結婚を機に引越し!大阪市内での2LDK賃貸、家賃相場と子育て世帯のリアル

結婚に伴い引越しをします。私35才(額面年収480万)、妻30才(額面年収370万)貯蓄は計2000万です。賃貸アパート又はマンションに住む予定ですが家賃いくら位が適正でしょうか?出来れば早めに子供が欲しいと思っていますので、そこそこの広さの2LDKを希望しておりますが、希望の設備、築年数、駅からの距離を考えるとどうしても家賃90.000〜100.000円程かかります。しかし、妻が産休、育休に入った時を考えるとかなり生活が苦しくなりそうですで不安です。同じ位の年収の御夫婦又は家賃の方のご意見、経験談等を頂けると幸いです。宜しくお願いしますm(_ _)m ※大阪市内在住です。補足シャーメゾンやヘーベルハウス等の1LDKのハイツ(45m2前後)に住まれてる方はいらっしゃいますか?子供がいると手狭でしょうか??

大阪市内での適正家賃と子育て世帯の生活設計

結婚、そしてマイホーム探しは人生における大きなイベントです。特に、お子さんの誕生を予定されているご夫婦にとって、住まい選びは将来設計に直結する重要な問題です。年収850万円、貯蓄2000万円という状況を踏まえ、大阪市内での家賃90,000円~100,000円の2LDK賃貸が適正かどうか、そして子育てへの影響について詳しく見ていきましょう。

家賃の適正範囲を算出する

一般的に、家賃は手取り収入の30%以内が目安とされています。 ご夫婦の年収から、概算の手取り収入と家賃負担の適正範囲を計算してみましょう。

* 年収: 480万円+370万円=850万円
* 手取り収入(概算): 年収の約70%と仮定すると、850万円 × 0.7 = 約595万円
* 月額手取り収入(概算): 約595万円 ÷ 12ヶ月 = 約49万6千円
* 家賃負担の目安: 約49万6千円 × 0.3 = 約14万8千円

この計算によると、月額14万8千円程度までであれば家賃負担は問題ないと考えられます。しかし、これはあくまでも目安であり、生活費や将来の教育費などを考慮すると、もう少し余裕を持った計画が必要でしょう。

家賃9万~10万円の現実的な検討

ご希望の2LDK(9万~10万円)は、上記の目安から見るとやや高めですが、大阪市内、特に利便性の良いエリアでは妥当な価格帯と言えるかもしれません。しかし、妻さんの産休・育休期間を考えると、収入が減少する分、生活が圧迫される可能性は否めません。

産休・育休中の生活費をシミュレーションする

妻さんの産休・育休期間中の収入減を考慮した生活費シミュレーションを行いましょう。育児休業給付金の額や、生活費の見直しによって、家賃負担がどの程度可能かを確認することが重要です。

* 育児休業給付金: 雇用保険から支給される育児休業給付金の額は、会社や雇用形態によって異なります。正確な金額は、妻さんの勤務先に確認が必要です。
* 生活費の見直し: 食費、光熱費、娯楽費など、生活費を見直すことで支出を削減できます。具体的には、節約アプリの活用や、家計簿をつけることで支出を把握し、無駄を省く努力が必要となります。
* 貯蓄の活用: 2000万円の貯蓄は、大きな財産です。産休・育休期間中の生活費の不足分を補うために、計画的に貯蓄を活用することも検討しましょう。

1LDKからのスタートも検討する

ご質問にあるように、シャーメゾンやヘーベルハウスなどの1LDK(45㎡前後)を検討することも有効です。確かに子供がいると手狭に感じるかもしれませんが、将来的な買い替えを視野に入れれば、初期費用を抑え、生活の安定を優先することも賢明な選択です。

専門家の意見を参考に

ファイナンシャルプランナーや不動産会社などに相談することで、より具体的なアドバイスを得ることができます。専門家の客観的な視点を取り入れることで、不安を解消し、より安心できる住まい選びができるでしょう。

具体的なアドバイス

* 家計簿をつける: 支出を把握し、無駄な出費を削減しましょう。
* 節約アプリを活用する: ポイント還元や家計管理機能を活用しましょう。
* 共働き世帯向けの保険を見直す: 万一の事態に備え、保障内容を見直しましょう。
* 物件選びの優先順位を決める: 立地、設備、築年数など、優先順位を決めて物件を探しましょう。
* 複数の不動産会社に相談する: より多くの選択肢を得ることができます。
* 内覧時に注意すべき点を確認する: 日当たり、騒音、収納スペースなどをしっかり確認しましょう。

事例紹介

Aさんご夫婦(年収700万円、子供2人)は、当初広いマンションを希望していましたが、家賃が高いため、コンパクトなマンションを選びました。子供部屋は将来的なことを考えて、ロフトベッドなどを活用し、工夫することで快適に暮らしています。

Bさんご夫婦(年収600万円、子供1人)は、1LDKからスタートし、子供が大きくなってから2LDKに引っ越しました。初期費用を抑えることで、生活に余裕が生まれました。

まとめ

家賃9万~10万円の2LDKは、ご夫婦の収入から見るとやや負担が大きいかもしれませんが、大阪市内という立地を考慮すると妥当な範囲かもしれません。しかし、産休・育休期間中の収入減を考慮すると、生活が苦しくなる可能性があります。そのため、家計簿をつける、節約アプリを活用する、生活費を見直すなど、具体的な対策を講じる必要があります。また、1LDKからのスタートも検討し、専門家の意見を参考にしながら、ご自身の状況に合った住まい選びをすることが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)