築45年古家のテレビ配線スッキリ計画!素人でもできる配線整理術

ど素人なりにテレビの配線をきれいにしたいのですが。。アドバイスをお願いします。(専門的な知識なし) 現在、築45年の古家に住んでいます。以前住んでいた方のまま住んでいます。(テレビは計3台) テレビのケーブルは屋根に取り付けたアンテナから1階のエアコンの穴を通り部屋に入り、 1台繋ぎ分配器を介して、エアコンの穴を通って外へ出し、 2階のエアコン穴から入りもう1台に繋がっています。そのため外には何やら2本のケーブルがたれています。 そこに、私がBS/CSアンテナを取り付けました。 そこで、2階のテレビを室内アンテナに換え、1階の分配器をCS/BSアンテナ用に替え もともと使っていたケーブルを利用してBS/CSを2階で視聴できるようにしました。 しかし、1階のテレビの裏は配線だらけ、あと1台はBS/CSに繋げていない状態です。 そこで、2階は無理だとしても、1階だけは壁にコンセントを作ろうかと思います。 考えとしては、地上波は室内アンテナで対応し、BSを各部屋に分配したいので、 BSアンテナからそのまま床下の空気孔を通って中に配線を通し、床下で分配して壁にもって行くというだけなのですが、 頭で考えると出来そうな気がしますが、危険行為でしょうか??何かしらの水対策はしないといけないとは思っています。 何か、注意する点・用意した方が良いもの・参考サイト・逆に電気屋に頼んだときの相場等ありましたら、 アドバイスをお願いします。

築45年住宅のテレビ配線:現状と課題

築45年の古家におけるテレビ配線は、経年劣化や過去の改修による複雑な配線状況が予想されます。エアコンの穴を利用した配線は、本来の用途とは異なるため、安全性や耐久性に問題が生じる可能性があります。また、複数のアンテナからの配線と、複数のテレビへの接続により、配線がごちゃつき、見た目も悪く、故障リスクも高まっていると考えられます。今回の目標は、1階のテレビ配線を整理し、BSアンテナからの信号を各部屋に綺麗に分配することです。

安全に配線工事を行うためのステップ

ご自身のアイデアである「BSアンテナから床下の空気孔を通し、床下で分配して壁にもっていく」方法には、いくつかのリスクが伴います。安全に作業を進めるために、以下のステップを踏んでください。

1. 事前準備:必要な資材と工具

* BSアンテナケーブル:必要な長さの同軸ケーブルを用意します。余裕を持った長さにしておきましょう。
* 分配器:BS放送に対応した分配器を選びます。
* 壁コンセント:同軸ケーブル用の壁コンセントと、それを設置するための取り付けキットが必要です。
* ケーブルタイ、結束バンド:配線を整理するために必要です。
* ドライバー、ペンチ、ワイヤーストリッパー:ケーブルの接続や取り付けに必要です。
* レベルゲージ:コンセントの位置決めを正確に行うために役立ちます。
* 防水キャップ、シール:床下への配線部分の防水処理に必須です。
* 保護チューブ:配線を保護し、摩擦や損傷を防ぎます。

2. 床下へのアクセスと配線

* 床下の点検:床下空間の状況を確認します。配管や柱、梁などが邪魔にならないか、十分なスペースがあるかを確認しましょう。
* 空気孔の確認:空気孔のサイズと状態を確認し、ケーブルを通せるか確認します。無理に押し込むと、孔を破損させる可能性があります。
* 配線経路の計画:床下での配線経路を計画し、ケーブルのたるみや曲がりを最小限に抑えます。
* ケーブルの保護:配線は保護チューブに通し、摩擦や損傷から保護します。
* 防水対策:床下を通る部分には、必ず防水キャップやシールを使用し、湿気や水分の侵入を防ぎます。

3. 分配器の設置と接続

* 適切な場所:分配器は、アクセスしやすく、通気性の良い場所に設置します。
* 接続:分配器への接続は、確実に接続し、接触不良がないように確認します。
* 固定:分配器は、しっかりと固定し、振動などで外れないようにします。

4. 壁コンセントの設置

* 位置決め:テレビの位置や配線経路を考慮し、最適な位置に壁コンセントを設置します。
* 穴あけ:壁に穴を開ける際は、周囲の状況を確認し、配管や電気配線に当たらないように注意します。
* 取り付け:壁コンセントを確実に取り付けます。

5. 配線の整理と仕上げ

* ケーブルタイ:ケーブルを束ね、綺麗に整理します。
* 結束バンド:壁や床に固定し、配線が垂れないようにします。
* 見た目:配線がスッキリと見えるように工夫します。

専門業者に依頼する場合

自分で作業することに不安がある場合、または、作業に自信がない場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。

電気工事士への依頼

電気工事士は、電気設備に関する専門知識と技術を持っています。安全で確実な施工を期待できます。

費用相場

費用は、作業内容や地域によって異なりますが、壁コンセントの設置と配線工事の場合、1箇所あたり1万円〜3万円程度が相場です。複数の箇所や複雑な作業の場合は、さらに費用が高くなる可能性があります。

参考サイト

* 一般社団法人 日本ケーブルテレビ連盟:ケーブルテレビに関する情報が掲載されています。
* 各メーカーのウェブサイト:アンテナや分配器などの製品情報が掲載されています。

まとめ

築45年の古家のテレビ配線整理は、安全に作業を進めることが重要です。上記の手順を参考に、一つずつ丁寧に作業を進めてください。それでも不安な場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)