築38年の賃貸マンション内見チェックリスト:1974年築1LDKの注意点とリフォームの見極め方

1974年の賃貸マンション(築38年)への引越しを考えています。(友人が)今度内見にいくのですが、注意する点ってなんですか?リフォームがされているようで、トイレは温水洗浄便座、お風呂は小さいですが、追い炊き機能ありです。バストイレ別で、脱衣所に洗面所もあるのですが、お風呂場になぜか洗面所がもう一つあります。。これは、むかしユニットバスだったということでしょうか?床が小さいタイル張りなのも気になるんですが、排水の面って大丈夫なんでしょうか?もちろん細かい話は、不動産やと自分で確かめるしかないとは思いますが、一般的に古いマンションって、どういったところに気をつけて見たほうがいいですか?部屋タイプは1LDKの50.6㎡です。補足洗面台ではなく、「洗面台」の間違いでした。部屋やお風呂は、ちょっと違いますがこれに近いです。http://mast-yokohama.on.s-bs.jp/rent/detail/10094156

築年数の古い賃貸マンション内見:チェックすべきポイント

築38年の賃貸マンションは、経年劣化による様々な問題を抱えている可能性があります。内見時には、見た目だけでなく、建物の状態や設備の機能性をしっかり確認することが重要です。特に、リフォーム済みの物件であっても、隠れた問題を見逃さないよう注意が必要です。以下に、具体的なチェックポイントをまとめました。

1. 水回り設備の確認:老朽化リスクとリフォームの質

  • トイレ:温水洗浄便座は交換されているものの、便器本体や配管の老朽化は確認しましょう。水漏れや詰まりがないか、排水の流れもチェックしてください。便器の取り付け位置や便座の高さなども、使い勝手の観点から確認しましょう。
  • 浴室:追い炊き機能付きとはいえ、浴室全体の老朽化は避けられません。タイルのひび割れ、目地の黒ずみ、排水溝の詰まり、換気扇の動作などを確認しましょう。特に、浴室に設置されているもう一つの洗面台は、以前ユニットバスだった名残の可能性が高いです。その場合、配管の老朽化や水漏れリスクが高いので、念入りに確認が必要です。床のタイルについても、小さなタイルは目地が多く、汚れが溜まりやすく、排水不良につながる可能性があります。排水口の排水速度や、目地の状態を注意深く観察しましょう。専門業者に排水管の検査を依頼するのも一つの方法です。
  • 洗面所:脱衣所と浴室の2箇所に洗面台があるとのことですが、それぞれの排水状態や水漏れがないか確認しましょう。蛇口からの水漏れや、排水管の詰まりがないか確認します。蛇口のレバーの動きや、排水栓の開閉も確認しましょう。
  • キッチン:シンク、蛇口、排水口などの水回りの状態を確認しましょう。水漏れや、排水詰まりがないか、また、シンク下の収納スペースの湿気やカビの発生がないか確認します。ガスコンロやレンジフードの動作も確認しましょう。

2. 建物の構造と状態:耐震性や劣化状況

  • 壁や天井:ひび割れ、剥がれ、湿気によるシミなどがないか確認しましょう。特に、外壁との接合部や窓枠周辺は注意深く観察しましょう。ひび割れは、地震や建物の老朽化を示唆する可能性があります。
  • 床:床鳴り、傾き、たわみなどがないか確認しましょう。古いマンションでは、床下地の腐食やシロアリ被害の可能性も考慮する必要があります。床材の傷み具合や、隙間なども確認しましょう。
  • 窓:窓枠の腐食、サッシの動き、防音性などを確認しましょう。窓からの冷気や騒音は、居住性を大きく左右します。窓の開閉もスムーズにできるか確認しましょう。
  • ドア:ドアの開閉、鍵のかかり具合などを確認しましょう。ドアの隙間や、防音性も確認しましょう。防犯面も考慮して、鍵の交換が必要かどうか検討しましょう。

3. その他の注意点:設備の機能性と安全性

  • 電気設備:コンセントの数、位置、ブレーカーの数、動作などを確認しましょう。古いマンションでは、コンセントの数が不足している場合や、ブレーカー容量が小さい場合があります。電気設備の老朽化による火災リスクも考慮しましょう。
  • 給排水設備:給湯器の動作、水圧、給排水管の老朽化などを確認しましょう。給湯器の点検時期や、交換時期なども確認しておきましょう。
  • 収納スペース:収納スペースの広さ、使い勝手、状態などを確認しましょう。収納スペースが少ない場合は、収納家具の配置などを検討しましょう。
  • 日当たりと通風:日当たり、通風、眺望などを確認しましょう。日当たりが悪いと、カビや結露が発生しやすくなります。通風が悪いと、湿気がこもりやすく、不快な環境になります。
  • 周辺環境:騒音、ゴミ問題、治安などを確認しましょう。周辺環境は、生活の質に大きく影響します。

専門家の意見:建築士の視点

古いマンションの購入や賃貸を検討する際には、建築士などの専門家の意見を聞くことも有効です。専門家は、建物の構造や状態を的確に判断し、潜在的な問題点を指摘することができます。特に、リフォーム済みの物件では、リフォームの質や隠れた問題を見抜くことが重要です。専門家による建物診断を依頼することで、安心して住まいを選ぶことができます。

まとめ:安心安全な賃貸生活のために

築38年の賃貸マンションは、経年劣化による様々な問題を抱えている可能性があります。内見時には、上記で挙げたポイントを一つ一つ丁寧に確認し、疑問点があれば不動産会社に質問しましょう。必要であれば、専門家による建物診断を依頼することも検討してください。これらの点をしっかり確認することで、快適で安全な賃貸生活を送ることができるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)