築30年住宅のレトロなスイッチプレートの交換方法とオシャレなカバーの選び方

画像のスイッチプレートの名前・商品名などを教えてください。部屋の電気のスイッチが画像の物です。よくある1穴用の幅/14×8.5cm程度のスイッチプレートではありません。ホームセンターやネットでも見かけた事がありません。何かオシャレなものにしたいのですが、電気工事など、配線を元から交換しないといけないのでしょうか?4.7×4.7、厚みが3cm程です。JIS CBA JIS 10A 300Vと書いてあります。築30年程の古い、砂壁やベニヤが貼ってあるような家です。もしかするとこのスイッチは今は無い規格なのでしょうか?よろしくお願いします。検索 DIY リフォーム 部屋の電気 照明 スイッチ 交換 建築 家 セルフビルド 自作

古いスイッチプレートの特徴と現状の把握

ご質問ありがとうございます。築30年の住宅にある、4.7×4.7cm、厚さ3cm、JIS CBA JIS 10A 300Vと記載されたスイッチプレートについてですね。一般的なサイズとは異なるため、ホームセンターなどで見かけないのも当然です。これは、古い規格のスイッチボックスに設置されている可能性が高いです。現在主流のスイッチプレートとは互換性がなく、そのまま交換できないケースがほとんどです。

古い規格のスイッチボックスとは?

かつては、現在のような規格統一されたスイッチボックスは存在せず、様々なサイズや形状のものが使用されていました。そのため、あなたの家のスイッチボックスも、独自の規格である可能性が高いのです。写真がないため断言できませんが、このサイズのスイッチボックスは、過去に一般的に使用されていたものの、現在ではほとんど見かけない、特殊な規格の可能性が高いと考えられます。

スイッチプレート交換における選択肢

古い規格のスイッチボックスに対応するには、いくつかの選択肢があります。

1. スイッチボックスごと交換する

最も確実な方法は、スイッチボックス自体を交換することです。電気工事士に依頼することで、安全に新しい規格のボックスに交換し、市販のスイッチプレートを取り付けることができます。これは、最も費用と手間がかかる方法ですが、将来的なメンテナンス性も考慮すると、長期的な視点では良い選択と言えるでしょう。

  • メリット:安全で、様々なデザインのスイッチプレートを選べる
  • デメリット:費用と時間がかかる、電気工事士への依頼が必要

2. 既存のボックスに合うカバーを作成する

費用を抑えたい、DIYに挑戦したいという場合は、既存のボックスに合うカバーを自作するという方法があります。質問者様もご検討されている方法ですね。薄いアルミやステンレス、木材などを加工して、既存のスイッチプレートを覆うカバーを作成します。

  • メリット:費用を抑えられる、DIYの楽しみを味わえる
  • デメリット:加工技術が必要、仕上がりによっては見た目が悪くなる可能性がある、安全性に配慮が必要

カバー作成における注意点

カバー作成にあたっては、以下の点に注意しましょう。

* 素材の選択:耐熱性、耐久性のある素材を選びましょう。木材を使用する場合は、ニスや塗装で仕上げることで耐久性を高めることができます。
* 寸法の正確性:正確な寸法で作成しないと、カバーがうまく取り付けられなかったり、スイッチの操作に支障をきたす可能性があります。
* 安全性:電気系統を扱うため、安全に配慮した作業が必要です。感電の危険性があるので、作業中は必ず電源をオフにしてください。
* デザイン:既存のスイッチプレートのデザインと調和する、あるいは、インテリアのアクセントになるようなデザインを考えましょう。

3. レトロな雰囲気を楽しむ

既存のスイッチプレートをそのまま残し、レトロな雰囲気を楽しむという選択肢もあります。古い建物の特徴を活かすことで、独特の味わいのある空間を演出できます。

  • メリット:費用がかからない、建物の歴史を感じられる
  • デメリット:デザインが現代風ではないため、インテリアとの調和が難しい場合がある

専門家への相談

電気工事は専門知識と技術が必要なため、DIYに自信がない場合は、電気工事士に相談することを強くお勧めします。安全性を確保し、適切な方法で作業を進めるためには、専門家のアドバイスが不可欠です。

まとめ:最適な方法を選択しよう

古い規格のスイッチプレートの交換は、いくつかの方法があります。ご自身のDIYスキル、予算、そして安全性を考慮して、最適な方法を選択しましょう。もしDIYに不安がある場合は、専門家への相談を検討することをお勧めします。

インテリアとの調和

スイッチプレートは、インテリアの一部です。カバーを作成する場合は、お部屋全体のインテリアカラーや素材と調和するデザインを選びましょう。例えば、アイボリー色の壁には、木製のカバーが自然な雰囲気を演出します。逆に、グレーの壁には、シルバーやダークブラウンの金属製のカバーがモダンな印象を与えます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)