築3年戸建てのインテリアカラーコーディネート:ナチュラルモダンからシックな空間に進化させる方法

インテリアの色についてご相談です。築3年の戸建てです。新築当時はナチュラルモダンのイメージで床・ドアなどナチュラルの木目にして、ソファー・ラグなどのファブリック類は落ち着いたブラウン系で合わせてみたんですが、最近ダーク系の色もシックでいいなぁと思いつつ、建物はもうどうしようもないので、これからカスタマイズできる範囲でもう少しシックにできたらと思っています。テレビボード・テーブルはそこそこ古いし安物なので、近々買い替え予定ですが、写真に映っていない部分の家具がナチュラル系なので、今度買うのもナチュラル系にするつもりです。色はナチュラルにしていますが、システムキッチンや他の部屋の家具等にシルバーのアクセントが入っている部分が多く、やさしい感じ・かわいい感じは目指していません。年齢も40代ですので、ナチュラルだけどシックな感じを目指しています。質問①ラグやソファーはブラウンにしているものの、壁面が特に色がぼけた感じがあるなぁと個人的にするのですが、例えば壁に飾る額や、棚に飾る写真立てのフレームの木目がダークなのを入れると、木目の色が混在しておかしいでしょうか?②最近流行りの北欧風の家具、例えばリビングテーブルなら、脚がㇵの字に広がったデザインなどにしたら、やはり少しかわいい感じになってしまいますよね?シルバーアクセントの家具とかとは合わないですよね?質問以外にも何かアドバイスありましたらお願いします。わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

ナチュラルモダンからシックな空間への移行:ブラウンを基調としたインテリアコーディネート

築3年の戸建て、ナチュラルモダンをベースに、よりシックな空間にしたいというご要望ですね。既存のナチュラルな木目とブラウン系のファブリックを活かしつつ、ダークトーンを取り入れることで、洗練された大人の空間を実現できます。 年齢を重ねるごとに、インテリアの好みも変化するのは自然なことです。既存の建物の構造を変えることなく、家具や小物、カラーコーディネートで雰囲気を変えることは十分可能です。

質問①:異なる木目の混在について

ラグやソファーはブラウンにしているものの、壁面が特に色がぼけた感じがあるなぁと個人的にするのですが、例えば壁に飾る額や、棚に飾る写真立てのフレームの木目がダークなのを入れると、木目の色が混在しておかしいでしょうか?

壁面の色がぼけていると感じられるとのことですが、これは明るすぎる、もしくは単調な色使いが原因かもしれません。ダークブラウンの額縁や写真立ては、壁面に深みと陰影を与え、空間を引き締める効果があります。ただし、木目の種類や色味に注意が必要です。 ポイント:木目の色の混在は、統一感を持たせることで解消できます。 例えば、ウォールナットやチークなど、落ち着いた色合いのダークブラウンのフレームを選び、既存のナチュラルな木目と調和させることを心がけましょう。 全てをダークブラウンにする必要はなく、アクセントとして数点取り入れるだけでも効果があります。 また、フレームの色だけでなく、絵画や写真の選び方によっても全体の印象は大きく変わります。モノトーンの写真や、落ち着いた色合いの絵画を選ぶことで、シックな雰囲気を演出できます。

質問②:北欧風家具との相性について

最近流行りの北欧風の家具、例えばリビングテーブルなら、脚がㇵの字に広がったデザインなどにしたら、やはり少しかわいい感じになってしまいますよね?シルバーアクセントの家具とかとは合わないですよね?

北欧風家具は、確かに可愛らしい印象を与えるものも多いですが、全てがそうではありません。 脚がハの字型になっているデザインは、軽やかでスタイリッシュな印象を与えますが、全体のバランスによっては可愛らしさが強調される可能性があります。 ポイント:北欧風家具を選ぶ際は、素材と色味に注目しましょう。 ダークブラウンの木材を使った北欧風家具や、シンプルなデザインのものを選ぶことで、シックな雰囲気を保ちつつ、北欧風のデザインを取り入れることができます。 シルバーのアクセントのある家具との相性については、素材の質感や色合いのバランスが重要です。例えば、マットな質感のシルバーと、ダークブラウンの木材を組み合わせることで、モダンで洗練された印象に仕上げることができます。

具体的なアドバイス:シックな空間を作るためのステップ

1. 壁面のブラッシュアップ: 壁の色がぼけていると感じているのであれば、ペイントを検討してみましょう。 濃いめのグレーや、落ち着いたベージュなど、ブラウンと相性の良い色を選ぶことで、空間全体に統一感が生まれます。 全体を塗り替えるのは大掛かりなので、アクセントクロスとして一部分だけ濃い色にするのも効果的です。 2. 照明の工夫: 照明は、空間の雰囲気を大きく左右します。 間接照明を効果的に使うことで、落ち着いた雰囲気を作り出すことができます。 スタンドライトやフロアライトなどを追加し、光と影のコントラストを楽しむのも良いでしょう。 3. ファブリックの選択: ソファやラグなどのファブリックは、空間の印象を大きく変える重要な要素です。 既存のブラウン系のソファを活かしつつ、ダークブラウンやグレーなどのクッションカバーを追加することで、シックな雰囲気を演出できます。 素材感にも注目し、上質な素材を選ぶことで、より高級感のある空間に仕上がります。 4. グリーンの導入: 観葉植物を置くことで、空間のアクセントとなり、より洗練された印象になります。 ダークブラウンやグレーを基調とした空間には、緑色の観葉植物が映えます。 5. 小物でアクセントを: 額縁や写真立て、クッション、花瓶などの小物も、空間の雰囲気作りに重要な役割を果たします。 ダークブラウンやシルバーなどの小物を取り入れることで、シックな雰囲気をさらに高めることができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、現在の状況は、ナチュラルとシックのバランスが課題となっています。 既存のナチュラルな要素を完全に排除するのではなく、ダークトーンの家具や小物を効果的に取り入れることで、洗練されたシックな空間に進化させることが可能です。 例えば、テレビボードやテーブルをダークブラウンの素材で統一することで、空間全体にまとまりが生まれます。 また、シルバーのアクセントは、モダンな印象を与えるので、うまく活用することで、より洗練された空間を演出できます。

まとめ:シックで洗練されたブラウンの空間を目指して

既存のナチュラルな要素を活かしつつ、ダークブラウンやグレーなどの色味を取り入れることで、シックで洗練された空間を演出できます。 焦らず、少しずつ家具や小物を変えていくことで、理想の空間を実現できるはずです。 今回ご紹介したアドバイスを参考に、あなただけの素敵な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)