築30年以上のお部屋を洋服部屋に!暗めのブラウン空間をセンス良く変える方法

インテリアについて質問です! 先程カーテンの件で質問させて頂きましたが、また質問させてくださいm(__)m 築30年以上経つ家に住み始めました! 主に使う部屋はリフォーム済みですが 1つ何もしてない部屋があります 壁、床、ドア、全て同じ色で 木目調の暗めの茶色で統一?されています 天井は古い感じの模様の入ったもので 元は白かったのかもしれませんが もう茶色がかっています なので全体的にかなり暗いです いずれは子供の部屋にしますが、まだ0歳なので当分は自分の洋服部屋にしようと思っています。 ただ、他の部屋に置けないので、焦げ茶の木の大きなタンス、主人のパソコン用のデスク(黒でツルツルした素材)、黒っぽい木目調の3段カラーボックス、黒い縁の鏡はこの部屋に置くのが決まっています 個人的にはナチュラルな感じにしたかったのですが、残念ながら合わなさそうです せめて少しでもセンスのある感じにしたいのですが、どんな感じで統一したら良いでしょうか? 考えているのは床にベージュ系の丸いラグを敷くのと、黒や茶系の写真たてにポストカード等を入れて壁に並べたりしようかな…と思っています 本当は壁紙を張りたいのですが タンスが重くて動かせないので難しそうです(*_*) 自分だったらこういうのを置くとか何系で揃えるとか何でもいいのでアドバイスください!お願いいたしますm(__)m

暗めのブラウンの部屋を洋服部屋として魅力的に変えるためのポイント

築30年以上経つお家の、暗めのブラウンで統一されたお部屋を洋服部屋として活用したいとのこと。既存の家具(焦げ茶のタンス、黒いデスク、黒っぽいカラーボックス、黒い縁の鏡)と、現状の壁や床の色を考慮すると、ナチュラルな雰囲気は難しいかもしれません。しかし、工夫次第でセンスの良い、居心地の良い空間にすることは可能です! 今回のポイントは、「既存の家具の色味を生かしつつ、明るさと抜け感をプラスする」ことです。壁紙を張り替えられないという制約を踏まえ、できる範囲で効果的なアレンジを提案していきます。

1.照明で空間を明るく、そして広く見せる

暗めのブラウンの部屋は、照明選びが非常に重要です。現状の照明がどのようなものか分かりませんが、まずは明るさを確保することが第一です。

  • メイン照明:天井照明は、明るすぎず、暗すぎずのバランスが大切です。シーリングライトであれば、調光機能付きのものを選ぶと、時間帯や気分に合わせて明るさを調整できます。白熱電球ではなく、LED電球を使用することで、消費電力も抑えられます。
  • 間接照明:スタンドライトやフロアライトなどを加えることで、柔らかな光と陰影を作り出し、空間をより魅力的に演出できます。特に、壁際に間接照明を配置することで、壁の色を和らげ、部屋全体が明るくなったように感じられます。ブラウンの家具と相性の良い、暖色系の照明を選ぶと、より落ち着いた雰囲気になります。
  • 鏡の活用:既に黒い縁の鏡をお持ちとのことですが、鏡は光を反射させるので、部屋を明るく広く見せる効果があります。鏡を壁に配置するだけでなく、鏡付きの収納家具を導入するのも良いでしょう。ただし、鏡が多すぎると落ち着かない印象になるので、配置には注意が必要です。

2.ラグとカーテンで空間を柔らかく、そして彩りを添える

ベージュ系の丸いラグは良い選択です。床のブラウンと調和しながら、明るさと柔らかさを加えてくれます。ラグの素材は、肌触りの良いものを選ぶと、より快適な空間になります。 さらに、カーテンも重要な要素です。ブラウンの壁に合うカーテンの色は、ベージュやアイボリーなどの明るい色がおすすめです。レースカーテンとドレープカーテンの組み合わせで、光を調整しながら、柔らかな雰囲気を演出できます。

3.壁面装飾で個性をプラス

壁紙を貼れないという制約がありますが、壁面装飾で個性を出すことは可能です。

  • 絵画やポスター:ブラウンの壁に合う絵画やポスターを選びましょう。抽象画や風景画など、様々な選択肢があります。明るめの色合いの作品を選ぶことで、部屋全体を明るく見せる効果があります。また、写真立てにポストカードを飾るというアイデアも素敵です。ただし、飾りすぎるとごちゃごちゃとした印象になるので、厳選して配置することが大切です。例えば、同じサイズのフレームで統一したり、色味を揃えたりすることで、まとまりのあるディスプレイになります。
  • 棚の活用:壁に棚を取り付けることで、収納スペースを増やしつつ、ディスプレイを楽しむことができます。棚に観葉植物を飾ったり、お気に入りの雑貨を並べたりすることで、より個性的な空間になります。棚の色は、ブラウンの壁と調和するダークブラウンやブラックを選ぶと、落ち着いた雰囲気になります。

4.家具の配置と整理整頓で空間を広く見せる

既存の家具は、焦げ茶のタンス、黒いデスク、黒っぽいカラーボックス、黒い縁の鏡です。これらの家具は、色味が暗いので、配置と整理整頓が重要になります。

  • 家具の配置:家具を壁際に寄せることで、部屋の中央にスペースを作り、広く感じさせることができます。また、家具の高さを揃えることで、空間がスッキリと見えます。タンスなどの大きな家具は、壁の一面にまとめて配置し、視覚的な圧迫感を軽減しましょう。
  • 整理整頓:洋服部屋として使うので、収納スペースを最大限に活用することが大切です。タンスやカラーボックスの中身を整理整頓し、必要なものだけを収納しましょう。不要なものは処分したり、他の場所に移動させたりすることで、空間が広く感じられます。収納ボックスなどを活用して、中身が見えないように収納することで、見た目もスッキリします。

5.専門家の意見を取り入れる

どうしても迷う場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。プロの視点から、最適なアドバイスをもらえるはずです。

まとめ

暗めのブラウンの部屋でも、照明、ラグ、カーテン、壁面装飾、家具の配置と整理整頓を工夫することで、センスの良い洋服部屋を作ることができます。既存の家具の色味を生かしつつ、明るさと抜け感をプラスすることを意識して、あなただけの素敵な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)