商品名]のカーテンに変えたい」と、具体的な商品名や画像を見せながら提案しましょう。 インターネットで気に入ったカーテンを探し、価格や画像をプリントアウトして見せるのも効果的です。 いくつか候補を用意しておくと、お母様も選びやすくなります。

2. メリットを明確にする

「可愛いから」ではなく、「落ち着いた雰囲気の部屋にしたいから勉強に集中できる」「友達を招いても恥ずかしくない空間になるから」など、部屋を変えることで得られるメリットを明確に伝えましょう。 中学生になり、勉強時間や友達との時間を部屋で過ごす機会が増えることを強調することも有効です。

3. 段階的なアプローチ

いきなり全てを変えるのではなく、まずはカーテンから始めるなど、段階的に進めていくことを提案しましょう。 カーテンを変えることで部屋の印象が大きく変わることを説明し、次のステップへの布石としましょう。

カーテンを変えるための具体的なステップ

カーテンを変えることは、部屋の印象を大きく変える効果的な方法です。

1. 候補の選定

* 色:ピンクの壁紙を考慮し、落ち着いた色(グレー、ベージュ、アイボリーなど)を選ぶと、全体のバランスが良くなります。
* 柄:無地か、シンプルな柄を選ぶと大人っぽく見えます。
* 素材:遮光カーテンは、睡眠の質を高める効果があります。光を通しにくい素材を選ぶと、部屋が落ち着いて見えます。
* 価格:予算に合わせて、適切な価格帯のカーテンを選びましょう。

2. お母様との話し合い

* 具体的な商品名と画像を見せながら、なぜそのカーテンを選びたいのかを説明しましょう。
* 価格や、購入方法(ネットショッピング、店舗購入など)についても事前に調べておきましょう。
* 他のアイテム(ベッドカバーなど)も一緒に変えることで、より効果的な模様替えができることを提案しましょう。

3. 購入と設置

* ネットショッピングを利用する場合は、レビューなどを参考に信頼できるお店を選びましょう。
* カーテンのサイズを正確に測り、適切なサイズを購入しましょう。
* 設置は、お母様と一緒に作業することで、よりスムーズに進みます。

壁紙やその他アイテムの変更

カーテンだけでなく、壁紙やその他のアイテムも変えることで、より理想の部屋に近づけることができます。

壁紙の変更

壁紙の変更は、費用と手間がかかりますが、部屋の印象を大きく変える効果があります。 お母様を説得するには、費用対効果を説明する必要があります。 例えば、比較的安価な壁紙シールを利用するのも一つの方法です。

その他のアイテム

* ベッドカバー:カーテンの色と合わせた色を選ぶと、統一感のある空間になります。
* 照明:間接照明を取り入れると、落ち着いた雰囲気になります。
* 収納家具:整理整頓することで、部屋が広く見えます。
* アクセントアイテム:クッションやポスターなどを加えることで、個性を演出できます。

専門家の意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、中学生の女の子の部屋は、勉強に集中できる落ち着いた空間と、友達を招いても恥ずかしくないおしゃれな空間の両立が重要です。 まずは、カーテンなどの布製品から変更することで、比較的簡単に雰囲気を変えることができます。 また、壁の色や家具の色とのバランスを考え、全体のコーディネートを意識することが大切です。

まとめ

自分の部屋を理想の空間に変えることは、中学生になる大きな一歩です。 お母様との話し合いを大切にしながら、少しずつ理想の部屋を実現していきましょう。 具体的な提案とメリットを明確に伝えることで、お母様の協力を得られる可能性が高まります。 諦めずに、頑張ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)