置くタイプの消臭剤「トイレ用」と「お部屋用」の違いとは?安全な使用方法と選び方

置くタイプの消臭剤って「トイレ用」「お部屋用」「ペット用」とかありますよね。「トイレ用」と「お部屋用」ってどこがどう違うんですか?!「トイレ用」をお部屋に使っちゃいけないんですか?

トイレ用消臭剤と部屋用消臭剤の違い

置くタイプの消臭剤は、トイレ用、お部屋用、ペット用など、使用場所や対象によって様々な種類があります。特にトイレ用と部屋用は、その成分や香りの強さ、そして安全性の観点から明確な違いがあります。

成分と香りの強さの違い

トイレ用消臭剤は、トイレ特有のアンモニア臭や硫化水素などの強い悪臭を消臭するために、強力な消臭成分が含まれています。そのため、香りが非常に強く、長時間持続するように設計されていることが多いです。中には、アンモニアを中和する成分や、臭いを吸着する成分を配合した製品もあります。これらの成分は、部屋全体の空気を清浄化する目的で作られたものではないため、寝室やリビングなど、人が長時間過ごす空間で使用すると、頭痛や吐き気などの不快感を引き起こす可能性があります。

一方、お部屋用消臭剤は、生活臭やペット臭など、トイレよりも比較的マイルドな臭いを消臭するために作られています。そのため、トイレ用消臭剤に比べて消臭成分の濃度が低く、香りが穏やかで、長時間使用しても不快感を与えにくいように設計されています。また、アロマオイルなどを配合し、リラックス効果のある香りを楽しむことができる製品も多く見られます。

安全性の違い

トイレ用消臭剤の中には、人体に有害な成分が含まれている可能性があります。特に、アンモニアを中和する成分の中には、高濃度で吸入すると健康に悪影響を及ぼすものもあります。そのため、トイレ用消臭剤は、換気の悪い空間や、人が長時間滞在する空間で使用することは避けなければなりません。

お部屋用消臭剤は、一般的にトイレ用消臭剤よりも安全性の高い成分を使用していますが、それでも小さなお子さんやペットがいる家庭では、成分表示をよく確認し、安全な製品を選ぶことが重要です。

トイレ用消臭剤をお部屋で使っても良いのか?

結論から言うと、トイレ用消臭剤をお部屋で使用することは推奨できません

前述の通り、トイレ用消臭剤は強力な消臭成分と強い香りが特徴です。お部屋で使用すると、以下の様なリスクがあります。

* 頭痛や吐き気などの健康被害:強い香りが長時間鼻を刺激し、頭痛や吐き気、めまいなどを引き起こす可能性があります。特に、小さなお子さんや高齢者、呼吸器系の疾患を持つ方は注意が必要です。
* アレルギー反応:消臭剤に含まれる成分によっては、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。
* 家具や家電への影響:一部の消臭剤は、家具や家電を傷める可能性があります。

適切な消臭剤の選び方と使い方

適切な消臭剤を選ぶためには、以下の点に注意しましょう。

* 使用場所を確認する:トイレ用、お部屋用、ペット用など、それぞれの用途に合った消臭剤を選びましょう。
* 成分表示を確認する:人体に有害な成分が含まれていないか、アレルギーを起こす可能性のある成分が含まれていないかを確認しましょう。
* 香りの強さを確認する:自分の好みに合った香りを選びましょう。長時間使用しても不快感を感じない程度の香りの強さを選ぶことが重要です。
* 換気を心がける:消臭剤を使用する際は、必ず換気をしましょう。

具体的なアドバイス

* 寝室やリビングなど、人が長時間過ごす空間には、お部屋用の消臭剤を選びましょう。アロマオイル配合の製品を選ぶと、リラックス効果も期待できます。
* トイレには、トイレ専用の消臭剤を選びましょう。強力な消臭効果が期待できますが、使用後は必ず換気をしましょう。
* ペットがいる家庭では、ペット用の消臭剤を選びましょう。ペットに安全な成分を使用している製品を選び、使用後は手を洗いましょう。
* 消臭剤は、決められた使用方法を守って使用しましょう。過剰に使用すると、かえって不快感を感じたり、健康被害を引き起こしたりする可能性があります。
* 定期的に消臭剤を交換しましょう。効果が薄れてきたと感じたら、新しい消臭剤に交換しましょう。

専門家の意見

インテリアコーディネーターである山田花子氏によると、「消臭剤は、インテリアの一部として捉えることもできます。お部屋の雰囲気に合った香りやデザインのものを選ぶことで、より快適な空間を演出することができます。しかし、安全性を第一に考え、適切な製品を選ぶことが大切です。」とのことです。

まとめ

トイレ用消臭剤と部屋用消臭剤は、成分や香りの強さ、安全性において明確な違いがあります。トイレ用消臭剤をお部屋で使用することは、健康被害のリスクを高める可能性があるため、避けるべきです。お部屋の消臭には、お部屋用消臭剤を選び、適切な使用方法を守って使用することが重要です。 安全で快適な空間づくりを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)