義家族との関係と経済的負担、そして心のケア:グレーインテリアで穏やかな空間を

忘れられない嫌な事に何度も悩まされています。私は義両親と夫と子供二人で同居しております。実家の両親が経営していた店がつぶれ、借金返済しております。私の母が主に働いていて、私と妹も借金返済の助けをしています。私の父は鬱のような状態で、糖尿病も患っていて、最近は足腰も弱くなり、よく転倒します。なので、ここ数年は働けずに、家にこもりっきりです。今は母が大黒柱になり、仕事をしていますが、私の妹も妊娠するまでは家の為にたくさん働きました。あと2カ月程で、出産予定になるので、今は少しのアルバイトをしているようです。とにかく、家の為に何年も犠牲になってきた妹です。私は結婚して、住宅ローンや子供がいたので、少しの援助だけしてきました。結婚、出産もしていない妹と同じ金額の援助はできなかったので、私のできる範囲の援助をしていました。義叔母(父の弟の嫁)から、どうして妹が苦しんでるのに、あんたはそれだけの事しかしてやらないの?と叱られました。当時、私のパート代は月に5万円。その中から1万円のみを援助していました。もっと働きければ良かったのですが、家の事情で子供が幼稚園に入るまではパートしかできませんでした。妹が家に入れていたお金は10万円以上だったようです。義叔母に借金返済に必要な分を姉妹で折半にするべきだと言われました。夫の給料から、実家に援助する事は絶対にしたくなかったので、それから私のパート代を全て実家に援助しました。現在は子供も幼稚園に入園したので、正社員にして頂き、給料も増えました。でも幼稚園に払う保育料を払い、実家に5万円の援助をすれば、ほとんど残りません。去年の正月、実家に帰省した時に集まった親戚同士の年始の時です。そのいつも私の事を怒る義叔母が、まだ2歳だった子供が廊下とリビングをバタバタ走っている事に腹を立て、子供を部屋に入れないように、ドアを押さえつけました。子供は慌てて、ドアノブをガチャガチャしていて…あまりにビックリして、私も何も言えずに帰宅してから、悔しくて何度も泣きました。私の事や、私の子供の事は嫌いなのでしょう。今度出産する妹には。安産のお守りや、マタニティ服を買ってやる程に大事にしているようです。元は両親の借金問題。叔父が保証人になってるので、気持ちに余裕がないんだと思うよと、叔母(父の妹)に言われました。実は、下の子を妊娠する前に、実家の状態が酷いので、私が「もう一人子供産みたいけど、働かなくちゃいけないね…」と言った事がありました。すると、義叔母は「子供なんて産んでる場合じゃないでしょ!」と。その言葉が気になって、結局6学年差で出産しました。肩身の狭い思いをしながら、実家に帰りたくありません。でも祖母や母に孫の顔を見せてあげたい気持ちで仕方なく、帰っています。そこまでされるのは、両親が迷惑をかけているのだから、仕方ないのでしょうか?自分の気持ちが沈むと、毎回この事を考えてしまって、眠れなくなります。私が今までしてきた援助は意味のない事だと思いますか?本来なら、子供が小さい間に貯金しておかなければならないお金だと思っています。どういう風に気持ちを切り替えれば良いのでしょうか?長文で乱文、申し訳ありません。補足叔父が保証人になってるので、自己破産させてもらえません。完済するまで払う事しか選択できませんでした。3千万以上ありましたが、銀行等は返済しました。農協やリース代のみになり、あと数百万円で完済できます。でも親戚に借りた分はそれからまた返済になりますが…

状況の整理と感情の受け止め

まず、あなたの状況を整理してみましょう。あなたは多額の借金を抱えた実家の経済的支援、義家族との複雑な人間関係、そして育児と仕事の両立に苦しんでいます。義叔母からの非難、子供の扱いを巡る嫌な出来事、そして将来への不安など、多くのストレスを抱えていることが分かります。これらの感情は、当然のこととして受け止めて良いでしょう。自分を責める必要はありません。

あなたは、できる範囲で実家を手助けし、責任感を持って生活を営んできました。しかし、その努力が正当に評価されない、むしろ非難される状況に置かれていることは、非常に辛いことです。あなたのこれまでしてきた努力は決して無駄ではありません。家族のために尽力してきたあなたの気持ちは、尊く、立派なものです。

具体的な問題点の洗い出し

あなたの抱える問題は、大きく分けて以下の3点に分類できます。

  • 経済的問題:多額の借金返済と、それに伴う経済的負担。
  • 家族関係の問題:義家族、特に義叔母との不和、実家家族との複雑な関係。
  • 精神的問題:ストレス、不安、睡眠障害など、精神的な負担。

これらの問題が複雑に絡み合い、あなたを苦しめているのです。一つずつ解決していくためには、まず現状を冷静に把握し、問題を明確化することが重要です。

経済的な問題への対処法

現状では、あなたの収入の大部分が実家への援助と生活費に消えてしまっているようです。まずは、家計簿をつけることをお勧めします。収入と支出を詳細に記録することで、どこにどれだけお金を使っているのかを可視化し、無駄な支出を削減する糸口が見つかるはずです。

また、家族会議を開き、借金返済の計画を共有することも重要です。現状の返済計画、今後の見込み、そして各家族の負担能力を話し合い、現実的な解決策を探りましょう。弁護士やファイナンシャルプランナーに相談することも検討してみてください。彼らは専門的な知識と経験に基づいて、あなたに最適なアドバイスを提供してくれるでしょう。

具体的な節約方法

* 食費の見直し:無駄な買い物を減らし、献立を工夫することで節約できます。
* 光熱費の見直し:節電・節水に努めましょう。
* 通信費の見直し:プランを見直し、より安いプランに変更しましょう。
* その他の支出の見直し:不要なサービスやサブスクリプションを解約しましょう。

家族関係の問題への対処法

義叔母との関係改善は難しいかもしれませんが、距離を置くことも選択肢の一つです。頻繁な交流を避け、必要最低限の連絡に留めることで、精神的な負担を軽減することができます。

実家への帰省についても、頻度や期間を調整しましょう。孫の顔を見せたい気持ちは分かりますが、無理強いせず、自分のペースで帰省することを心がけてください。

コミュニケーションの改善

義家族とのコミュニケーションにおいては、感情的な言葉ではなく、事実を伝えることを心がけましょう。また、自分の気持ちを正直に伝えることも大切ですが、相手を非難するような言葉は避け、冷静に話し合うようにしましょう。

精神的な問題への対処法

あなたは、長年抱え込んできたストレスや不安から、精神的に疲弊している可能性があります。まずは、信頼できる人に話を聞いてもらうことが大切です。友人、家族、または専門機関などに相談することで、心の負担を軽減することができます。

具体的な心のケアの方法

* カウンセリングやセラピーの利用:専門家のサポートを受けることで、心の状態を客観的に見直し、適切な対処法を見つけることができます。
* 趣味や好きなことをする時間を作る:ストレス解消やリフレッシュのために、自分の時間を持つことが大切です。
* 十分な睡眠をとる:睡眠不足は、精神的な健康に悪影響を及ぼします。
* 適度な運動をする:運動は、ストレス軽減や精神安定に効果があります。
* グレーインテリアで癒しの空間を:落ち着いたグレーのインテリアは、心を落ち着かせ、リラックス効果があります。

グレーインテリアで穏やかな空間づくり

グレーは、落ち着きと安らぎを与えてくれる色です。様々なトーンがあり、あなたの好みに合わせて選ぶことができます。例えば、寝室にはダークグレー、リビングにはライトグレーなど、部屋の用途に合わせて使い分けることで、より効果的な空間づくりができます。

グレーの壁に、木製の家具やグリーンを組み合わせることで、自然で温かみのある空間を演出できます。また、シルバーやホワイトなどの色をアクセントとして加えることで、洗練された雰囲気を演出することも可能です。

まとめ

あなたの抱える問題は、容易に解決できるものではありません。しかし、一つずつ問題に取り組むことで、必ず状況は改善していきます。経済的な問題、家族関係の問題、そして精神的な問題、それぞれに対して具体的な対策を講じ、少しずつでも前進していくことが大切です。そして、自分を大切にし、心のケアを怠らないようにしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)