築20年賃貸マンションへのエアコン設置:配線工事と配管穴のサイズについて

リビングにエアコンの設置を検討しています。富士通ASS56A2を購入予定です。我が家は築20年の賃貸マンションです。築年数が古いせいか、リビングにエアコン用のコンセントがありません。ブレーカーから配線をのばす工事をする予定ですが賃貸の為、壁に穴を開けられないです。質問① 一般的にこのような場合はどのように部屋に配線を引き入れるのでしょうか? ドアが閉められなくなるようなら、困るのですが…。質問② 古い物件の為かベランダにつながる配管穴がφ61です。購入予定のエアコンに対して小さい気がするのですが、通らなかった場合どうなってしまうのでしょうか?(コンセントはないのですが、なぜか配管穴はあいていました)質問③ この工賃について妥当な値段の範囲を教えてください。ブレーカーからエアコンまで10~12m程度です。来月中に業者の方に見積りにきてもらうのですが、その前に自分でもある程度の知識をつけておきたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

賃貸マンションでのエアコン配線工事:壁に穴を開けずに配線する方法

築20年の賃貸マンションにエアコンを設置する場合、既存のコンセントがない、壁に穴を開けられないといった課題が出てきます。しかし、適切な方法を用いれば、これらの問題を解決できます。

1. 配線の引き込み方法

一般的に、壁に穴を開けずに配線を引き込む方法は、以下の2つが考えられます。

  • 既存の開口部を利用する:窓枠やドア枠、換気口など、既存の開口部から配線を室内に引き込む方法です。配線は、専用のモールや配管を使用し、目立たないように工夫します。この方法では、壁に穴を開ける必要がないため、賃貸物件でも比較的容易に施工できます。ただし、開口部のサイズや位置によっては、配線が困難な場合もあります。
  • 床下や天井裏を利用する:床下や天井裏に空間がある場合は、そこから配線をリビングまで通すことができます。この方法は、壁面を傷つけずに配線できるため、賃貸物件に最適です。ただし、床下や天井裏へのアクセスが容易かどうかを確認する必要があります。また、専門業者に依頼する必要がある場合が多いです。

ドアが閉まらなくなるのを防ぐには?

配線経路を事前に確認し、ドアの開閉に影響がないように計画することが重要です。例えば、ドア枠の隙間を利用したり、床下や天井裏から配線を通すことで、ドアの開閉に支障をきたすことを防ぐことができます。業者に依頼する際は、必ずこの点を伝えるようにしましょう。

エアコン配管穴のサイズと対応

ベランダにつながる配管穴のサイズがφ61と小さいとのことですが、富士通ASS56A2の配管サイズを確認する必要があります。一般的に、家庭用エアコンの配管サイズは、φ65mm程度です。φ61mmの穴では、配管が通らない可能性があります。

配管が通らなかった場合

配管が通らなかった場合、以下の対応が必要になります。

  • 穴を拡張する:配管が通るように、配管穴を拡張する必要があります。賃貸物件の場合、穴の拡張は大家さんの許可が必要となるため、事前に確認が必要です。穴の拡張は、専門業者に依頼することをお勧めします。
  • 新たな穴を開ける:既存の穴が利用できない場合は、新たな穴を開ける必要があります。これも賃貸物件の場合、大家さんの許可が必要となります。穴を開ける位置は、できるだけ目立たない場所を選び、後々の修繕を考慮する必要があります。

専門家のアドバイス:エアコン工事の専門業者に相談することで、最適な方法を選択できます。穴の拡張や新規開口の可否、工事の難易度などを判断してもらいましょう。

エアコン設置工事の費用相場

ブレーカーからエアコンまで10~12m程度の配線工事の場合、工事費用は状況によって大きく変動します。

工事費用の内訳

工事費用は、以下の要素によって変動します。

  • 配線工事の難易度:配線経路、壁の構造、必要な資材などによって難易度が変化します。複雑な配線経路が必要な場合、費用は高くなります。
  • 配管工事の難易度:配管穴のサイズ、配管経路、必要な資材などによって難易度が変化します。穴の拡張や新規開口が必要な場合は、費用が高くなります。
  • 材料費:電線、配管、コンセント、その他資材の費用です。使用する材料の質や数量によって費用が変動します。
  • 人件費:工事を行う作業員の費用です。作業時間や人数によって費用が変動します。
  • 出張費:業者への出張費用です。距離が遠い場合、費用が高くなります。

費用相場

一般的に、エアコン設置工事の費用相場は、5万円~15万円程度です。ただし、上記の要素によって大きく変動するため、必ず複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

見積もり依頼時の注意点:

* 工事内容を明確に伝える
* 材料の種類と数量を確認する
* 支払方法を確認する
* 保証内容を確認する

まとめ

賃貸マンションへのエアコン設置は、壁に穴を開けられないという制約がありますが、適切な方法を選択することで問題なく設置できます。複数の業者に見積もりを依頼し、費用や工事内容を比較検討することで、最適な選択ができるでしょう。 事前に大家さんへの確認も忘れずに行いましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)