築33年マンションの売却価格:リフォーム歴と築年数の影響

事情が出来て今の住まいの分譲マンションを売却して故郷の街に引っ越そうと思っています。そこで質問ですが、今住んでいる分譲マンションを売却するときの値段についてですが、不動産業者が住居を査定して値段を決めることになるのですが、20年前に床、壁紙、トイレ等をリフォームしたきりなので結構室内の痛みは有るほうだと思っています。例えば同じ間取りのお隣のお宅が5年前に室内リフォームを行ない真新しくなってるのと比べ、売却の評価金額は変わるものでしょうか。あるいは不動産業者は室内を全面的にリフォームして売売りに出すからボロ屋のような部屋でも評価金額は変わらない者でしょうか。このマンションは33年前に出来て、私は30年前に購入しましたので築33年のマンションという条件が寧ろ評価金額に影響するものでしょうか。

築年数、リフォーム歴、そして競合物件が売却価格に与える影響

マンション売却の価格は、築年数、リフォーム歴、そして近隣物件の状況など、様々な要素が複雑に絡み合って決まります。ご質問にあるように、20年前のリフォーム済みのマンションと、5年前にリフォームされたマンションでは、売却価格に差が出るのは当然です。

築年数の影響

築33年のマンションは、確かに築年数が価格に影響を与えます。一般的に、築年数が古いほど、建物の劣化が進んでいると判断され、価格が低くなる傾向があります。しかし、築年数だけで価格が決まるわけではありません。建物の構造、管理状態、設備の充実度なども重要な要素です。しっかりとしたメンテナンスが行き届いていれば、築年数以上に価値の高いマンションと評価される可能性もあります。

リフォーム歴の影響

20年前にリフォームされたとはいえ、経年劣化は避けられません。お隣のように5年前にリフォームされたマンションと比較すると、設備や内装の新鮮さ、機能性の面で劣るため、価格に差が出るのは当然と言えるでしょう。ただし、リフォームの内容によっては、価格への影響を軽減できる可能性もあります。例えば、高品質な素材を使用していたり、最新の設備を取り入れていたりすれば、相対的に価格を高く維持できるでしょう。

競合物件の影響

同じ間取りのマンションが近隣に存在し、それが5年前にリフォームされているという状況は、あなたのマンションの売却価格に大きな影響を与えます。買い手は、同じ価格帯でより新しい、状態の良い物件を選ぶ傾向があるからです。競合物件の存在は、あなたのマンションの価格交渉において不利な立場に立たされる可能性を高めます。

不動産業者の対応と売却戦略

不動産業者は、物件の現状を正確に査定し、市場価格を提示します。単純に「リフォームして売るから価格が変わらない」ということはありません。リフォーム費用を考慮した上で、市場価格を算出します。つまり、リフォーム費用に見合うだけの価格上昇が見込める場合のみ、リフォームが提案されるでしょう。

売却価格を最大化する戦略

築33年、20年前のリフォーム済みのマンションを売却するにあたっては、以下の戦略が有効です。

  • 現状を正確に把握する:まずは、専門業者に依頼して、建物の状態を正確に査定してもらいましょう。老朽化部分、修繕が必要な箇所などを明確にすることで、価格交渉の際に有利に働きます。
  • 軽微なリフォームを行う:全面リフォームは費用がかかりますが、クロス張替えやクリーニングなど、比較的低コストでできるリフォームは効果的です。清潔感と居住性を高めることで、買い手の印象を大きく変えることができます。例えば、壁紙を明るい色に張り替えることで、部屋を広く見せる効果も期待できます。
  • 魅力的な写真と説明:不動産広告では、写真と説明が非常に重要です。プロのカメラマンに撮影を依頼し、マンションの良さを最大限にアピールしましょう。築年数やリフォーム歴についても正直に記載し、信頼性を高めることが大切です。
  • 適正な価格設定:競合物件の価格を参考に、適正な価格を設定することが重要です。高すぎる価格設定は売却期間を延ばし、逆に低すぎる価格設定は損失につながります。不動産業者と相談しながら、最適な価格を見つけ出すことが大切です。
  • 複数の不動産業者に査定を依頼する:複数の業者に査定を依頼することで、それぞれの業者による価格差を比較検討できます。より高い価格を提示してくれる業者を選ぶことで、売却価格を最大化できる可能性があります。

専門家の視点:不動産鑑定士の意見

不動産鑑定士の視点から見ると、築年数とリフォーム歴は価格に影響しますが、それだけが全てではありません。立地条件、周辺環境、管理状況なども重要な評価要素です。例えば、駅近で利便性が高く、管理が行き届いたマンションであれば、築年数があっても高い価格で取引される可能性があります。逆に、立地が悪く、管理状態が悪いマンションは、たとえリフォームしていても価格が低くなる可能性が高いです。

まとめ

マンションの売却価格は、築年数、リフォーム歴、競合物件、立地条件など、様々な要素が複雑に絡み合って決まります。売却価格を最大化するためには、現状を正確に把握し、適切なリフォームを行い、魅力的な広告を作成し、適正な価格設定を行うことが重要です。複数の不動産業者に査定を依頼し、専門家の意見を参考にしながら、最適な売却戦略を立てましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)