築40年、増築住宅の揺れと強度について:強風時の揺れと洗濯機の振動

風で家が揺れるのって、普通ではないのでしょうか? 築40年ほど。 元は平屋だったのですが、20年ほど前に2階部分をのせました。 通し柱はしておらず、 2階 木の土台 1階 土台 という構造のようです。 1階の上に、もう一軒家がのっかってるみたいな感じだとか。 1階部分の木は硬めなのですが、2階部分は軽く造ろうと、柔らかい木でできているようです。 (1階の柱にネジを刺すのはかなり大変ですが、2階の柱には簡単に刺さります。) それらが関係あるのかわかりませんが、強めの風が吹くと家が揺れます。 外を歩いてるとちょっとよろける(私が女で、ひょろい体系だからかもしれませんが;)くらいの強風の際、 2階にいると、震度1とか2弱くらいの揺れがあります。 今までずっと、強風で家が揺れるのは普通だと思っていたのですが、 何気なく調べてみたら、強風で家が揺れるのは普通でないという情報が多く、驚きました。 強風で家は揺れないものなのでしょうか? 家が揺れるのは、強度が低いってことですか? また、2階のベランダに洗濯機を置いているのですが、洗濯中、家(主に2階部分)が揺れます。 洗濯機が置いてあるすぐ横の部屋から2部屋離れた部屋にテーブルの上にケータイなどを置くと、カタカタカタカタと音をたてます。 洗濯はほど毎日、1、2回やるのですが、これは家の強度を下げることになってしまうでしょうか? わかる部分だけでもいいので、回答お願いします。

強風で家が揺れるのは普通ではない?

ご質問ありがとうございます。築40年の平屋に増築されたお住まいで、強風時に揺れを感じる、とのこと。そして、洗濯機運転中の振動も気になる、とのお悩みですね。結論から言うと、強風で家が著しく揺れるのは、必ずしも「普通」ではありません。 ご心配されている通り、揺れの原因は家の強度と関係している可能性が高いです。

増築による構造上の問題点

ご自宅は、1階と2階で木材の硬度が異なり、通し柱がない構造とのこと。これは、強風時の揺れに大きく影響している可能性があります。1階の上に2階が乗っているような構造は、一体構造になっていないため、強風を受けると各階が独立して揺れやすくなります。特に、2階が柔らかい木材で建てられていると、風によるたわみが大きくなり、揺れを感じやすくなります。 これは、まるで「1階の上に、もう一軒家がのっかっている」というご自身の表現の通り、構造的に不安定な状態になっている可能性が高いです。

強風時の揺れの原因と対策

強風で家が揺れる原因として考えられるのは以下の通りです。

  • 構造的な問題:通し柱がないこと、1階と2階の材質の違い、増築部分と既存部分の接合部の強度不足など。
  • 経年劣化:築40年経過しているため、木材の腐朽や金物の劣化が進んでいる可能性があります。特に、増築部分の接合部は注意が必要です。
  • 耐震性の不足:増築時に耐震補強工事が適切に行われていなかった可能性があります。
  • 基礎の問題:基礎の沈下や亀裂などによって、建物の安定性が損なわれている可能性があります。

これらの原因を特定するには、専門家による調査が必要です。建築士や構造エンジニアに依頼して、建物の構造診断を行うことを強くお勧めします。診断の結果に基づいて、適切な補強工事を行うことで、揺れを軽減することができます。

洗濯機の振動と家の強度

洗濯機をベランダに設置し、運転中に家が揺れる、という状況も懸念材料です。洗濯機の振動は、建物の共振を引き起こす可能性があります。特に、建物の強度が低い場合、共振によって揺れが増幅され、建材に負担がかかります。毎日1~2回洗濯を行うことで、建物の強度が低下する、という直接的な因果関係を断定することはできませんが、長期間にわたる振動は、建物の劣化を促進する可能性は否定できません。

洗濯機設置場所の見直し

洗濯機の設置場所をベランダから屋内、それも床のしっかりした場所に移動することを検討しましょう。ベランダは、床が薄く、振動が伝わりやすい場所です。屋内に設置することで、振動が軽減され、家への負担を減らすことができます。また、防振ゴムなどを活用することで、洗濯機の振動を吸収することも可能です。

専門家への相談が重要

ご自宅の状況から判断すると、専門家による診断とアドバイスが不可欠です。

  • 建築士:建物の構造を診断し、補強方法を提案してくれます。
  • 構造エンジニア:より詳細な構造計算を行い、安全性を確認してくれます。
  • 耐震診断士:地震に対する建物の耐震性を診断し、補強方法を提案してくれます。

これらの専門家に相談することで、ご自宅の安全性と安心を確保することができます。早めの対応が、将来的な大きな問題を防ぐことに繋がります。

インテリアとの関連性

ご質問は構造的な問題でしたが、インテリアにも関連する点があります。例えば、強風による揺れを軽減するために、家具の配置を見直すことも有効です。大型の家具は、重心が低く、安定感のある場所に配置しましょう。また、地震対策として、家具転倒防止器具を使用するのも効果的です。これらの対策は、インテリアの観点からも重要であり、安全で快適な住空間を維持するために不可欠です。

まとめ

強風で家が揺れる、洗濯機運転時の振動が気になる、という状況は、建物の強度や構造に問題がある可能性を示唆しています。早急に専門家への相談を検討し、適切な診断と対策を行うことで、安全で安心できる住まいを確保しましょう。 インテリアの観点からも、家具の配置や転倒防止対策などを検討することで、より快適で安全な生活を送ることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)