築22年戸建への引越しとリフォーム:シャワー設置費用とプレハブ小屋の活用方法

最近引越しを考えています。戸建で家賃も今より安く環境も良さそうな物件があったので、先日不動産会社にお願いし内見させてもらいました。築22年でそこそこな感じの見た目ですが、ペット可で駐車場も3台も置けるし庭も広く物置小屋やプレハブ小屋もついています。2DKですが割と広く感じました。ですが、お風呂が自分的に衝撃で結構汚かったんです。じっくりは確認できなかったんですが、風呂釜がポンっと置いてあって、壁に温度調節のダイアル?らしきものが付いていました。しかも蛇口がお風呂に水を貯めるような蛇口しかなく、シャワーがついていませんでした。私は基本シャワーでいつも済ませているのでシャワー無しはかなりキツイです。ちなみに都市ガスでした。不動産会社に聞いたところ、大家さんがこの物件は連絡さえくれれば借りる方の自由にしてもらって構わない、その変わり現状渡しです(入居前の掃除やリフォームは一切しない)と言っているそうです。なので、実費でシャワーを付けたいと思っているんですが、いくらぐらいするんでしょうか・・?多少の出費は覚悟しています。それから、プレハブ小屋を普通の部屋として利用したいのですが、可能なんでしょうか?6畳くらいでドア・照明・コンセント・大きい窓と小さい窓がついています。床も木の板のような感じで汚れていたので何か敷きたいのですが、普通の部屋として使うにはどのようにしたら良いでしょうか?分かりづらい文章ですみません。回答お待ちしています。

築22年戸建の魅力と課題:リフォームの可能性

築22年の戸建て住宅は、年月を経て味わい深い雰囲気を持つ一方、設備の老朽化やリフォームの必要性も考慮しなければなりません。今回ご紹介する物件は、ペット可、駐車場3台分、広い庭、物置小屋、プレハブ小屋と魅力的なポイントが多い反面、浴室のシャワーがないこと、プレハブ小屋の活用方法が課題となっています。これらの問題を解決することで、快適な住まいを実現できる可能性を秘めている物件と言えるでしょう。

浴室シャワー設置費用と工事内容

まず、浴室シャワーの設置費用についてですが、これは工事内容によって大きく変動します。

工事内容と費用例

* シャワーヘッドとホースの取り付け:既存の蛇口にシャワーヘッドとホースを取り付ける最も簡単な方法です。費用は5,000円~20,000円程度と比較的安価です。ただし、既存の蛇口がシャワーに対応している必要があります。
* シャワー混合栓の交換:既存の蛇口をシャワー付きの混合栓に交換する方法です。費用は20,000円~50,000円程度です。蛇口の種類やメーカー、工事の難易度によって費用が変わります。
* シャワーユニットの設置:既存の浴槽を撤去し、シャワーユニットを設置する方法です。費用は100,000円~500,000円以上と高額になります。広さや機能によって費用が大きく変動します。
* 給排水工事:シャワーの設置には、給排水管の工事が必要になる場合があります。既存の配管状況によっては、配管の延長や変更が必要となり、費用が追加されます。

費用を抑えるための工夫

費用を抑えるためには、以下の点に注意しましょう。

  • 複数の業者に見積もりを依頼する
  • 工事内容をシンプルにする
  • 材料費を抑える
  • DIY可能な部分があれば自分で行う

専門家への相談

シャワーの設置は、水道工事やガス工事に関する知識が必要なため、専門業者に依頼することを強くお勧めします。複数の業者に見積もりを依頼し、費用と工事内容を比較検討しましょう。

プレハブ小屋の活用:快適な部屋へのリフォーム

プレハブ小屋を居住スペースとして活用するには、いくつかのリフォームが必要です。

必要なリフォーム

  • 断熱工事:プレハブ小屋は断熱性が低いことが多いので、断熱材の追加が必要です。壁、天井、床に断熱材を施工することで、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるようになります。
  • 床材の張り替え:汚れた床は、新しい床材に張り替えることで清潔で快適な空間になります。クッションフロアやフローリングなど、様々な素材から選ぶことができます。
  • 防音対策:プレハブ小屋は防音性が低い場合が多いので、防音材の施工も検討しましょう。特に、隣家との距離が近い場合は、防音対策が重要です。
  • 窓の補修・交換:窓の破損や劣化があれば、修理または交換が必要です。断熱性や防犯性を考慮した窓を選ぶと良いでしょう。
  • 塗装:外壁や内壁の塗装を行うことで、美観を向上させ、建物の寿命を延ばすことができます。防腐・防カビ効果のある塗料を使用すると効果的です。

具体的なリフォーム例

6畳程度のプレハブ小屋であれば、床にクッションフロアを張り、壁に断熱材とクロスを貼ることで、快適な部屋として利用できます。照明、コンセント、窓は既に設置されているとのことなので、追加工事は最小限で済みます。

費用と工期

リフォーム費用は、工事内容や使用する材料によって大きく異なります。概算費用は、50,000円~300,000円程度と予想されます。工期は、工事内容によって異なりますが、1週間~1ヶ月程度を見込んでおきましょう。

DIYの可能性

DIYに自信がある場合は、一部の作業を自分で行うことで費用を抑えることができます。ただし、電気工事や水道工事など、専門知識が必要な作業は、必ず専門業者に依頼しましょう。

まとめ:快適な住まいを実現するために

築22年の戸建住宅は、リフォーム次第で快適な住まいを実現できます。浴室シャワーの設置やプレハブ小屋のリフォームには費用と時間がかかりますが、快適な生活を送るための一つの投資と考えて、計画的に進めていきましょう。専門業者への相談や複数業者からの見積もり比較を忘れずに行い、予算と希望を明確にして、理想の住まいを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)