築25年マンションのゴキブリ大量発生!駆除と予防策、そして引っ越し時の費用について徹底解説

ゴキブリの巣… 一ヶ月前くらいに、築25年のマンションの1階に旦那と引越してきました。 スーパーやコンビニが近くにあり、家賃も間取りも気に入っているのですがゴキブリの赤ちゃんが大量 に居ます… 入居時に室内消毒料?として一万五千円払い、その後荷物を運ぶ前に部屋の掃除に行った時、ゴキブリの糞らしきもの?(2ミリくらいの、黒いゴマみたいなもの)が大量に落ちていました。 1階ですし、心配だったのでバルサンをたいて、ゴキブリがいなくなるスプレーと、コンバットを10箇所くらい置きました。 バルサンをたいた後すぐは、弱った小さいゴキブリや死骸を見かけましたが時間が経った今は普通に元気な小さいゴキブリを1日2、3匹見ます… 旦那は平気みたいですが、私はもう耐えられません… 近くに飲食店はありませんが、古い家ですし入ってきそうな隙間はたくさんあります… 害虫駆除?の業者に頼むと高いので、何か方法はありませんか? もう巣をなくすことはできないんでしょうか…? それから、隙間の塞ぎ方も教えて頂けると助かります こんなにビクビクしながら生活したくないです。 最後の質問ですが、こういう事が原因で引っ越すとなった場合、普通、退去費用などはどうなりますか?敷金は5万円払ってますが帰ってくるでしょうか?前家賃として払っていた分は戻ってきますよね? 初期費用で25万使ってますし、ゴキブリが出なければ条件は気に入ってるので、できればゴキブリの巣をなくす方法が知りたいのですが。。 長くなってしまいすみません。 よろしくお願いします。

築25年マンションでのゴキブリ大量発生の原因と対策

築25年のマンション1階でゴキブリの赤ちゃんが大量発生しているとのこと、大変お困りのことと思います。入居時に消毒費用を支払っているにも関わらず、ゴキブリの糞が大量にあったことからも、根本的な駆除ができていなかった可能性が高いです。 ゴキブリは、水・エサ・住処の3要素が揃うと繁殖します。築年数の古いマンションは、排水管の老朽化や建物の隙間など、ゴキブリが住み着きやすい環境が整っていることが多いです。

ゴキブリの巣をなくすための具体的なステップ

1. プロの力を借りる: DIYでの駆除に限界を感じているなら、害虫駆除業者への依頼を検討しましょう。費用はかかりますが、専門的な知識と技術で、ゴキブリの巣を徹底的に駆除し、再発防止策まで提案してくれます。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

2. 徹底的な清掃: ゴキブリの死骸や糞は、新たなゴキブリを呼び寄せるため、徹底的な清掃が不可欠です。掃除機だけでなく、粘着シートや殺虫剤も活用し、隅々まで清掃しましょう。特に、キッチン、浴室、排水口周辺は重点的に清掃してください。ゴキブリの糞は、黒い粒状で、2mm程度の大きさであることが多いです。見つけたら、すぐに処理しましょう。

3. 隙間の封鎖: ゴキブリは小さな隙間から侵入します。壁や床の亀裂、排水管の隙間などを、コーキング剤やパテなどで丁寧に塞ぎましょう。特に、配管の周りや窓枠、ドアの隙間などは注意が必要です。

4. ゴキブリ対策グッズの併用: コンバットなどの毒餌、スプレータイプの殺虫剤を併用することで効果を高めることができます。コンバットは、効果が持続するため、定期的に交換することが大切です。スプレーは、ゴキブリを発見した際に直接噴射することで、即効性があります。

5. 定期的な清掃と予防: ゴキブリの発生を防ぐためには、日々の清掃と定期的な予防が重要です。キッチンや浴室は常に清潔に保ち、食べこぼしや水滴を残さないようにしましょう。ゴミは密閉できる袋に入れ、こまめに捨てましょう。

隙間の塞ぎ方

隙間の塞ぎ方には、コーキング剤とパテが一般的です。

* **コーキング剤:** チューブから直接押し出すだけで手軽に使えるため、小さな隙間を埋めるのに最適です。ただし、乾燥に時間がかかるため、作業後は十分に乾燥させましょう。
* **パテ:** コーキング剤よりも硬度が高いため、大きな隙間や、強度が必要な箇所に適しています。ヘラなどを使って丁寧に埋め、乾燥後に余分な部分を削り落としましょう。

どちらもホームセンターで購入できます。作業前に、マスキングテープなどで保護する箇所を保護しておくと、後片付けが楽になります。

引っ越し時の費用について

ゴキブリ問題が原因で引っ越しを検討されているとのことですが、退去費用や敷金、前家賃の返還については、賃貸借契約書の内容や、家主との合意によって異なります。

* **敷金:** 敷金は、お部屋の原状回復費用として充当されます。ゴキブリの駆除費用は、通常、借主の負担となりますが、契約書に明記されているか、家主との交渉次第で返還される可能性もあります。
* **前家賃:** 通常、前家賃は返還されます。
* **退去費用:** 退去時の清掃費用などは、契約内容によって借主負担となる場合があります。

ゴキブリ問題による引っ越しを検討する際は、家主との丁寧な話し合いが重要です。状況を説明し、退去費用や敷金の返還について交渉しましょう。弁護士や不動産会社に相談することも有効です。

専門家の視点

害虫駆除の専門家は、ゴキブリの駆除には、単発の駆除だけでなく、継続的な対策が重要だと指摘しています。一度駆除しても、環境が改善されなければ、すぐに再発する可能性があるためです。そのため、プロによる駆除と、入居者による日々の清掃、隙間の封鎖などの予防策を組み合わせることが、最も効果的な対策となります。

まとめ

ゴキブリ問題は、快適な生活を大きく阻害する深刻な問題です。今回ご紹介した対策を参考に、まずは徹底的な清掃と隙間の封鎖を行い、それでも効果がない場合は、プロの業者に相談することをお勧めします。引っ越しを検討する際は、家主との交渉をスムーズに進めるためにも、証拠となる写真や動画を記録しておくことをお勧めします。 快適な住環境を取り戻し、安心して暮らせることを願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)