簡単に模様替え!新高1女子のピンク部屋から大人っぽい空間へ

簡単に部屋の模様替えをするコツはありますか? 新高1女子です。 今、カーテン、ドレッサー、小さい棚、ファイル立て、造花、椅子、フォトフレーム、時計などをピンクで統一した部屋です。 しかし、勉強机が明るい黄土色、床とドアがこげ茶、ピアノが黒なので、ピンクに統一しきれてません。なんかスッキリしません。 また、ピンクには飽きてしまいましたし、なんか目がつかれると最近思いはじめましたが、 家具を買い換えるのも高いし、塗り替えもなるべくしたくありません。 机などに合わせて、白やミルクティーみたいな茶色で統一し、大人っぽい部屋に雰囲気を変えたいです。 なるべく時間やお金をかけずに、部屋の模様替えをする方法を教えてください。

ピンクの部屋から大人っぽい空間へ模様替え:低コストでできる方法

ピンクで統一された可愛らしいお部屋から、白やミルクティー色の落ち着いた大人っぽい空間への模様替え、素敵ですね!家具を買い替えたり、塗装したりしなくても、手軽に雰囲気を変える方法はたくさんあります。新高1生で初めての模様替え、楽しみながら進めていきましょう!

1. まずは不要なものの整理整頓から

模様替えで一番最初にやるべきことは、断捨離です。ピンクのアイテムで飽きたもの、使っていないもの、傷んでいるものなどを処分しましょう。不要なものを減らすことで、部屋が広く感じられ、新しいインテリアの配置もしやすくなります。

  • 不要なピンクのアイテムの処分:フリマアプリやリサイクルショップなどを活用しましょう。思い出の品は、写真に撮って残しておくのも良いですね。
  • 収納の見直し:収納ボックスやバスケットなどを活用して、散らかりがちな小物をスッキリ収納しましょう。収納用品の色を白やベージュ系に統一すると、部屋が明るくなります。
  • 定期的な掃除:模様替え前に、部屋の隅々までしっかり掃除をしましょう。埃や汚れを取り除くことで、部屋が清潔になり、気持ちもリフレッシュできます。

2. カラーコーディネート:白とベージュで統一感を

現在の黄土色の机とこげ茶の床・ドア、黒のピアノを活かしつつ、白とベージュ系で統一感を出すことを目指しましょう。

  • 白のアイテムを効果的に配置:ベッドカバー、クッション、ラグなどを白で統一すると、部屋全体が明るくなります。白い壁掛け時計やフォトフレームなどもおすすめです。
  • ベージュ系のアイテムで柔らかさをプラス:ミルクティー色のカーテンや、ベージュの収納ボックス、バスケットなどを加えることで、白一色の空間よりも温かみのある雰囲気になります。肌触りの良いブランケットなども効果的です。
  • 既存の家具との調和:黄土色の机は、白やベージュのランチョンマットやデスクマットを敷くことで、全体の雰囲気に馴染ませることができます。こげ茶の床やドアは、白やベージュのアイテムと組み合わせることで、落ち着いた印象になります。黒のピアノは、その存在感を活かし、アクセントとして捉えましょう。

3. ファブリックで手軽に模様替え

カーテン、クッションカバー、ベッドカバー、ラグなど、ファブリックアイテムは手軽に模様替えできるアイテムです。比較的安価で手に入り、簡単に交換できるため、模様替えの強い味方です。

  • カーテン:白やベージュ系のシンプルなカーテンに交換するだけで、部屋の印象が大きく変わります。レースカーテンとドレープカーテンの組み合わせで、より洗練された空間を演出できます。
  • クッションカバー:既存のクッションに白やベージュ系のカバーをつけるだけで、簡単に模様替えできます。柄物を取り入れる場合は、白やベージュをベースにしたものを選びましょう。
  • ベッドカバー:ベッドカバーも白やベージュ系のシンプルなものを選ぶことで、部屋全体が明るくなります。季節に合わせて素材を変えるのもおすすめです。
  • ラグ:白やベージュ系のラグを敷くことで、床の素材感をカバーし、部屋に温かみと柔らかさを加えることができます。サイズや素材も豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。

4. 間接照明でリラックスできる空間を

間接照明を取り入れることで、部屋の雰囲気がぐっと変わります。スタンドライトやフロアライト、LEDテープライトなどを活用して、落ち着いた雰囲気を演出しましょう。

  • 間接照明の配置:ベッドサイドやソファの横にスタンドライトを置く、壁にLEDテープライトを貼るなど、様々な方法があります。光の色味も、白熱電球のような温かみのある色を選ぶと、リラックス効果を高めることができます。
  • 明るさの調整:明るさを調整できる照明器具を選ぶことで、シーンに合わせて雰囲気を変えることができます。勉強する時は明るく、リラックスする時は暗くするなど、使い分けましょう。

5. グリーンを取り入れる

観葉植物などを置くことで、部屋に自然の息吹が加わり、リラックスできる空間になります。

  • 観葉植物の種類:お手入れが簡単な植物を選びましょう。ポトスやモンステラなどは、初心者でも育てやすいです。
  • 鉢の種類:白やベージュ系のシンプルな鉢を選ぶと、部屋の雰囲気に馴染みます。

6. DIYで自分らしい空間を

時間と費用に余裕があれば、DIYに挑戦してみるのも良いでしょう。例えば、古い家具にペイントを施したり、棚を自作したりすることで、自分だけのオリジナル空間を作ることができます。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、今回の模様替えは、既存の家具の色味を活かしつつ、白とベージュ系のアイテムを効果的に取り入れることで、大人っぽく、落ち着いた雰囲気に変化させることが可能です。特に、ファブリックアイテムの交換は、低コストで大きな効果を得られる方法です。また、間接照明の活用は、リラックスできる空間を作る上で非常に重要です。

まとめ

今回の模様替えは、家具を買い替えたり、塗装したりすることなく、手軽に雰囲気を変えることができます。まずは不要なものを整理整頓し、白とベージュ系のアイテムを効果的に取り入れることで、大人っぽく、落ち着いた空間を演出しましょう。そして、自分らしいアレンジを加えて、居心地の良い空間を作り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)