築15年賃貸マンションの黒カビ? お湯から出る黒い細かい物体と設備トラブルへの対処法

築15年のアパートのようなマンションのようなところに賃貸で住んでいます。湯船にお湯を貯めると黒い細かい物がたくさん出てきます。入居して一年ですが最初も出ましたがそのうちになくなり、夏の間はほとんど湯船にお湯をためることもなく今日久々に入れるとすくいきれないくらい細かい黒いものが浮いていました。これは管理会社に言えば無償でお湯が出る中の掃除などしてもらえるのでしょうか?素人では掃除できないのでどうしようもありません。冬の間も毎日湯船を使っていなかったのですが使うと必ず少しは黒い粉が出てきました。でも今日は多すぎました。これはカビでしょうか?気持ち悪い…管理会社はとても愛想が悪くてケチな感じです。ちなみに礼金20万、部屋の消毒代3万、キーの交換三万、仲介手数料などなど払っているので決してワケあり物件とかではないです。さらにちなみにガスコンロは壊れかけてるのか中火か大火しかでこません。小火にすると火が消えます。洗面所の蛇口は首が回ったり延びたりするのですが、首は壊れていて下にしか向きません。よろしくお願いします。

お湯から出る黒い粒状物質の正体と対処法

入居から1年経過し、最近になって湯船にお湯をためると黒い細かい粒状物質が大量に出現するようになったとのこと。これは、配管内の汚れや腐食による鉄サビ、あるいはカビの可能性が考えられます。夏場は使用頻度が低かったため目立たなかったものが、久しぶりに使用したことで大量に出てきたと推測できます。

黒い粒状物質の原因

* 配管内の錆:築15年のマンションでは、配管の老朽化による錆が発生している可能性が高いです。特に鉄製の配管は、長期間の使用で腐食し、細かい錆が剥がれ落ちてくることがあります。
* カビ:配管内の水垢や汚れがカビの繁殖を招いている可能性もあります。特に、使用頻度が低いと配管内に水が滞留しやすく、カビが発生しやすくなります。
* その他:配管工事の際に混入した異物や、水道水の濁りなどが原因の可能性も考えられます。

管理会社への対応と具体的な手順

まず、写真や動画で状況を記録しましょう。大量の黒い粒状物質が浮遊している様子を明確に捉え、管理会社に提出することで、状況を客観的に伝えられます。

次に、管理会社に連絡を取り、状況を説明します。その際、以下の点を伝えましょう。

* 発生状況:いつから、どのような状況で黒い粒状物質が出始めたのかを具体的に説明します。
* 発生量:写真や動画で示すだけでなく、「すくいきれないほど」といった具体的な表現を用いて、問題の深刻さを伝えましょう。
* 健康への懸念:カビの可能性を指摘し、健康への影響を懸念していることを伝えましょう。
* 修理依頼:配管の洗浄や修理を依頼します。

管理会社が対応を拒否した場合、書面で修理依頼を行い、内容証明郵便で送付することを検討しましょう。これは、証拠を残す上で非常に有効です。

専門家の意見

配管内部の洗浄は、専門業者に依頼するのが一般的です。素人では手の届かない部分も多く、適切な洗浄方法を用いないと、かえって配管を傷める可能性があります。専門業者に依頼することで、原因究明と的確な解決策が期待できます。

ガスコンロと洗面所の蛇口のトラブル

ガスコンロの小火がつかない、洗面所の蛇口が壊れているという問題も報告されています。これらも、管理会社に修理を依頼する必要があります。

ガスコンロの修理

ガスコンロの故障は、安全上の問題にも繋がるため、早急に修理が必要です。ガス漏れがないか確認し、使用を控えることも重要です。

洗面所の蛇口の修理

洗面所の蛇口の故障も、早急に修理を依頼しましょう。水漏れが発生している場合、水道料金の高騰にも繋がります。

まとめ:管理会社との交渉と記録の重要性

築15年の賃貸マンションでは、老朽化による設備トラブルは避けられません。今回のケースでは、管理会社との交渉において、客観的な証拠と丁寧な説明が重要です。写真や動画、書面での記録をしっかり残し、必要に応じて専門家の意見も参考にしながら、問題解決に臨みましょう。

重要なのは、諦めずに粘り強く交渉することです。 入居時に支払った費用を考えると、適切な対応を求める権利はあります。

  • 状況を記録する:写真、動画を撮影
  • 管理会社に連絡する:状況を詳細に説明し、修理を依頼
  • 書面で依頼する:内容証明郵便で送付
  • 専門業者に相談する:配管洗浄など
  • 粘り強く交渉する:権利を主張する

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)