肌に優しく、仕上がりも◎!赤ちゃんのいる家庭にもおすすめの無添加洗濯洗剤選びと洗濯のコツ

無添加洗濯洗剤について質問です!4歳の娘と春に二人目が産まれます。洗濯洗剤を肌に優しいものに変えようと思うのですが、調べれば調べるほどわからなくなってきました(;^_^A 今までアタック、トップ、ボールド、ニュービーズ、ナノックスなど合成洗剤を使っていました。無添加さらさも使ってみましたが匂いが苦手な上に完全無添加ではないと知り残念です。界面活性剤は入ってるけど肌に優しいと聞き、エコベールを使ってみました。これは気のせいか、とても柔らかく仕上がり気に入ってました。が、先週の1週間続いた雨で部屋干しするとものすごい異臭が( ̄□ ̄;)!!それから外干ししても臭いんです。。。洗濯機は買ったばかりの縦型乾燥機付のものです。まだ洗濯槽もきれいだと思います。話はそれましたが、肌に優しくて仕上がりの良い無添加の洗剤(洗濯せっけん)を探しています。フルタイムで仕事をしているので、使い方が面倒なものは避けたいです。アルカリウォッシュはあまり信じてません。アラウは高いしカビが気になるので無しでお願いします。併せて、クエン酸と酢で柔らかくなるのでしょうか?今までハミングフレアを使っていましたが、クエン酸を使ってみたり、酢を使ってみましたが、あまり効果が見られず。。。量の問題かもしれませんが(;^_^A 長文になって申し訳ないのですが、みなさんのおすすめを聞かせて下さい!補足『ピリカレ』『えみな』が気になるのですが、お使いな方いらっしゃれば使い心地を教えて下さい!

赤ちゃんのいる家庭に最適な無添加洗濯洗剤の選び方

小さなお子さんを持つご家庭では、洗濯洗剤の安全性は特に重要です。合成洗剤に含まれる界面活性剤や香料などが、デリケートな赤ちゃんのお肌に刺激を与える可能性があるからです。そこで、無添加洗剤への切り替えをご検討されているとのこと、とても賢明な選択だと思います。

しかし、無添加洗剤の種類も多く、どれを選べば良いのか迷ってしまうのも当然です。 選び方のポイントをいくつかご紹介します。

1. 界面活性剤の種類を確認する

「無添加」と謳っていても、界面活性剤の種類によっては肌への刺激が強いものもあります。 植物由来の界面活性剤を使用しているか、また、その界面活性剤の安全性に関する情報が公開されているかを確認しましょう。 成分表示をしっかり確認し、不安な点があればメーカーに問い合わせるのも良い方法です。

2. 香料・着色料などの添加物に注意する

香料や着色料は、アレルギーや肌荒れの原因となる可能性があります。 これらの添加物が含まれていない洗剤を選ぶことが大切です。 「無香料」「無着色」と明記されている洗剤を選びましょう。

3. 使用感と使いやすさをチェックする

洗剤の洗浄力や仕上がりだけでなく、使いやすさも重要なポイントです。 液体洗剤は計量しやすいですが、粉末洗剤はコスパが良い場合もあります。 ご自身の生活スタイルに合った洗剤を選びましょう。 例えば、忙しい方には、計量不要の詰め替えパック便利なスプレーボトルがついた洗剤がおすすめです。

4. 環境への配慮も考える

近年は、環境問題への意識も高まっています。 洗剤を選ぶ際には、環境に配慮した成分を使用しているか、容器のリサイクル性なども考慮してみましょう。

おすすめの無添加洗濯洗剤

エコベールを使用されていたとのことですが、部屋干し時の臭いの原因は、洗剤の種類だけでなく、洗濯機の洗浄状態部屋の換気乾燥方法など、様々な要因が考えられます。 まずは、洗濯槽のクリーニングを行い、しっかり乾燥させることをお勧めします。

さて、質問者様のご要望を踏まえ、いくつかおすすめの無添加洗濯洗剤をご紹介します。

* **シャボン玉石けん:** 純石けん分のみで作られた、非常にシンプルな洗剤です。 洗浄力も高く、肌への刺激も少ないため、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使用できます。 ただし、粉末タイプなので、計量の手間はかかります。

* **白木耳洗剤:** 白木耳というキノコから抽出された成分を配合した洗剤です。 洗浄力と肌への優しさを両立しており、柔軟剤不要で柔らかな仕上がりになります。 液体タイプなので使いやすく、詰め替えパックも用意されているので経済的です。

* **ピリカレ:** 質問者様も気になっている洗剤ですね。 植物由来の成分を使用しており、肌への刺激が少ないと評判です。 使い心地については、実際に使用した方の口コミを参考にすると良いでしょう。 口コミサイトなどで検索し、複数の方の意見を比較検討することをお勧めします。

* **えみな:** こちらも質問者様から挙げられています。 天然成分にこだわった洗剤で、敏感肌の方にもおすすめです。 同様に、口コミサイトなどで使用感を確認することをお勧めします。

クエン酸と酢による柔軟効果について

クエン酸や酢は、柔軟剤の代替として使用できる場合もありますが、効果は洗剤の種類や水の硬度、使用量などによって大きく異なります。 ハミングフレアを使用していたとのことですが、ハミングフレアは柔軟成分が比較的多い柔軟剤です。そのため、クエン酸や酢の効果が薄く感じられた可能性があります。

クエン酸や酢を使用する場合は、適切な量を使用することが重要です。 少量では効果が期待できませんが、多すぎると衣類を傷める可能性があります。 まずは少量から試してみて、徐々に量を増やしながら調整してみましょう。 また、すすぎを十分に行うことも大切です。

洗濯に関するその他アドバイス

* 洗濯槽の掃除:** 定期的に洗濯槽を掃除することで、雑菌の繁殖を防ぎ、臭いの原因を解消できます。 市販の洗濯槽クリーナーを使用するか、重曹とクエン酸を使って自作クリーナーを作ることもできます。

* 乾燥方法:** 天候に左右されないように、乾燥機を使用するのも良いでしょう。 ただし、乾燥機を使うと衣類が傷みやすいので、乾燥時間を調整したり、低温乾燥に設定するなど工夫が必要です。

* 換気:** 部屋干しをする場合は、こまめな換気を心がけましょう。 サーキュレーターを使用すると効果的です。

* **洗剤の量:** 洗剤の量は、衣類の量や汚れ具合に合わせて調整しましょう。 説明書をよく読んで、適切な量を使用することが大切です。

専門家の意見

環境問題に詳しい専門家によると、無添加洗剤を選ぶことは、環境負荷を軽減する上で非常に有効な手段です。 合成洗剤に含まれる化学物質は、水質汚染や生態系への影響が懸念されています。 無添加洗剤を選ぶことで、環境への負担を減らし、持続可能な社会に貢献できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)