築30年木造店舗兼住宅で発生した大量の羽アリ:正体と駆除方法

現在、築2、30年の店舗兼住居(木造)に仮住まい中です。暖かくなり色々な虫が出てくるようになりましたが、今日、 夕方頃2階住居部分の寝起きをしている部屋にクロアリに羽が生えたような虫が大量発生しました。 地面を歩いているような黒いアリに羽が生えている感じでしばらく飛んでいると羽が取れる虫もいて、どこかに歩いていきます。 2、3匹ならともかく気持ち悪くなるぐらい大量発生し、羽がついていて飛ぶので目障りな上、わき出てきたであろう場所や、跳び回った場所には足の踏み場もないくらい大量に羽が落ちています。 取りあえず、掃除機とコロコロで掃除をし、羽の取れたどこからかでてくる虫はゴキブリほど抵抗がないのでペン等でつぶしています。 けど、きりがありません。 いったいこの虫はなんなのでしょう? 最初はシロアリか、とも思ったのですが黒いんです。 真っ黒なアリに羽を付けた感じです。 写真を載せたいのですが、携帯からの投稿なのですいません。 この虫の正体はなんなのでしょう? そして、駆除の方法がありましたら教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。補足回答、有り難うございます。 カテゴリを迷い、ほかのカテゴリでも同じ内容で質問させて頂いています。白蟻で検索し画像を確認しましたが、わかりません。黒っぽいのではなく、真っ黒なんです。羽が取れると地面にいるアリと見分けがつかないと思います。 今は事情がある状況なので、業者を呼ぶ事等ができません。 質問文で分かって頂く事ができましたら、虫の正体と応急処置等対応を教えて頂きたく質問させて頂きました。

大量発生した黒い羽アリの正体とは?

ご質問の状況から、発生した虫は「クロアリの羽アリ」である可能性が非常に高いです。 シロアリは、体色が白っぽいものが多く、黒アリとは見た目で区別できます。 また、シロアリは木材を食べるため、家屋構造への被害が深刻な問題となりますが、ご質問からは木材への被害に関する記述がありません。 一方、クロアリは種類が多く、その中に黒い羽アリを持つ種類も存在します。 羽アリは、女王アリと雄アリが繁殖のために巣から飛び立つ際に発生します。 そのため、大量発生は、巣が近くにあることを示唆しています。 羽が落ちている状態から、既に多くの羽アリが巣から飛び立ち、繁殖活動を終えている可能性が高いです。

築古住宅におけるクロアリの羽アリ大量発生:原因と対策

築30年の木造住宅では、クロアリが巣を作るのに適した環境が整っている可能性があります。 具体的には、以下の要因が考えられます。

  • 建物の老朽化: 木材の腐朽部分や隙間など、クロアリが巣を作るのに最適な場所が多数存在する可能性があります。
  • 湿気: 湿気の多い場所は、クロアリにとって好ましい環境です。 雨漏りや、通気性の悪い場所などは特に注意が必要です。
  • 餌となるもの: 食べこぼし、ゴミ、ペットフードなど、アリが餌とするものが放置されている可能性があります。
  • 周辺環境: 住宅周辺にアリの巣がある場合、そこから侵入してくる可能性があります。

緊急時の応急処置と効果的な駆除方法

現状、業者に依頼できない状況とのことですので、まずは以下の応急処置を行いましょう。

緊急応急処置

  • 徹底的な清掃: 羽アリの死骸や羽を完全に掃除機とコロコロで除去します。 特に、アリが侵入しそうな隙間や、羽アリが大量に発生した場所周辺を重点的に清掃しましょう。 掃除機をかけた後、コロコロで粘着シートで残った羽や小さなアリを徹底的に除去することが重要です。
  • 餌となるものの除去: 食べこぼしやゴミを完全に片付け、ペットフードなどもきちんと密封して保管しましょう。 アリは、餌となるものがある限り、居座り続けます。
  • 侵入経路の遮断: アリが侵入しそうな隙間を塞ぎます。 窓枠や壁の亀裂、配管の周りなど、小さな隙間にも注意が必要です。 ホームセンターなどで売られているコーキング剤などを活用しましょう。
  • 殺虫剤の使用: アリの巣の場所が特定できない場合は、市販の殺虫剤を使用しましょう。 スプレータイプよりも、アリの通り道に置くタイプの毒餌が効果的です。 ただし、小さなお子さんやペットがいる場合は、安全な製品を選び、使用方法をよく確認してから使用してください。

根本的な駆除と予防策

応急処置だけでは、根本的な解決にはなりません。 状況が落ち着いたら、以下の対策を検討しましょう。

  • 専門業者への依頼: 状況が落ち着いたら、必ず専門業者に駆除を依頼しましょう。 専門業者は、アリの巣の場所を特定し、適切な駆除方法を選んでくれます。 また、再発防止のためのアドバイスも受けることができます。
  • 建物のメンテナンス: 建物の老朽化部分の修繕、湿気対策、通気性の改善など、アリが住み着きにくい環境を作る必要があります。 特に、雨漏りや湿気は、アリの発生を招きやすいので、早めの対策が重要です。 専門業者に相談して、適切なメンテナンスを行いましょう。
  • 定期的な清掃: 定期的に清掃を行うことで、アリの発生を予防することができます。 特に、キッチンや浴室などの水回り、食べこぼしがしやすい場所などは、こまめに清掃しましょう。

専門家からのアドバイス

害虫駆除の専門家は、クロアリの駆除には、巣の特定と、その巣への直接的な薬剤散布が最も効果的だと述べています。 しかし、ご自身での巣の特定は困難なため、専門業者への依頼が最善策です。 また、一時的な駆除ではなく、再発防止のための環境整備も重要です。

まとめ

大量発生した黒い羽アリは、クロアリの羽アリである可能性が高いです。 まずは、応急処置として徹底的な清掃と侵入経路の遮断を行い、市販の殺虫剤も活用しましょう。 しかし、根本的な解決のためには、専門業者への依頼と、建物のメンテナンスが不可欠です。 早めの対応で、安心して暮らせる環境を取り戻しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)