築35年マンションの賃貸:網戸とエアコンの有無、隣室との違いについて

賃貸物件についてお聞きします。築35年位のマンションを借りようとしてます。1フロア3世帯が住めて、そのフロアの中で一番広い部屋を借りる予定です。共同部分側にお風呂場があり窓がついてます。隣の部屋の風呂場には網戸がついていて、私達の部屋には付いてなく不動産屋に「網戸付けてもらえるんですよね?」と尋ねたら「サッシがないから無理ですね~」と言われました。ネットでみたらエアコン2台付きと書いてあったのに実際は1台だったので不動産屋に聞いても「現況が正しくて…」とのことで何を聞いても現況現況。しょうがないことなんですか?隣があるのに隣にないって普通なんですか?困ってます。詳しい方がいらしたらアドバイスよろしくお願いします。

築年数の古い賃貸物件における設備の現状と対応策

築35年のマンションを賃貸する場合、設備の老朽化や個々の部屋ごとの差異は、残念ながらよくある問題です。特に、網戸の有無やエアコン台数の違いは、物件の管理状況や過去の改修履歴に大きく左右されます。不動産会社の「現況が正しい」という説明は、法的に問題がない範囲で現状を説明しているという意味です。しかし、借りる側としては納得できない点も多いでしょう。

網戸の設置について

不動産会社が「サッシがないから無理」と言っているのは、窓枠に網戸を取り付けるためのレールや枠がないことを意味します。築年数の古いマンションでは、窓の構造が新しく網戸を取り付けられる構造になっていないケースは珍しくありません。

  • 自分で網戸を取り付ける:窓のサイズを測り、ホームセンターなどで既製品の網戸を購入して、自分で設置する方法があります。ただし、窓の形状によっては取り付けが困難な場合もあります。専門業者に依頼することも検討しましょう。
  • DIYで工夫する:網戸の代わりに、虫よけシートやカーテンなどを活用するのも一つの方法です。見た目や機能性は網戸に劣りますが、手軽に虫の侵入を防ぐことができます。
  • 不動産会社に再交渉:網戸の設置が不可能なことを承知の上で、家賃交渉を行うのも有効です。網戸がないことによる不便さを考慮し、家賃を下げてもらうよう交渉してみましょう。

エアコンの台数について

インターネット広告に「エアコン2台付き」と記載されていたにも関わらず、実際は1台しかなかったケースです。これは、広告掲載時の情報と現状にずれが生じている可能性があります。

  • 広告の修正を求める:不動産会社に、誤った広告内容を修正するよう求めることができます。これは、他の入居希望者への誤解を防ぐためにも重要です。消費者センターなどに相談することも可能です。
  • 追加エアコンの設置:自身でエアコンを購入し、設置するのも一つの手段です。ただし、設置費用や電気代などを考慮する必要があります。賃貸物件への設置は、事前に大家さんへの確認が必要です。
  • 家賃交渉:エアコンが1台少ないことを理由に、家賃交渉を試みるのも有効です。特に、広い部屋であることを考慮すると、エアコンが1台しかないことは不便さを増幅させる可能性があります。

隣室との設備の違いについて

隣室のお風呂に網戸があり、自分の部屋にはないという点も、築年数の古い物件ではよくあることです。改修時期や個々の部屋の状況によって、設備の差異が生じるのは避けられない面があります。

設備の差異は交渉材料になる

隣室との設備の違いは、家賃交渉の材料になります。特に、網戸の有無は、生活の快適性に大きく影響します。隣室との差を明確に示し、家賃の減額を交渉してみましょう。

専門家の意見を参考に

不動産会社との交渉が難航する場合は、弁護士や不動産専門家に相談することをおすすめします。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な交渉を進めることができます。

築年数の古い賃貸物件を選ぶ際の注意点

築年数の古い賃貸物件を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

事前にしっかり確認する

* 写真だけでは判断しない:インターネット上の写真や説明だけでは、物件の現状を正確に把握することはできません。必ず現地を確認し、設備の状態などを自分の目で確認しましょう。
* 契約書をよく読む:契約書には、物件の状態や修繕に関する事項が記載されています。契約前にしっかりと内容を確認し、不明な点は不動産会社に質問しましょう。
* 設備の現状を記録する:物件の現状を写真や動画で記録しておきましょう。後からトラブルになった際に、証拠として役立ちます。

交渉力を高める

* 複数の物件を比較検討する:複数の物件を比較検討することで、より良い条件の物件を見つけることができます。
* 冷静に交渉する:感情的にならず、冷静に交渉することが重要です。証拠となる資料を準備し、根拠に基づいて交渉を進めましょう。
* 専門家に相談する:どうしても解決しない場合は、弁護士や不動産専門家に相談しましょう。

まとめ

築35年のマンションを賃貸する場合、設備の老朽化や個々の部屋ごとの差異は避けられない可能性があります。しかし、適切な対応をすることで、快適な生活を送ることができます。網戸やエアコンの問題は、自分で解決策を見つける、不動産会社と交渉する、専門家に相談するなど、いくつかの選択肢があります。重要なのは、現状を正確に把握し、自分の権利を主張しながら、冷静に問題解決に取り組むことです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)