結納金の使い方と、家族間のコミュニケーション:義姉の行動への対応

兄嫁が結納金を親のローン返済に充ててしまったようです。結納金って、もらった後はどう使おうが嫁側の自由なんでしょうか?何か納得いかなくて…。兄(30代半ば)は真面目な研究職で大学准教授になったばかりです。今はまともなお給料が入りますが、ポスドク~講師時代は極貧でした。その兄が1歳下の美しい義姉と結婚しました。政治家等が親戚にいる高級官僚のお嬢さんで、有名女子大出の華やかな女性です。結婚前から「彼女>兄」の力関係が明らかでした。でも兄も研究バカ的なところがあるので、しっかり者のお嫁さんに仕切ってもらうのも良いかもね…と母とも話していました。結婚の準備期間中、彼女の側から色々な要求が出されました。兄はあまり貯金がなかったのですが、●○ホテル(超一流)での豪華披露宴でなければ嫌だ…父が賃貸運用しているマンションに無料もしくは超格安家賃で住ませてほしい…気に入った家具等を揃えたいので結納金を1千万円用意してほしい…兄は彼女にゾッコンで、どうしても彼女と一緒になりたいというので両親が折れてその条件を飲みました。両親はそれなりに余裕のある生活をしてはいます。でも子供達に面倒を掛けたくないからと、老後の資金を切り崩さない様に、本人達は結構つましく暮らしています。その貯金を切り崩して結納金1千万を渡しました。3室ある賃貸マンションのうちたまたま夏に空いた一番大きい部屋(3LDK)を使わせているので、運用益は半分近くに減ってしまいました。豪華結婚式の二次会に出た時、新婦の従妹と話したんですが、「お嫁さんの親のローンの肩代わりまでしてくれて、ホント羨ましい。よっぽど愛されてるのね」と言ってました。ご両親は23区内に一戸建てを持ってるんですが、ローン残高約1千万を完済したそうです。昔のように官僚天下りができなくなったからありがたい…と。両親は、家具や生活用品のための結納を渡したと思ってます。新婚旅行中に兄から頼まれて消防点検立会いをしました(父所有なので合鍵はあります)。家具、電化製品、キッチン用品、食器類、何もかも「ニトリ」で揃えてました。家こそ広いけれど、いかにも安物のオンパレードで、まるで学生の下宿でした。もちろん自分たちの器の範囲内で新婚生活を始めたのなら、それも好感が持てます。でもいかにも「こだわりがある」からと両親に1千万もの結納金を求めておいて、これはないんじゃないか…と憤懣やる方ないです。新婚旅行から帰って1か月半が経ちますが、両親は一度も招かれていません。二次会で兄嫁従妹から聞いた話、両親に話すべきでしょうか?嫁姑の間がおかしくなるので、私の胸に納めておくべきでしょうか?

結納金の使途について

ご質問にあるように、結納金は受け取った側の自由に使って良いお金です。法律で具体的な使途が定められているわけではありません。しかし、結納金の本来の目的を考えると、今回のケースではご両親の気持ちに沿っていないと感じるのも無理はありません。

伝統的に結納金は、結婚生活を始めるための資金援助として贈られるものです。新生活に必要な家具、家電、生活用品の購入、あるいは新居の購入資金などに充てることが一般的です。ご両親は、お兄様と義姉さんの新生活を応援するために、そして幸せな家庭を築いてもらうために結納金を贈られたはずです。そのため、義姉さんがご両親のローン返済に充てたという事実は、ご両親にとって大きな落胆につながるでしょう。

結納金に関する誤解と期待

義姉さんは、結納金が「気に入った家具等を揃えるため」のものだと認識していた可能性があります。しかし、ご両親の考えは、単なる家具購入だけでなく、新生活全般を支えるための資金援助だったはずです。この認識のずれが、今回の問題の根源と言えるでしょう。

また、結納金の高額さ(1000万円)も問題です。豪華な結婚式や高級マンションへの入居といった要求と合わせて考えると、義姉さん側には、結納金を「自分たちの生活を豊かにするための資金」という認識があった可能性も否定できません。これは、結納金の本来の意味を理解していない可能性を示唆しています。

ご両親への対応:伝えるべきか、黙っているべきか

義姉さんの従妹から聞いた話を、ご両親に伝えるべきかどうかは難しい問題です。伝えることで、嫁姑関係が悪化したり、家族間の不和が深まる可能性も否定できません。しかし、ご両親の気持ちを考えると、黙っている方が良いとは言い切れません。

ご両親は、娘さんの幸せを願って結納金を贈り、義姉さんの新生活を応援しています。しかし、そのお金がご自身のローン返済に使われたと知れば、大きなショックを受けるでしょう。そのショックは、義姉さんへの不信感だけでなく、お兄様への心配にもつながる可能性があります。

伝える場合の注意点

もし伝えることを決めた場合は、事実のみを淡々と伝え、感情的な言葉は避けましょう。例えば、「二次会で従妹さんから、結納金が義姉さんのご両親のローン返済に使われたと聞いた」というように、客観的な事実を伝えることが重要です。また、ご両親の反応を察し、必要に応じて話を中断したり、別の話題に切り替えたりする柔軟性も必要です。

黙っている場合の注意点

黙っている場合でも、ご両親の様子を注意深く観察する必要があります。何かおかしいと感じたり、元気がない様子が見られたら、さりげなく心配を伝え、話を聞く機会を設けましょう。ご両親が一人で抱え込んでいると、精神的な負担が大きくなってしまう可能性があります。

具体的なアドバイス:家族間のコミュニケーション改善に向けて

今回の問題は、コミュニケーション不足が原因の一つと言えるでしょう。ご両親と兄、そして兄と義姉さん、それぞれの間に、十分なコミュニケーションが取れていなかった可能性があります。今後、このような問題を避けるためには、家族間のコミュニケーションを改善することが重要です。

  • 定期的な家族会議:月に一度でも良いので、家族で集まって近況報告や意見交換を行う時間を設けましょう。小さな問題を早期に解決し、大きな問題に発展するのを防ぐことができます。
  • お互いの気持ちを尊重:それぞれの考えや気持ちを尊重し、一方的に押し付けたり、批判したりしないようにしましょう。話し合いを通して、お互いの理解を深めることが大切です。
  • 専門家の相談:どうしても解決できない場合は、家族療法士などの専門家に相談することも検討しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より建設的な解決策を見つけることができるかもしれません。
  • 財産管理の明確化:将来に向けて、家族間の財産管理について明確なルールを定めておくことも重要です。誰がどの財産を管理し、どのように使用するのかを事前に決めておくことで、トラブルを予防できます。

今回の件は、お金の問題だけでなく、家族間の信頼関係の問題でもあります。話し合いを通して、お互いの気持ちを理解し、信頼関係を修復することが、今後の幸せな家族生活を送るために不可欠です。

インテリアに関するアドバイスとしては、ご両親が快適に過ごせるような、落ち着いた雰囲気のインテリアを提案するのも良いかもしれません。例えば、グレーを基調とした空間は、リラックス効果があり、精神的な安定をもたらします。落ち着いた色合いの家具や小物を選ぶことで、ご両親の心を癒すことができるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)