築20年鉄骨アパートの角部屋家賃と赤いシミ…事故物件の可能性は?

これは事故物件でしょうか?3年前の一階の家賃が74000円で、二階の家賃が77000円でした。今回3階の角部屋を借りたのですが、64000円でした。築20年の鉄骨アパート3階建てです。過去の質問にも書いたのですが、新居のお風呂に赤いシミがあって、それで不安でたまりません。3年でこんなに家賃下がることってありますか?横の部屋はセキュリティー会社の一時待機所みたいなところです。よろしくお願いします。補足補足です。過去の質問に赤いシミの画像を掲載しています。赤というか、茶色です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1193935266 です。よろしくお願いします。

家賃の安さと事故物件の関係性

築20年の鉄骨アパートで、3年間で家賃が1万円~13万円も下がっていること、そしてお風呂の赤いシミが、事故物件を疑わせる大きな要因になっているとご心配されているようですね。確かに、家賃が相場より著しく安い場合、事故物件の可能性を疑うのは自然な反応です。しかし、家賃が安いことだけが事故物件の証拠とは限りません。

家賃が安い理由

家賃が安い理由は様々です。事故物件以外にも、以下のような理由が考えられます。

  • 立地条件:駅からの距離、周辺環境、日当たりなど、物件の立地条件によって家賃は大きく変動します。騒音問題や治安の悪さなども影響します。3階角部屋は、眺望が良い反面、日当たりが悪かったり、騒音の問題があったりする可能性も考えられます。
  • 設備の老朽化:築20年という経過年数から、設備の老朽化が進んでいる可能性があります。リフォームがされていない場合、家賃が低くなる傾向があります。浴室の赤いシミも、設備の老朽化によるものかもしれません。
  • 競合物件の存在:近隣に似たような物件が多く存在し、競争が激しい場合、家賃を下げざるを得ない状況になることがあります。
  • 空室期間の長さ:長期にわたって空室が続いた場合、家賃を下げて入居者を募集することがあります。
  • 管理会社の戦略:管理会社が家賃を下げてでも入居者を確保したいという戦略を取っている可能性もあります。特に、隣室がセキュリティ会社の待機所であることから、管理会社が周辺の治安維持に力を入れている可能性も考えられます。

お風呂の赤いシミについて

お風呂の赤いシミは、事故物件を疑わせる大きな要因の一つですが、必ずしも事故物件であるとは限りません。

赤いシミの原因

赤いシミの原因として考えられるのは、以下の通りです。

  • 水道管の腐食:水道管の腐食によって鉄分が溶け出し、赤茶色のシミができることがあります。築20年であれば、水道管の老朽化も考えられます。
  • カビや汚れ:長期間清掃されていない場合、カビや汚れによって赤茶色のシミができることがあります。特に、浴室は湿気が多く、カビが発生しやすい場所です。
  • 鉄サビ:浴室の金属部分のサビが原因である可能性もあります。
  • その他:化粧品や薬品などが原因で着色している可能性もあります。

ご提供いただいたURLの画像を確認することが出来ませんが、シミの形状や大きさ、位置などから原因を特定できる可能性があります。

事故物件かどうかを確認する方法

事故物件かどうかを判断するには、以下の方法が有効です。

  • 不動産会社に直接確認する:不動産会社は、告知義務があります。過去に事件や事故があったかどうかを正直に答えてくれるはずです。曖昧な回答や、質問を避けるような対応であれば、警戒が必要です。
  • 近隣住民に話を聞く:近隣住民に話を聞くことで、物件に関する情報を得られる可能性があります。ただし、プライバシーに配慮し、さりげなく聞き出すようにしましょう。
  • インターネットで情報を検索する:インターネットで物件名や住所を検索し、事故物件に関する情報がないか確認しましょう。ただし、インターネット上の情報は必ずしも正確とは限りませんので、参考程度にとどめるべきです。
  • 専門家に相談する:不動産鑑定士などの専門家に相談することで、客観的な意見を得ることができます。

インテリアの観点からのアドバイス

家賃が安くても、気に入った物件であれば、インテリアで快適な空間を演出できます。赤いシミが気になる場合は、カーテンやバスカーテン、バスマットなどを活用して目立たなくすることができます。また、浴室の雰囲気を変えることで、心理的な負担を軽減することも可能です。

例えば、

  • 明るい色のバス用品:白やアイボリーなどの明るい色のバス用品を使うことで、浴室全体が明るく感じられます。
  • アロマディフューザー:アロマディフューザーを使用することで、リラックスできる空間を演出できます。
  • 観葉植物:観葉植物を置くことで、浴室に緑を取り入れ、癒やしの空間を演出できます。

これらの工夫で、不安を解消し、快適なバスタイムを過ごせるようにしましょう。

まとめ

家賃の安さや浴室の赤いシミから事故物件を疑うのは当然の反応ですが、必ずしも事故物件とは限りません。不動産会社に確認したり、近隣住民に話を聞いたり、専門家に相談するなど、様々な方法で情報を集め、慎重に判断することが大切です。そして、インテリアの工夫で、快適な住空間を創造することも可能です。不安な気持ちを抱え込まず、積極的に情報収集を行い、安心して暮らせるようにしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)