臆病なコザクラインコとの絆を育む:安心できる環境づくりと慣らし方

コザクラインコ(成鳥っぽい)の慣れさせ方についての質問です。昨日、小桜インコを迎えました。里親として引き取ったのですが、成鳥を迎えるのは初めてで私も鳥も、少し緊張しています・・・。一通りネットで調べてみました。迎えた日はあまりテレビをつけずにできるだけ静かな空間で過ごさせました。そして今日(10日)に親から「一回出してみたら?」と言われたので、少しは慣れたかもしれないと試しにケージを開けてみたのが失敗でした・・・。手をかざしたり少し近づいただけで飛んで飛んで・・・。幸いぶつかったりしたところがバッグやぬいぐるみなど少し柔らかめのものでよかったのですが、ぶつかった所が窓だったりしたらと思うとゾクッとします・・・。ぶつかってませんが、グラインドかけて良かった・・・この小桜インコの性格のせいもあって鳥からしてもかなり怖かったのでしょうね・・・。本当に申し訳ないと思います・・・。今日のこの経験で、ひとまず迎えたインコは譲渡したサイトの記載のとおり、かなり臆病でした。臆病で、攻撃的な面があまり見えませんでした。少し力尽くですがケージに入れようと追い込んだ時も噛みませんでしたし。カメラを向けたくても怖がってすぐ隠れちゃいますし・・・。以上がうちのコザクラインコのちょっと紹介ですね。ともかく、仲良くなりたいので今はできるだけ多く名前を呼んだりしています。じっくり慣らすやり方でもいいです!ひとまずアドバイスをくれると嬉しいです!

臆病なコザクラインコへの接し方:焦らず、ゆっくりと信頼関係を築く

成鳥のコザクラインコを迎え、慣れさせることに苦労されているとのこと、お気持ちお察しします。初めての成鳥との生活、緊張されるのも当然です。今回の経験から、コザクラインコは臆病な性格であることが分かりましたね。大切なのは、焦らず、ゆっくりと信頼関係を築くことです。いきなりケージから出すのではなく、段階を踏んで慣れさせていきましょう。

ステップ1:安全で快適なケージ環境を整える

まずは、コザクラインコが安全で快適に過ごせるケージ環境を整えることが重要です。

  • ケージの位置:人の視線と高さが同じくらい、落ち着いて過ごせる静かな場所にケージを設置しましょう。直射日光やエアコンの風が直接当たらない場所を選びましょう。テレビや音楽の音量にも注意が必要です。
  • ケージ内のレイアウト:止まり木、餌入れ、水入れ、おもちゃなどを配置し、コザクラインコが自由に動き回れるスペースを確保しましょう。隠れ家となる場所(ハウスなど)を用意すると、安心感を与えられます。
  • 清潔さ:ケージ内は常に清潔に保ちましょう。糞や食べ残しをこまめに掃除し、定期的にケージ全体を消毒しましょう。清潔な環境は、コザクラインコにとってストレス軽減に繋がります。
  • 室温と湿度:コザクラインコにとって快適な室温は20~25℃、湿度40~60%です。室温や湿度の変化にも注意しましょう。

ステップ2:コザクラインコとの距離感を保つ

コザクラインコが警戒している状態では、急に近づいたり、大きな声を出したりしないようにしましょう。

  • 距離を保つ:最初はケージから離れた位置で、優しく名前を呼びかけたり、静かに話しかけたりしましょう。コザクラインコがあなたの存在に慣れてくるまで、距離を保つことが大切です。
  • アイコンタクト:コザクラインコと目を合わせないようにしましょう。鳥は直接見つめられることを威嚇と感じる場合があります。優しく、間接的に視線を向けるように心がけましょう。
  • ゆっくりとした動作:コザクラインコに近づくときは、ゆっくりとした動作を心がけましょう。急な動きはコザクラインコを驚かせ、警戒心を高めてしまいます。

ステップ3:信頼関係を築くための具体的な方法

信頼関係を築くには、時間と根気が必要です。焦らず、ゆっくりと進めていきましょう。

  • おやつで仲良くなる:コザクラインコの大好きなおやつ(粟穂、ボレー粉など)を、ケージの扉越しに与えてみましょう。最初は警戒するかもしれませんが、徐々に慣れてくると、あなたの手から直接おやつを受け取るようになるかもしれません。
  • お気に入りの場所を作る:コザクラインコが落ち着いて過ごせる場所(例えば、ケージの外に設置した止まり木など)を作ってあげましょう。その場所で、優しく話しかけたり、おやつを与えたりすることで、安心できる場所として認識させることができます。
  • 同じ空間で過ごす:コザクラインコがケージにいる間、同じ部屋で過ごしましょう。テレビや音楽を消して、静かに過ごすと、コザクラインコはあなたの存在に慣れてきます。ただし、常に監視する必要はありません。コザクラインコが落ち着いて過ごせるように、距離を保ちながら見守るようにしましょう。
  • 専門家のアドバイス:どうしても慣れない場合は、動物病院やペットショップの専門家に相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な慣らし方を見つけることができるでしょう。

インテリアとコザクラインコ:安全で快適な空間づくり

コザクラインコを迎えるにあたって、インテリアにも配慮が必要です。

  • 危険な物の撤去:コザクラインコが口に入れてしまうと危険な物(小さな家具の部品、電気コード、毒性のある植物など)は、手の届かない場所に移動するか、撤去しましょう。特に、窓ガラスは、コザクラインコが衝突して怪我をする可能性があるので、注意が必要です。
  • 安全な素材:ケージや周辺の家具は、自然素材でできた安全なものを選びましょう。塗装された家具は、コザクラインコにとって有害な成分が含まれている可能性があります。
  • 落ち着ける色合いの空間:コザクラインコは、刺激の少ない落ち着いた色合いの空間を好みます。パステルカラーや自然の色合いを取り入れることで、リラックスできる空間を作ることができます。例えば、緑色の壁や、ベージュのカーテンなど。

まとめ:時間と愛情で信頼関係を築こう

臆病なコザクラインコとの生活は、最初は大変かもしれませんが、時間と愛情をかけて接することで、必ず信頼関係を築くことができます。焦らず、ゆっくりと、コザクラインコのペースに合わせて接することで、あなたとコザクラインコにとって、幸せな日々が訪れるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)