築50年住宅のリフォーム:2階北向き洗面所&浴室の理想的な施工方法

施工に関して、腕利きの経験豊富な方に是非ともお聞きしたい! リフォームを考えております。 2階の北向きの部屋に洗面所と風呂を計画しております。 カビが心配ですし、建物も築50年で水回りがとても心配です。 壁は珪藻土や漆喰や、あるいはエコカラットなどの素材を使ったほうが良いのでしょうか? と言っても、コストも考えると普通のクロス(壁紙)も使って。。。。。 腕利きの経験豊富な方が思う、理想的な「施工方法」を教えて下さい。 何パターンか列挙して頂いてもかまいません。 できればメーカーと商品名を。。。。 さらに品番まで教えて頂けたら!!!!! 是非ともお知恵を授けてください! よろしくお願い致します。

築50年の住宅のリフォーム、特に2階北向きの洗面所と浴室のリフォームは、カビや水漏れなどのリスクを考慮する必要があります。今回は、経験豊富なリフォーム担当者として、理想的な施工方法をいくつか提案します。 コストや素材についても考慮し、具体的なメーカー名、商品名、品番まで含めて解説します。

築50年住宅リフォームのポイント:湿気対策が最重要

築50年の住宅リフォームにおいて最も重要なのは、湿気対策です。特に北向きの部屋は日当たりが悪く、湿気がこもりやすい傾向があります。洗面所と浴室は常に水を使用するため、湿気対策を徹底しなければ、カビや腐食の原因となります。

湿気対策のための具体的な施工方法

湿気対策には、以下の点を考慮した施工が必要です。

  • 換気:浴室には24時間換気システムの設置が必須です。洗面所にも窓があれば自然換気を利用し、なければ換気扇を設置しましょう。 高性能の換気扇を選ぶことで、効率的な換気が可能です。例えば、三菱電機の「ロスナイ」シリーズは、高い換気能力と静音性を両立しています。
  • 断熱:外壁や天井への断熱材の追加は、結露防止に効果的です。特に北向きの部屋は、断熱性能を高めることで室温を安定させ、湿気の発生を抑えられます。 旭ファイバーグラスの「グラスウール」や、大建工業の「断熱材」などが選択肢として挙げられます。
  • 防水:浴室と洗面所の床、壁には防水処理を徹底しましょう。 防水シートの施工はもちろん、目地部分のシーリングにも注意が必要です。 東リの「浴室用防水シート」や、コニシの「ボンド」シリーズなどのシーリング材がおすすめです。
  • 防カビ・抗菌処理:壁や天井には、防カビ・抗菌効果のある塗料を使用しましょう。 カビの発生を防ぐことで、長期間にわたって清潔な状態を保てます。 サンゲツの「防カビ壁紙」や、ICIペイントの「防カビ塗料」などが効果的です。

壁材の選択:コストと機能性のバランス

壁材は、コストと機能性のバランスを考えて選択する必要があります。

珪藻土、漆喰、エコカラット

珪藻土、漆喰、エコカラットは、調湿効果に優れた素材です。湿気を吸収・放出することで、カビの発生を抑える効果が期待できます。しかし、価格はやや高めです。

* 珪藻土:自然素材で、調湿効果が高い。施工には専門業者が必要な場合が多い。
* 漆喰:通気性・調湿性に優れ、抗菌効果も期待できる。施工には熟練の技術が必要。
* エコカラット:INAXの製品で、調湿効果に加え、消臭効果もある。比較的施工が容易。

クロス(壁紙)

クロスはコストパフォーマンスに優れています。防カビ・抗菌効果のあるクロスを選ぶことで、機能性を向上させることができます。 サンゲツやリリカラなど、多くのメーカーから様々な種類の防カビクロスが販売されています。

具体的な施工方法パターン

ここでは、3つの異なる施工パターンを提案します。

パターン1:コスト重視

* 壁:防カビ・抗菌効果のあるクロス(サンゲツ RE-51850など)
* 床:浴室は防水フロアタイル、洗面所はクッションフロア
* 換気:浴室は24時間換気システム、洗面所は換気扇

パターン2:機能性重視

* 壁:浴室はエコカラット(INAX ECOCARAT ストーンタイプなど)、洗面所は珪藻土
* 床:浴室はFRP防水、洗面所はタイル
* 換気:浴室は高性能換気システム、洗面所は高性能換気扇

パターン3:デザイン重視

* 壁:浴室はタイル、洗面所は漆喰
* 床:浴室はタイル、洗面所は天然石
* 換気:浴室はデザイン性の高い換気システム、洗面所はデザイン性の高い換気扇

専門家の視点:信頼できる業者選びが重要

リフォームは、専門業者に依頼することが重要です。 複数の業者に見積もりを依頼し、施工内容やアフターサービスなどを比較検討しましょう。 特に築50年の住宅の場合は、建物の状態を正確に把握し、適切な施工方法を提案できる経験豊富な業者を選ぶことが大切です。

まとめ

築50年の住宅のリフォームは、湿気対策が最重要です。 適切な素材選びと施工方法によって、快適で安全な洗面所と浴室を実現できます。 コストと機能性、デザイン性を考慮し、自分にとって最適なプランを選びましょう。 そして、信頼できる業者に依頼することで、安心してリフォームを進められます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)