築15年中古住宅のシロアリ対策と床下湿気問題:九州地方の事例

九州地方です。築15年くらいの中古住宅に住んでおり前回の白蟻防止から7年経過しており近いうちにまた白蟻防止を業者にお願いしようと思います。質問1 床下がコンクリートなのですが床下 が土の状態よりは何かメリットはありますか?質問2 家の中が冬でも湿気が多く窓側や上はそれほどでもないのですが部屋の床下付近はかなり湿気があります。これは床下にファン等付けたら改善されますか?

築15年中古住宅のシロアリ対策と床下湿気問題:九州地方の事例

九州地方の築15年中古住宅にお住まいとのこと、シロアリ対策と床下湿気でお悩みですね。まずは、シロアリ対策と床下湿気対策について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 床下コンクリートのメリット:シロアリ対策と湿気対策の観点から

床下がコンクリートなのですが床下 が土の状態よりは何かメリットはありますか?

床下がコンクリートであることは、土壌に比べてシロアリ対策、そして湿気対策においていくつかのメリットがあります。

シロアリ対策のメリット

* シロアリの侵入経路を遮断:コンクリートはシロアリが直接侵入しにくい素材です。土壌の場合は、シロアリが地中から侵入するリスクが高いため、定期的な防蟻処理が不可欠ですが、コンクリート床下であれば、そのリスクを大幅に軽減できます。ただし、コンクリートに亀裂などがあれば、シロアリが侵入する可能性があるため、定期的な点検は必要です。
* 薬剤の効果持続:コンクリート床下では、防蟻処理薬剤の効果が比較的長く持続する傾向があります。土壌の場合は、薬剤が浸透しにくく、効果が薄れるのが早いため、より頻繁な処理が必要になります。

湿気対策のメリット

* 地表からの湿気の影響が少ない:コンクリートは、土壌に比べて透湿性が低いため、地表からの湿気が床下に入り込むのを防ぎます。ただし、コンクリート自体が湿気を完全に遮断するわけではありません。結露や、外部からの水の浸入など、他の要因による湿気には注意が必要です。

しかし、コンクリート床下でも完璧ではありません。以下の点に注意が必要です。

* コンクリートのひび割れ:ひび割れはシロアリの侵入経路になり、湿気も侵入しやすくなります。定期的な点検でひび割れを発見し、速やかに補修することが重要です。
* 基礎部分からの湿気:基礎部分からの湿気は、コンクリート床下であっても問題となる場合があります。基礎の防水処理が適切に行われているか確認しましょう。

2. 床下湿気対策:換気扇の設置効果とその他の対策

家の中が冬でも湿気が多く窓側や上はそれほどでもないのですが部屋の床下付近はかなり湿気があります。これは床下にファン等付けたら改善されますか?

床下付近の湿気が高いとのことですが、床下換気扇の設置は有効な対策の一つです。しかし、効果を最大限に発揮させるためには、適切な設置場所や機種選びが重要です。

床下換気扇の効果

床下換気扇は、床下の空気を外部に排出することで、湿気を除去し、結露の発生を抑える効果があります。特に、冬場のように外気が乾燥している時期には効果的です。

換気扇設置の効果を高めるポイント

* 設置場所:換気扇は、床下の最も低い位置に設置するのが効果的です。湿気がたまりやすい場所に設置することで、効率的に湿気を排出できます。
* 機種選び:換気扇には様々な種類があります。床下の状況に合わせて、適切な風量や機能を持つ機種を選びましょう。例えば、湿気センサー付きの換気扇は、湿度の状態に応じて自動で運転を調整してくれるため便利です。
* その他の対策との併用:換気扇だけでは不十分な場合もあります。断熱材の追加や、基礎の防水処理など、他の対策と併用することで、より効果的な湿気対策を実現できます。

床下換気扇以外の湿気対策

* 床下の通気口の確認:床下の通気口が塞がれていないか確認し、必要に応じて清掃しましょう。通気口が塞がっていると、湿気がこもりやすくなります。
* 除湿剤の使用:床下に除湿剤を置くことで、湿気を吸収することができます。ただし、定期的に交換する必要があります。
* 断熱材の追加:床下の断熱材を追加することで、結露の発生を抑えることができます。
* 専門業者への相談:湿気が深刻な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。原因を特定し、適切な対策を提案してもらえます。

3. シロアリ対策:専門業者への依頼と定期点検

シロアリ対策は、専門業者に依頼することが重要です。業者選びのポイントは以下の通りです。

* 経験と実績:多くの実績を持つ業者を選びましょう。
* 適切な薬剤の使用:環境に配慮した薬剤を使用している業者を選びましょう。
* 保証内容:保証期間や内容を確認しましょう。
* 見積もり:複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。

定期的な点検も重要です。シロアリ被害は早期発見が重要です。

4. まとめ:総合的な対策で快適な住まいを

床下コンクリートのメリットを活かしつつ、適切な換気と定期的なシロアリ点検、そして必要に応じて専門業者に相談することで、快適な住まいを実現できます。湿気対策は、換気扇の設置だけでなく、断熱材の追加や通気口の確認など、総合的な対策が重要です。 早めの対策で、安心して暮らせる住まいを保ちましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)