羽アリ大量発生!原因と対策|家の中の羽アリを駆除する方法

羽アリについてです!至急!昨日から羽アリが大量発生しだしました。それまでは何ともなかったのに・・・(泣 浴室、リビング、寝室、勉強部屋、トイレ、キッチンetc・・・ どこにでも出てきます、ヤツらは。 ・羽がついている ・寸胴、頭が黒い ・下半身が横のしましま模様 のアリです。 家中に落ちた羽が散らばっていて見るだけで鳥肌立ちます・・・ 天井から降ってきたりします・・・ キッチンはやめてほしいわぁ・・・ 網戸に何百匹と張り付いていて・・・ おぉきもっ うちの家は山に面していて、父がそこで作業をしたりしているのですが、 土を掘り起こす作業とかをします。その作業を始めた途端に羽アリがうじゃうじゃ・・・。 そのせいで、土の中に眠っていた羽アリが出てきたのでは?と 私たち一家は予想しているのですが、そうなのでしょうか? 知恵袋で羽アリに関する質問を見たりしましたが、 アリの道?が関係しているとかどうとか・・・ また、うちに出没する羽アリは自分たちでは駆除できないので 業者に頼んだほうがいいとか。 詳しく教えてください!!補足回答ありがとうございます。 画像を調べてみたらやっぱり、シロアリの羽アリでした。 あと、いつも出てくる時間帯は夕方5~6時くらいからです。 夜中の12時くらいから昼過ぎまではほとんど出てきません。 家族はそんなに深刻に考えていないようだし(笑)、業者に頼むつもりもないみたいです。 私一人ではどうしようも・・・。 あいつらの出没場所が広すぎて蟻道がありそうな場所が特定しづらいし・・・・ やっぱりむずかしいですか?

大量発生する羽アリの特徴と種類

ご自宅に大量発生している羽アリは、画像からシロアリの羽アリであると判明しましたね。シロアリは、アリとよく似た外見をしていますが、全く異なる昆虫です。アリは社会性昆虫として高度な社会構造を持ちますが、シロアリはゴキブリに近い仲間です。シロアリの羽アリは、春から初夏にかけて、繁殖のために巣から飛び立ちます。特徴としては、

  • 寸胴で、頭が黒い
  • 下半身に横縞模様がある
  • 羽が2対4枚あり、ほぼ同じ長さ
  • 夕方から夜にかけて活動が活発になる

などが挙げられます。 アリの羽アリと比べると、シロアリの羽アリの方が体が大きく、羽がほぼ同じ長さである点が大きな違いです。 ご指摘の通り、夕方5~6時頃に多く出現するのは、シロアリの羽アリの習性と合致しています。

シロアリの羽アリ大量発生の原因

ご自宅が山に面しており、土を掘り返す作業と羽アリの大量発生が関連しているというご推察は、非常に可能性が高いです。土壌中のシロアリの巣を攪乱することで、羽アリが大量に飛び立つ誘因となります。 特に、シロアリは木材を餌とするため、家の基礎部分や木材に巣を作っている可能性があります。 土壌の乾燥や湿度の変化によっても、羽アリの活動が活発になる場合があります。

シロアリの羽アリ駆除:自分でできる対策

業者に頼む前に、まずはご自身でできる対策を試みましょう。ただし、シロアリの駆除は専門知識と適切な薬剤が必要なため、完全に駆除するのは難しい場合もあります。 あくまで初期段階の対応として考えてください。

1. 羽アリの侵入経路を遮断する

シロアリは、小さな隙間から侵入します。 家の外壁や基礎部分に隙間があれば、シーリング材などで塞ぎましょう。 網戸の破れなども、直ちに修理してください。

2. 室内への侵入を防ぐ

羽アリは光に集まる習性があります。 夜間は、窓やドアを閉め、照明を消すなどして、室内への侵入を防ぎましょう。

3. 見つけた羽アリを駆除する

見つけた羽アリは、市販の殺虫剤で駆除しましょう。 しかし、殺虫剤は一時的な対策に過ぎず、根本的な解決にはなりません。

4. シロアリの巣を探す

シロアリの巣を発見できれば、より効果的な駆除ができます。 ただし、シロアリの巣は地面の中や壁の中など、発見が難しい場所に存在することが多いため、専門家の助けが必要になることが多いです。 巣を発見する手がかりとしては、木材の腐食や、土ぼこりの堆積などがあります。

5. 定期的な点検

シロアリは、木材を徐々に食い荒らしていくため、早期発見が重要です。 定期的に家屋の点検を行い、シロアリ被害の兆候がないか確認しましょう。

専門業者への依頼

ご家族が業者への依頼を希望しないとのことですが、シロアリの被害は深刻な場合、家の構造に大きなダメージを与える可能性があります。 シロアリの駆除は専門知識と技術が必要なため、自分で対処するには限界があります。 シロアリの被害が拡大する前に、一度専門業者に相談することを強くお勧めします。 業者を選ぶ際には、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが大切です。 また、保証内容やアフターサービスについても確認しましょう。

インテリアへの影響と予防

シロアリ被害は、インテリアにも大きな影響を与えます。 床や壁、家具などが被害を受けると、交換や修理が必要となり、多大な費用がかかります。 予防策として、定期的な家屋の点検や、シロアリ予防剤の散布などが有効です。 特に、木製の家具や建材は、シロアリの被害を受けやすいので注意が必要です。 定期的に家具の裏側などをチェックし、異常がないか確認しましょう。

まとめ

シロアリの羽アリの大量発生は、放置すると深刻な被害につながる可能性があります。 ご自身でできる対策を講じつつ、専門業者への相談も検討することをお勧めします。 早めの対応が、被害拡大を防ぎ、安心安全な生活を送るために重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)