築35年マンションのリフォーム!無垢床(ウッドワン ピノアース)とコルクマット、どちらを選ぶべき?

無垢かコルクマットか悩んでます。都内築35年マンション床リフォーム予定中です。アレルギー、喘息持ちの子供のためにもできれば家の中に少しでも自然を取り入れたいと思って無垢の床(ウッドワン ピノアース)を検討しておりました。いかんせん、マメな性格ではないため、無垢の床へのメンテナンスに対して当方あまり自信がありません。無垢床のメンテナンス頻度、陽当たりのいい部屋等の、反りや割れでの生活への支障、隙間に入ったゴミやカスは、隙間が埋まると同時に出てくるものでしょうか?ここにきて、コルクマットのほうがいいのかもと、悩んでます。コルクマットと無垢床、比較してのメリット、デメリット、特に、健康面、次に金額面、その他、いろいろできたらわかりやすく教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

無垢床(ウッドワン ピノアース)とコルクマットの比較:メリット・デメリット

築35年のマンションリフォーム、そしてアレルギーや喘息のお子様がいるご家庭での床材選びは、健康面とメンテナンス性の両面を考慮する必要がある重要な決断です。無垢材の自然な風合いとコルクマットの機能性、それぞれに魅力がありますので、メリット・デメリットを比較検討してみましょう。

無垢床(ウッドワン ピノアース)

メリット

  • 自然素材の温もりと美しさ:天然木のぬくもりと美しい木目は、リラックス効果があり、空間に安らぎを与えます。お子様にも優しい空間づくりに貢献します。
  • 調湿効果:無垢材は湿度を調整する効果があり、一年を通して快適な室内環境を保ちます。アレルギーや喘息持ちのお子さんにとって、これは大きなメリットです。
  • 耐久性:適切なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって使用できます。傷つきにくく、リフォーム費用を抑えることに繋がります。
  • 高級感:無垢材は高級感があり、マンションの価値を高める効果も期待できます。

デメリット

  • メンテナンスの手間:ワックスがけや傷の補修など、定期的なメンテナンスが必要です。 忙しい方やメンテナンスが苦手な方には負担になる可能性があります。
  • 価格:コルクマットに比べて高価です。
  • 反りや割れ:特に乾燥が激しい時期や、直射日光が当たる場所では反りや割れが発生する可能性があります。ウッドワン ピノアースは比較的安定性が高い素材ですが、注意が必要です。
  • 傷つきやすい:硬いものを落としたり、重いものを置いたりすると傷がつきやすいです。

コルクマット

メリット

  • メンテナンスが簡単:掃除機をかけるだけでお手入れが完了します。忙しい方でも手軽に清潔さを保てます。
  • 価格が安い:無垢材に比べて安価です。
  • 防音効果:ある程度の防音効果があり、マンションでの生活に適しています。
  • 衝撃吸収性:転倒時の衝撃を吸収し、お子様にも安全です。
  • 保温性:冬場も暖かく過ごせます。

デメリット

  • 耐久性が低い:無垢材に比べると耐久性が低く、傷つきやすいです。長期間の使用には定期的な交換が必要となる可能性があります。
  • 自然素材ではない:天然コルクを使用しているものもありますが、合成樹脂を使用しているものも多く、自然素材を求める方には物足りないかもしれません。
  • デザインの制限:無垢材のようなデザインの自由度はありません。
  • 経年劣化:長期間使用すると、変色や劣化が起こる可能性があります。

無垢床のメンテナンス頻度と注意点

無垢床のメンテナンスは、使用するオイルやワックスの種類、使用頻度、環境によって異なります。ウッドワン ピノアースのようなウレタン塗装された無垢材であれば、比較的メンテナンスは容易です。

  • 日常清掃:毎日、掃除機をかけたり、乾拭きしたりすることで、ゴミや汚れの蓄積を防ぎます。
  • 定期的なワックスがけ:半年~1年に1回程度、ワックスがけを行うことで、床の保護と美観を保ちます。使用頻度が高い場所や、水回りなどはより頻繁に行うことをおすすめします。
  • 傷の補修:傷がついた場合は、専用の補修材で修復することができます。

陽当たりの良い部屋では、直射日光を避けるためにカーテンやブラインドを使用するなど、工夫が必要です。反りや割れは、木材の乾燥が原因となることが多いので、加湿器を使用したり、定期的に床の水分量をチェックしたりすることも有効です。隙間に入ったゴミやカスは、隙間が埋まることで一時的に見えなくなりますが、完全に消えるわけではありません。定期的な清掃が必要です。

健康面、金額面からの比較

健康面:アレルギーや喘息のお子さんには、無垢材の調湿効果がメリットとなります。しかし、コルクマットも、適切な素材を選べば、アレルギー反応を起こしにくい場合があります。専門医に相談し、お子さんの状態に合った素材を選ぶことが重要です。

金額面:無垢床はコルクマットよりも高価です。リフォーム費用全体を考慮し、予算に合わせて選択する必要があります。

まとめ:あなたに最適な床材は?

無垢床とコルクマット、どちらを選ぶかは、ご自身のライフスタイルや優先順位によって異なります。

  • メンテナンスに時間と手間をかけられる方、自然素材の温かみを重視する方:無垢床
  • 手軽にメンテナンスしたい方、予算を抑えたい方:コルクマット

最終的な判断は、ご自身でサンプルを見て触れてみたり、専門業者に相談したりすることで下せるでしょう。お子さんの健康面も考慮し、後悔のない選択をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)