築30年木造住宅の壁から聞こえる「カチカチ」音の原因究明と対策

壁から物音が…。 最近、夕方の5~6時頃に、二階にある私の部屋の壁から『カチカチ…カチャカチ…』と少しの間ですが音がしてきます。 大きな音というわけではないのですが、例えるならばプラスチックなどの堅いものを人が爪で軽くカチカチ叩く感じです。 一週間前くらいに兄がテレビゲームをしているときに気がついたのが始めです。 その時以降音はしなかったのですが、昨日また夕方に聞こえました。 音がする壁の斜め下には大きな窓があり、ベランダに出られます。 あとはテレビと除湿機がその壁の近くにあります。音は決まった場所からします。 ベランダや隣の部屋の窓から外側を見渡してみましたが気になるものは発見できませんでした。 窓も、戸を仕舞う側ではないですし…。 (家は戸立ての木造、築30年くらいです。) やはり何かいる可能性があるのでしょうか? カチカチ(パチパチとも聞こえる)というのはどういった生き物の可能性があるのでしょうか? 他に変な音はしません。 もう少し様子を見て、何か気になるものを見つけてから行動したほうが宜しいのでしょうか? ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

「カチカチ」音の原因を探る:可能性と調査方法

築30年の木造住宅で、夕方5~6時頃に壁から聞こえる「カチカチ」音。これは、様々な原因が考えられます。まずは、可能性を一つずつ検証していきましょう。

1. 家の構造的な問題

築30年という年月を経た木造住宅では、経年劣化による木材の伸縮や、接合部分の緩みなどが原因で音が発生することがあります。特に、気温の変化が大きい夕方は、木材の伸縮が活発になる時間帯です。

* 木材の伸縮: 木材は湿度や温度によって膨張と収縮を繰り返します。この際に、壁内部の構造材同士が擦れ合うことで「カチカチ」という音が発生する可能性があります。特に、乾燥した季節や、日中の温度差が大きい日に発生しやすい傾向があります。
* 接合部の緩み: 長年の経年劣化により、壁の接合部分の釘や金具が緩んでいたり、隙間が生じている可能性があります。この隙間から音が響いてくることも考えられます。
* シロアリ被害: 最悪のケースとして、シロアリの被害も考えられます。シロアリは木材を内部から食い荒らすため、構造材が弱くなり、音が発生する可能性があります。ただし、シロアリの場合は、通常「カチカチ」音以外にも、木材の粉や異臭などが確認できるはずです。

2. 設備機器の動作音

テレビや除湿機など、壁の近くに設置されている機器の動作音の可能性も考えられます。

* テレビ: 内部の冷却ファンやハードディスクの動作音が、壁の構造を通して伝わって聞こえている可能性があります。ゲームをしている時だけ音がしたという点から、ゲーム時の負荷が高い状態での動作音が原因かもしれません。
* 除湿機: 除湿機のコンプレッサーや送風ファンからの振動が、壁に伝わって「カチカチ」音として聞こえる可能性があります。

3. 外部からの音

ベランダや窓から聞こえる外部の音も可能性として排除できません。

* 鳥や昆虫: 鳥が壁に衝突したり、昆虫が壁に当たったりすることで音が発生する可能性があります。夕方は鳥が巣に戻る時間帯でもあります。
* 近隣の工事: 近隣で何らかの工事が行われている場合、その音が壁を通して伝わってくる可能性があります。

4. 小動物

ネズミやコウモリなどの小動物が壁の中に潜んでいる可能性も考えられます。しかし、この場合、「カチカチ」音以外にも、足音や巣作りの音などが聞こえることが多いです。

調査方法と具体的な対策

まずは、上記の可能性を検証するために、以下の手順で調査を進めてみましょう。

1. 音の発生源を特定する: 音が聞こえる場所を正確に特定し、壁を軽く叩いてみて、共鳴する場所を探します。
2. テレビと除湿機を一時的に移動させる: テレビと除湿機の電源を切り、別の場所に移動させて様子を見てみましょう。音が消えれば、これらの機器が原因である可能性が高いです。
3. 壁の状況を確認する: 音の発生源と思われる箇所の壁を注意深く観察します。亀裂や変色、異臭がないか確認しましょう。シロアリ被害が疑われる場合は、専門業者に相談してください。
4. 外部の音を確認する: 夕方、ベランダや窓から外の様子を観察し、鳥や昆虫、近隣の工事など、外部からの音が原因ではないか確認しましょう。
5. 専門家に相談する: 上記の調査で原因が特定できない場合は、建築業者や害虫駆除業者などの専門家に相談することをお勧めします。

専門家の視点:建築士からのアドバイス

築30年の木造住宅では、経年劣化による木材の伸縮や接合部の緩みは避けられません。特に、夕方の気温変化が大きい時間帯に音が発生しやすいことから、木材の伸縮が原因である可能性が高いと考えられます。

しかし、シロアリ被害の可能性も完全に排除できません。シロアリは木材を内部から食い荒らすため、早期発見・早期対策が重要です。もし、木材の粉や異臭が確認できる場合は、すぐに専門業者に相談しましょう。

まとめ:安心安全な住まいを守るために

「カチカチ」音の原因は、様々な可能性が考えられますが、まずは落ち着いて、一つずつ可能性を検証していくことが重要です。 上記の方法で調査を行い、それでも原因がわからない場合は、専門家の力を借りましょう。 ご自身の安全と安心な住まいを守るためにも、早めの対応が大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)