脱走したハムスターの捕獲方法と、飼育環境の見直し

困ってます。キンクマハムスターが飼育している水槽から脱走しました。昨晩脱走し、餌と寝床にしていた木製ハウスを部屋の中に置いておいたら餌だけ食べてありました。捕獲方法を教えて下さい・・・。

ハムスターの脱走!まずは落ち着いて状況把握

愛らしいキンクマハムスターの脱走、本当に心配ですね。まずは落ち着いて、ハムスターの安全確保を最優先に行いましょう。パニックになると、ハムスターも人間も冷静な判断ができなくなってしまいます。深呼吸をして、以下の手順で対応していきましょう。

1. ハムスターの居場所を特定する

ハムスターは夜行性なので、夜間に活動している可能性が高いです。昼間は隠れやすい場所に潜んでいることが多いです。部屋の隅々まで、家具の裏や、カーテンの後ろ、収納の中など、ハムスターが潜んでいそうな場所を丁寧に探してみましょう。懐中電灯を使うと効果的です。

2. 餌と水場を準備する

脱走したハムスターは、脱水症状や飢餓状態に陥る可能性があります。ハムスターが好む餌と新鮮な水を、数カ所に置いておきましょう。木製ハウスに餌が残っていたことから、ハムスターは現在も部屋の中にいる可能性が高いです。餌の香りに誘われて、自ら出てきてくれるかもしれません。

3. 捕獲するための準備

ハムスターを捕獲するための準備として、以下のアイテムを用意しましょう。

  • 大きな容器:バケツや衣装ケースなど、ハムスターが逃げ出せない大きさの容器を用意します。蓋は必ず用意しましょう。
  • 餌:ハムスターの大好物である餌を用意します。ひまわりの種や、おやつなども効果的です。
  • 手袋:ハムスターを捕獲する際に、万が一噛まれても安心です。厚手の布手袋がおすすめです。
  • 懐中電灯:暗い場所にいるハムスターを探すために必要です。
  • タオルや布:ハムスターを優しく包み込むために使用します。

4. ハムスターの捕獲方法

ハムスターが発見できたら、ゆっくりと近づき、優しく捕獲しましょう。いきなり捕まえようとすると、ハムスターは驚いて逃げ出してしまいます。

  • 容器を使った捕獲:ハムスターの近くに容器を置き、餌を容器の中に入れて誘導します。ハムスターが容器の中に入ったら、静かに蓋を閉めます。
  • 手を使った捕獲:ハムスターが落ち着いていて、安全に捕まえられると判断できる場合のみ、優しく手ですくうように捕獲します。この方法は、ハムスターが噛み付く可能性があるので、注意が必要です。手袋を着用することを強くお勧めします。
  • タオルを使った捕獲:ハムスターが逃げ込んでいる場所の近くにタオルを置き、ゆっくりと近づいてタオルで優しく包み込みます。その後、容器に移します。

脱走を防ぐための飼育環境の見直し

ハムスターが脱走した原因を突き止め、再発防止策を講じる必要があります。水槽の蓋がしっかり閉まっていたか、隙間がなかったかなどを確認しましょう。

水槽選びと設置場所

  • 水槽の選び方:ハムスターはジャンプ力が高いので、脱走防止のためには、高さのある水槽を選びましょう。また、通気性を確保するために、蓋には通気口があるものを選びましょう。
  • 設置場所:水槽は、直射日光が当たらない、温度変化の少ない場所に設置しましょう。また、振動や騒音の少ない場所を選ぶことも重要です。小さなお子さんやペットがいる家庭では、手の届かない場所に設置しましょう。
  • ケージの掃除:定期的にケージの掃除を行い、清潔な環境を保ちましょう。清潔な環境は、ハムスターの健康維持にも繋がります。

脱走防止対策

  • 蓋の確認:水槽の蓋がしっかり閉まっているか、隙間がないかを確認しましょう。必要であれば、テープなどで補強しましょう。
  • 隙間を埋める:水槽と床の間に隙間がある場合は、タオルなどを挟んで隙間を埋めることで脱走を防ぐことができます。
  • 回し車やハウスの設置:回し車やハウスなどの遊具を設置することで、ハムスターが飽きないで過ごせるようにし、脱走を防ぐ効果があります。

専門家への相談

ハムスターの飼育に不安がある場合は、獣医さんやペットショップの店員さんに相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より安全で快適な飼育環境を整えることができます。

インテリアとの調和

ハムスターケージは、インテリアの一部として考えることも大切です。ブラウン系の木製ハウスや、落ち着いた色のケージを選ぶことで、お部屋の雰囲気を邪魔することなく、ハムスターと快適に暮らすことができます。

例えば、お部屋の家具がブラウン系の木製家具が多い場合は、ブラウン系のケージやハウスを選ぶと統一感が出て、より自然な雰囲気になります。逆に、お部屋がモダンなデザインの場合は、シンプルなデザインのケージを選ぶと、お部屋の雰囲気を壊さずに済みます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)