築20年マンションのリフォーム!DKと洋室を仕切るロールスクリーンの色選び

カラー・インテリアコーディネータの方に質問です。部屋の仕切りにロールスクリーンを設置する予定ですが、何色がいいかアドバイスして下さい。 写真がなくて申し訳有りませんが、築20年のマンションのDKと6畳洋室の仕切りにロールスクリーンを設置する予定です。 最近リフォームし、壁とカーテンはホワイトです。 キッチン・その他の家具・ドアは濃い茶色、床も濃いめの茶色です。 小物等も白・濃い茶色の他はほとんど色を使っていません。 無印良品の家具や雑貨を多く使っています。 もともとあった壁を取って、代わりにロールスクリーン(2枚)で二つの部屋を仕切りたいのですが、色が決められなくて迷っています。 好みとしては、濃い色にしたく、オレンジ・ピンク・グリーンの3色で迷っています。 もちろん、最終的には私の好みだと思いますが、専門的な知識がなく、上記3色が合うか合わないのか?濃い色がいいのか薄い色がいいのか?の判断すらつきません。 簡単に”色”と言っても数えきれない程の種類があり、文章だけで回答を求めるのはどうかと思われるかもしれませんが、寛大なアドバイスをお願いします。 41歳会社員、中2の娘がいます。 ちなみに日当りは良好です。

現在のインテリアとご希望を整理

築20年のマンションをリフォームされ、壁とカーテンはホワイト、キッチン・家具・ドア・床は濃い茶色という、白と濃い茶色のツートーンが基調のインテリアですね。無印良品の家具や雑貨を多く使用されているとのことから、シンプルで落ち着いた雰囲気を好まれる方だと推察します。 そこにロールスクリーンで仕切りを作り、オレンジ、ピンク、グリーンの濃い色を検討中とのこと。日当たりが良いのも重要な情報です。

濃い茶色の空間における色の効果

濃い茶色は重厚感があり、落ち着きを与えてくれますが、面積が広いと圧迫感を感じることがあります。 ホワイトとの組み合わせでバランスを取っていますが、ロールスクリーンの色選びを間違えると、空間全体のバランスが崩れてしまう可能性があります。

3色の候補とそれぞれの効果

*

オレンジ

オレンジは明るく活気のある色で、空間を暖かく、親しみやすい雰囲気にします。しかし、濃い茶色との組み合わせでは、やや重くなりすぎる可能性があります。日当たりが良いので、明るすぎるということも考えられます。

*

ピンク

ピンクは可愛らしさや優しさを感じさせる色ですが、濃い茶色と組み合わせると、子供部屋のような印象になり、大人の空間としては少し合わないかもしれません。濃いピンクは特に注意が必要です。

*

グリーン

グリーンは自然を感じさせ、リラックス効果の高い色です。濃い茶色との相性は良く、落ち着いた空間を演出できます。ただし、グリーンにも様々なトーンがあり、濃い緑だと重くなりすぎる可能性もあります。

おすすめの色:ダークブラウン

上記の点を考慮すると、ダークブラウンのロールスクリーンが最も適していると考えます。

  • 既存の濃い茶色と調和する:ダークブラウンは、既存の濃い茶色の家具や床と自然に調和し、統一感のある空間を演出します。色の濃淡で変化をつけることで、単調さを避けられます。
  • 落ち着いた雰囲気を維持:ホワイトの壁とダークブラウンのロールスクリーンの組み合わせは、シンプルで洗練された、落ち着きのある空間を作り出します。無印良品の家具とも相性抜群です。
  • 圧迫感を与えない:濃い色でも、ブラウン系は比較的圧迫感を与えにくい色です。ロールスクリーンという素材も、圧迫感を軽減するのに役立ちます。
  • 光を遮断できる:濃い色のロールスクリーンは、光を遮断する効果も高く、必要に応じて部屋の明るさを調整できます。特に日当たりの良い部屋では、プライバシー保護にも繋がります。

ロールスクリーンの素材選び

ロールスクリーンの素材も重要です。光を通しにくい不織布や、光沢のある生地など、様々な種類があります。

  • 不織布:光を遮断し、遮熱効果も期待できます。落ち着いた雰囲気を作りたい場合に最適です。
  • 天然素材:木や竹などの天然素材は、自然な風合いと温かみを与え、リラックス効果を高めます。
  • 光沢のある生地:高級感があり、モダンな雰囲気にしたい場合に適しています。

ご自身の好みや、部屋の雰囲気に合わせて素材を選ぶことをお勧めします。

具体的なアドバイス

1. **サンプルを取り寄せる:** ロールスクリーンのメーカーから、ダークブラウンを含む数種類のサンプルを取り寄せてみましょう。実際に部屋に設置した状態を想像しやすくなります。
2. **光の加減を確認:** 昼間と夜間で、サンプルの色味がどのように変化するかを確認します。日当たりが良いので、光の当たり具合によって色の見え方が変わる可能性があります。
3. **生地の質感もチェック:** サンプルを触って、生地の質感を確認します。好みや使い勝手の良いものを選びましょう。
4. **ロールスクリーンの操作方法:** チェーン式、コード式など、操作方法も確認し、使いやすいものを選びましょう。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの立場からアドバイスすると、まず、ご自宅のインテリア全体のバランスを考慮することが重要です。 白と濃い茶色のツートーンをベースに、ダークブラウンのロールスクリーンを加えることで、統一感と落ち着きのある空間が実現できるでしょう。 もし、ダークブラウンが少し重すぎるようでしたら、明るめのブラウンや、ベージュ系のロールスクリーンも検討してみるのも良いでしょう。 重要なのは、ご自身が心地よく過ごせる空間を作ることです。

まとめ

今回のケースでは、ダークブラウンのロールスクリーンが、既存のインテリアと調和し、落ち着いた雰囲気を維持しつつ、機能性も兼ね備えた最適な選択肢だと考えられます。 しかし、最終的な決定はご自身の感性と好みを優先してください。 サンプルを取り寄せ、実際に見て触れて、ご自身にとって一番しっくりくる色を選んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)