築3年目住宅の台所シンク下からの悪臭問題:原因と解決策

築3年目の自宅の台所シンク下からの悪臭で困っています。排水口からの臭いはありませんがシンク下の収納を開くと鼻にツンとくるような激臭があります。臭いが出始めて1年ほどです。シンク下の鉄やステンレス類は錆々になってしまっています。配管については青カビ?錆?みたいに真緑に変色してしまっています。ガス台の真ん中部分の鋳物?みたいなところも白く粉を吹いた状態みたいになってしまっています。シンク下の湿気が凄いので除湿剤や活性炭を置いたりしていますが効果はありません。施工会社に告げましたが水を流してないからだと言われました。たしかに自宅に不在がちですが適度に水を流したりパイプ洗浄剤も使ったりしています。床下に潜りましたが臭いはありませんでした。激臭がするのはシンク下だけです。この時期は換気扇を回して外出しないと帰宅後に部屋がもの凄い臭いが充満してしまい部屋には入れません。何が原因なのでしょうか?冬場も夏場ほどではありませんが臭いはありました。

シンク下からの悪臭:原因究明と解決策

築3年目のお住まいで、シンク下から発生する悪臭にお困りとのこと、大変お辛いですね。排水口からの臭いではなく、シンク下収納全体に広がる「ツンとした激臭」、さらに鉄やステンレスの錆び、配管の緑青、ガス台の白い粉…これらの状況から、複数の原因が複合的に作用している可能性が高いと考えられます。施工会社からの「水を流してないからだ」という説明は、原因の一部を説明しているに過ぎず、根本的な解決には至っていないと思われます。

考えられる原因と具体的な解決策

まず、挙げられる原因を一つずつ検証し、具体的な解決策を提案します。

1. 配管の腐食とカビ

配管の緑青は、銅配管の場合、銅の酸化によるものであり、それ自体が臭いの原因となる可能性があります。また、そこにカビが発生している可能性も高く、悪臭の主要因の一つと考えられます。

* **解決策:**専門業者による配管の点検・清掃が必須です。配管内部の洗浄には高圧洗浄機を使用する必要があります。場合によっては、配管の一部または全部の交換が必要となるかもしれません。DIYでの清掃は困難で、かえって状況を悪化させる可能性もあるため、専門業者に依頼することを強く推奨します。

2. 湿気によるカビの発生

シンク下の湿気は、カビの繁殖に最適な環境です。除湿剤や活性炭だけでは、根本的な解決には至りません。

* **解決策:**
*

  • 換気の改善:シンク下に換気扇を取り付ける、もしくは既存の換気扇の性能を上げることを検討しましょう。定期的にシンク下の扉を開けて換気することも重要です。
  • 防水対策:シンク下の防水処理が不十分な場合、湿気が侵入しやすくなります。床下から湿気が上がってくる可能性も考慮し、専門業者に防水処理の確認を依頼しましょう。
  • 断熱材の確認:シンク下の断熱材が不足している場合、結露が発生しやすくなります。断熱材の追加や交換を検討しましょう。
  • 吸湿材の活用:除湿剤や活性炭に加え、珪藻土マットなどの吸湿材を併用することで、効果を高めることができます。

3. ガス台の腐食

ガス台の白い粉は、ガスコンロからの油汚れや、湿気による腐食の可能性があります。

* **解決策:**ガスコンロの清掃を徹底的に行いましょう。特に、バーナー部分や五徳はこまめな清掃が必要です。また、ガスコンロの設置状況も確認し、適切な換気が行われているかを確認しましょう。必要であれば、ガスコンロの交換も検討しましょう。

4. その他の可能性

*

  • ゴミの放置:シンク下にゴミが放置されていると、悪臭の原因になります。毎日ゴミを捨て、シンク下を清潔に保ちましょう。
  • 排水トラップの不良:排水トラップが破損している、もしくは適切に機能していない場合、悪臭が逆流する可能性があります。排水トラップの状態を確認し、必要であれば交換しましょう。
  • 配管の接続不良:配管の接続部分に隙間があると、そこから悪臭が発生する可能性があります。専門業者に配管の接続状態を確認してもらいましょう。

専門家の意見

建築士や設備業者に相談することで、より的確な原因特定と解決策の提案を受けることができます。特に、配管の腐食や防水に関する問題は、専門家の知識と経験が不可欠です。写真や動画を撮って状況を伝え、的確なアドバイスを得ましょう。

実践的なアドバイス

* 定期的な清掃:シンク下はこまめな清掃が重要です。汚れやゴミを放置しないようにしましょう。
* 換気:シンク下の扉を開けて定期的に換気を行いましょう。
* 防水対策:シンク下の防水処理を確認し、必要であれば補修しましょう。
* 専門家への相談:原因が特定できない場合は、専門業者に相談しましょう。

まとめ

シンク下からの悪臭問題は、複数の原因が複雑に絡み合っている可能性があります。自己判断での解決が難しい場合は、専門業者に相談することを強くお勧めします。早期に対処することで、健康被害や住宅へのダメージを防ぐことができます。 快適な住環境を取り戻すため、適切な対策を講じましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)