築30年マンションで遭遇!ゴキブリ駆除と安心できるお部屋づくりの方法

東京に越して来て一年目、女です。築30年の3階に住んでます。昨夜、5cmほどの真っ黒ゴキブリがでました(T_T) ベッドの下に入っていきました。ベッドの下には段ボールが4つあって、お洋服がはいってるものや何もはいってなくてフタのしめてない段ボールです。それで、怖くなってたくさん調べたんですけど、段ボールって相当やばいんですね(T_T) しかもゴキブリが人間にみつかる時は弱ってる時、つまり卵を産んだあとだとありました。もう恐ろしくてたまりません。1週間後、又は今日、孵化してるかと思うと帰りたくないです、、 ベッドの下みれません。怖くて掃除機もかけれません。バルサンも死体すらいやです。そこでいろいろ考えたのですけど、ベランダを全開にして、部屋の水分をすべて拭き取り、ゴミは全てなくして、部屋にミントの葉っぱをおきまくって段ボールは気合いでベッドの下からだし、ベッドの下をからにして、ベッドの下に扇風機を当てる、、ってことを昼間中やれば、夜には勝手にどっかいってくれますか???回答よろしくお願いします、もっといいアイディアもありましたら、教えてください、、。よろしくお願いします(T_T)!!!

ゴキブリ発生!まずは落ち着いて状況把握

築30年のマンション、しかもベッド下に段ボール…確かにゴキブリにとって絶好の住処ですね。5cmのゴキブリは成虫で、卵を産み終えた可能性が高いので、焦る気持ちもよく分かります。しかし、ご自身で考えた方法だけでは、完全に駆除するのは難しいかもしれません。まずは落ち着いて、効果的な対策を一緒に考えていきましょう。

あなたのプランの問題点と改善策

ベランダ開放、水分拭き取り、ゴミ撤去、ミント、段ボール撤去、扇風機…これらの対策は、ゴキブリの忌避効果はあるものの、駆除という点では不十分です。ミントはゴキブリを寄せ付けにくくする効果がありますが、既に侵入しているゴキブリを追い払う効果は限定的です。また、扇風機もゴキブリを追い払う効果は期待できますが、確実に駆除できるわけではありません。卵が孵化している可能性も考慮すると、より強力な対策が必要です。

効果的なゴキブリ駆除と予防策

ゴキブリ駆除は、以下のステップで行うのが効果的です。

1. 徹底的な清掃と片付け

* ベッド下の段ボールは全て処分しましょう。これは最重要です。 ゴキブリの隠れ家、繁殖場所になっている可能性が高いので、迷わず処分しましょう。処分する際は、ゴミ袋を二重にして、口をしっかり結び、可能であれば、燃えるゴミとして処分しましょう。
* 部屋の隅々まで掃除機をかけ、拭き掃除を行いましょう。特に、キッチン、浴室、洗面所などの水回り、そしてベッド下は念入りに掃除しましょう。掃除機をかける際は、隙間ノズルなどを活用して、ゴキブリの隠れやすい場所を徹底的に掃除しましょう。
* 食べこぼしやゴミは放置しないようにしましょう。これはゴキブリを誘引する大きな原因となります。
* 不用品は整理しましょう。ゴキブリは狭い隙間を好むため、不用品が多いと隠れ家が増えてしまいます。

2. ゴキブリ駆除剤の使用

* 殺虫剤:スプレータイプの殺虫剤は、直接ゴキブリに噴射することで効果的に駆除できます。しかし、卵には効果がないため、卵の駆除には別の方法が必要です。
* ベイト剤(毒餌):ゴキブリが好んで食べる餌に毒を混ぜたものです。効果が持続し、複数匹のゴキブリを駆除できます。設置場所は、ゴキブリの通り道になる場所に設置しましょう。
* エアゾール式殺虫剤:バルサンのようなエアゾール式殺虫剤は、部屋全体に薬剤を散布することで、広い範囲のゴキブリを駆除できます。しかし、死骸の処理が必要なため、苦手な方はベイト剤などを優先的に使用することをおすすめします。

3. 予防策

* 隙間を塞ぐ:壁や床の小さな隙間は、ゴキブリの侵入経路になります。コーキング剤などで隙間を塞ぎましょう。
* 排水口の処理:排水口はゴキブリの侵入経路になりやすいので、定期的に清掃し、排水口の蓋をしっかり閉めましょう。
* 湿気の対策:ゴキブリは湿気を好むため、部屋の換気を良くし、湿気を溜めないようにしましょう。除湿機を使用するのも効果的です。
* 定期的な清掃:定期的な清掃はゴキブリの発生を予防する上で非常に重要です。

4. 専門業者への依頼

状況が深刻な場合、または自分で駆除できない場合は、専門のゴキブリ駆除業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は、効果的な駆除方法を熟知しており、安心して駆除を任せられます。

インテリアとゴキブリ対策の両立

ゴキブリ対策は、インテリアにも影響します。例えば、床材は、隙間のない素材を選ぶとゴキブリの侵入を防ぎやすくなります。また、家具の配置も重要で、家具と壁の間に隙間がないように配置することで、ゴキブリの隠れ家を減らすことができます。

まとめ

ゴキブリの駆除は、単発の対策ではなく、継続的な努力が必要です。徹底的な清掃、適切な駆除剤の使用、そして予防策を組み合わせることで、ゴキブリから解放され、安心できる住空間を実現できます。怖がらずに、一つずつ対策を進めていきましょう。もし、どうしても不安な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)