羽毛布団の臭い対策:ジャパネットたかたで購入した羽毛布団の異臭問題と解決策

羽毛布団をジャパネットたかたサンから購入した方いますか?対処方を教えて頂きたいです。先日、母が父の為にジャパネットたかたサンから2万3千円くらいの羽毛布団を購入しました。が、羽毛布団の臭いが酷くガイドブックに書いてある通りにケアをして、もう3週間…未だに臭いは取れない、部屋中に酷い臭いが充満していて使い物になりそうにありません。返品期間も過ぎてしまったので、返品もできません。そこで、本日ジャパネットたかたサンにどうしたら臭いがとれるのかと電話をしたところガイドブックに書いてある事を何度も繰り返し言うだけで明確な回答を得られませんでした。また、購入時に何故臭いのコトを説明してくれないのかと問うと製造元のモリリンに確認、連絡して週明けに電話を頂けるとのコトでした が、母は、納得がいかず製造元(モリリン)に直接連絡しました。あちらの回答はジャパネットたかたサン同様マニュアル通りで納得のいく回答を得られませんでした。それどころか、・他の購入された方からも臭いのクレームがある・責任者は席を外しているので対応しかねる・ガイドブックに書いてあることを何度も説明してくる↑この繰り返し あちらのあまりな態度に母がキレてしまい、返品するから手続きしてと言うと、ジャパネットサンと話してみるとのことこういった時は返品できるものなんでしょうか?また返品できなかったとき、臭いを軽減する対策はあるのでしょうか?

ジャパネットたかたで購入した羽毛布団の異臭問題

ご母堂がジャパネットたかたで購入された羽毛布団の異臭問題、大変お困りのことと思います。返品期間を過ぎているとはいえ、強い臭いで使用できない状況は、消費者として納得できないのも当然です。まずは、冷静に対処方法を考えていきましょう。

返品の可能性と具体的な対応

返品期間を過ぎているため、返品は難しい可能性が高いです。しかし、商品の欠陥(この場合は異臭)による返品は、期間経過後でも認められる可能性があります。以下の点を踏まえ、ジャパネットたかたおよびモリリンと交渉することをお勧めします。

  • 証拠の確保:臭いの強さを示す写真や動画を撮影し、臭いの状況を記録しておきましょう。可能であれば、臭いの原因を特定するために、専門機関による検査を検討することも有効です。
  • 交渉の記録:ジャパネットたかたおよびモリリンとの通話内容をメモ、録音しておきましょう。これらの記録は、今後の交渉において重要な証拠となります。
  • 消費生活センターへの相談:解決に至らない場合は、お住まいの地域の消費生活センターに相談することをお勧めします。消費生活センターは、消費者の権利を守るための機関であり、専門的なアドバイスや交渉のサポートを受けることができます。
  • 書面での交渉:電話での交渉だけでは、記録が残りにくいため、内容証明郵便などで、返品または交換を要求する書面を送付することを検討しましょう。書面に残すことで、企業側も対応を真剣に検討する可能性が高まります。
  • 民事訴訟:それでも解決しない場合は、弁護士に相談し、民事訴訟を検討することも選択肢の一つです。ただし、費用や時間が必要となるため、最終手段として考えてください。

臭いを軽減する具体的な対策

返品が難しい場合、臭いを軽減するための対策を講じる必要があります。以下の方法を試してみてください。

1. 徹底的な換気と日光浴

  • 屋外での天日干し:晴れた日に、数時間、羽毛布団を屋外で天日干しします。紫外線による殺菌効果が期待できます。ただし、長時間直射日光に当てると、生地が傷む可能性があるため注意が必要です。
  • 室内での換気:天気の悪い日でも、窓を開けて部屋全体を換気しましょう。扇風機などを活用して、空気の循環を促すことも効果的です。

2. 消臭剤や脱臭剤の使用

  • 市販の消臭剤:スプレータイプの消臭剤や、炭などの脱臭剤を使用してみましょう。ただし、羽毛布団に直接スプレーする際は、生地を傷めないよう注意し、少量から試すことが重要です。天然成分配合の消臭剤を選ぶと安心です。
  • 重曹:重曹は、優れた脱臭効果を持つ天然素材です。羽毛布団の上に重曹を薄く振りかけ、数時間置いてから掃除機で吸い取ります。ただし、湿気やすいので、使用後はしっかり乾燥させましょう。

3. 洗濯

  • 洗濯機の使用:羽毛布団の洗濯表示を確認し、洗濯機で洗える場合は、洗濯ネットに入れて洗いましょう。乾燥機を使用する場合は、低温で乾燥させることが重要です。洗濯機での洗浄が難しい場合は、クリーニング業者に依頼しましょう。
  • ドライクリーニング:羽毛布団は、ドライクリーニングが適しています。専門業者に依頼することで、安全に洗浄し、臭いを除去することができます。ただし、費用がかかることを考慮する必要があります。

4. 専門業者への依頼

  • 布団クリーニング業者:専門の布団クリーニング業者に依頼することで、より効果的に臭いを除去できます。業者によっては、特殊な洗浄方法や消臭処理を行っている場合もあります。費用はかかりますが、効果が期待できるため、検討する価値があります。

専門家の視点:臭いの原因と対策

羽毛布団の臭いの原因は様々です。製造過程での残留臭、素材自体の臭い、保管状態によるカビ臭など、様々な可能性が考えられます。専門業者に相談することで、臭いの原因を特定し、適切な対策を講じることができます。

まとめ

ジャパネットたかたおよびモリリンとの交渉、そして臭い対策を同時に行うことで、解決に近づける可能性があります。諦めずに、粘り強く対応していきましょう。それでも解決しない場合は、消費生活センターや弁護士に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)