自作パソコンデスクのペンキ臭対策!安全に臭いを除去する方法

コンパネでパソコン台を作ってペンキを塗ったら臭くて部屋に置けません。臭いは取れないのでしょうか? どーやって取るのでしょうか? お願いします。

自作のパソコンデスク、素敵なDIYですね!しかし、ペンキの臭いはなかなか厄介ですよね。せっかく作ったパソコンデスクが、臭いのせいで使えないのは残念です。この記事では、コンパネで作ったパソコンデスクのペンキ臭を安全に除去する方法を詳しく解説します。臭いの原因から対策、そして再発防止策まで、具体的なステップを踏んでご紹介します。

ペンキ臭の原因を理解する

ペンキの臭いは、ペンキに含まれる様々な揮発性有機化合物(VOC)によるものです。VOCは、ペンキが乾燥する過程で空気中に放出され、特有の臭いを発生させます。VOCの種類や量によって、臭いの強さや持続時間が異なります。 使用するペンキの種類(油性、水性など)、塗布量、乾燥環境などによって、臭いの強さは大きく変わります。 特に油性ペンキは水性ペンキに比べてVOCが多く含まれるため、臭いが強く、長時間残る傾向があります。

ペンキ臭の除去方法:実践的なステップ

ペンキ臭の除去には、換気、消臭剤、活性炭などの様々な方法があります。 効果的なのは、これらの方法を組み合わせて行うことです。

1. 換気:最も基本的な対策

まずは、徹底的な換気です。窓を開け放ち、風通しをよくしましょう。扇風機やサーキュレーターを使うと、空気の循環を促進し、臭いの除去効果を高めることができます。 可能であれば、パソコンデスクを屋外で数日間乾燥させるのも効果的です。 特に、天気が良い日を選んで、直射日光を避け、風通しの良い場所で乾燥させることをおすすめします。

2. 消臭剤の活用:様々なタイプから選択

市販の消臭剤も有効です。スプレータイプ、ゲルタイプ、置き型タイプなど、様々な種類があります。 効果的なのは、活性炭を配合した消臭剤です。活性炭は、VOCを吸着する効果が高く、臭いの除去に役立ちます。 ただし、消臭剤によっては、強い香りを持つものもあるので、使用する際は、自分の鼻に合わないものや、刺激の強いものは避けるようにしましょう。

3. 活性炭:自然で効果的な消臭

活性炭は、多孔質構造を持つ炭素材で、VOCを吸着する能力に優れています。 活性炭入りの消臭剤だけでなく、活性炭を直接パソコンデスクの近くに置くのも効果的です。 大きめの袋に活性炭を入れ、パソコンデスクの近くに置いておくと、臭いを吸着してくれます。 活性炭は、定期的に天日干しをして再生させることで、繰り返し使用できます。

4. コーヒー豆:意外な消臭効果

コーヒー豆にも消臭効果があります。焙煎したてのコーヒー豆を、パソコンデスクの近くに置いておくと、ペンキ臭をある程度吸着してくれます。 コーヒー豆の香りは、ペンキ臭をマスキングする効果もあります。

5. オゾン脱臭機:強力な脱臭効果

ペンキ臭がなかなか取れない場合は、オゾン脱臭機を使用するのも有効です。オゾン脱臭機は、オゾンを発生させて臭いを分解する機械です。強力な脱臭効果がありますが、長時間使用すると、人体への影響も懸念されるため、使用時間には注意が必要です。 また、オゾンはゴム製品を劣化させる可能性があるので、ゴム製品の近くで使用するのは避けましょう。

6. 専門業者への依頼:最終手段

上記の方法を試しても臭いが取れない場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は、特殊な機器や技術を用いて、効果的に臭いを除去してくれます。費用はかかりますが、安全かつ確実に臭いを除去できるというメリットがあります。

ペンキ臭の再発防止策

ペンキ臭の再発を防ぐためには、以下の点に注意しましょう。

  • 低VOCのペンキを使用する:VOC含有量の少ないペンキを選ぶことで、臭いの発生を抑制できます。
  • 換気を十分に行う:ペンキを塗る際は、換気を十分に行い、VOCを空気中に滞留させないようにしましょう。
  • 乾燥時間を十分にとる:ペンキを塗った後は、十分な乾燥時間をとることで、臭いの残りを減らすことができます。
  • 塗装後、数日間は換気を続ける:完全に乾燥するまで換気を続けることが重要です。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、DIYでパソコンデスクを作ることは、空間への愛着を高める素晴らしい取り組みです。しかし、臭い問題は、快適な空間づくりを阻害する大きな要因となります。 今回のようなペンキ臭の問題は、事前に使用するペンキの種類やVOC含有量をしっかり確認し、換気や乾燥に十分な配慮をすることで、ある程度は防ぐことができます。 もし、臭いが気になるようでしたら、臭いを軽減する効果のある塗料の上塗りなども検討できます。 最終的には、快適な空間で作業できることが重要です。

まとめ

自作パソコンデスクのペンキ臭除去は、換気、消臭剤、活性炭などの組み合わせが効果的です。それでも臭いが残る場合は、オゾン脱臭機や専門業者への依頼も検討しましょう。 そして、再発防止策として、低VOCペンキの使用や十分な換気、乾燥を心がけましょう。 快適な作業環境で、自作のパソコンデスクを長く愛用してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)