築15年の一戸建て、ゴキブリ対策:駆除ではなく「見えない」工夫

ゴキブリが出るようになりました。駆除ではなく見ないようにするための工夫は何かありますか? 一戸建て築約15年です。ここ2、3年の間にゴキブリが出没するようになりました。 最初は台所、次に二階(三部屋で兄弟の部屋)の一部屋、その次が二階のもう一部屋に出たそうです。 それぞれが最近自分の部屋で何かしらを食べる機会が増えたため二階にも出たのだと思うのですが、二階で無事なのは私の部屋だけで今にも出没するのではないかと心配でなりません。 極力自分の部屋では食べない、家具と壁の隙間を開ける、クローゼットの扉を夏は解放しておくということをしているのですが、他に何かできる対策はありますか? また、クローゼットには趣味のものをつめた段ボールが数箱入っているのですが、段ボールも壁との隙間を開けるように入れた方がいいのでしょうか?

ゴキブリが出現する原因と、見かけなくするためのインテリア対策

築15年の一戸建て住宅で、最近ゴキブリが出没するようになったとのこと。まずは、ゴキブリの発生原因を特定することが重要です。 台所から始まり、その後、家族の部屋へと広がっていることから、餌となる食べ残しやゴミの不適切な処理、湿気などが考えられます。 駆除ではなく「見かけなくする」というご要望ですので、インテリアの観点から対策を提案します。

1. 徹底的な清掃と収納の見直し:餌となるものをなくす

ゴキブリは食べ残しやゴミ、油汚れなどを餌とします。まずは、キッチン、各部屋の隅々まで徹底的に清掃しましょう。特に、冷蔵庫の裏やシンク下、電子レンジなど、汚れが溜まりやすい場所は念入りに掃除してください。

* 食べこぼしを放置しない:食事後はすぐに食べこぼしを拭き取り、ゴミは密閉できるゴミ箱に捨てましょう。
* ゴミ箱の適切な管理:ゴミはこまめに捨て、ゴミ箱自体も定期的に清掃しましょう。生ゴミは特に注意が必要です。
* 油汚れの除去:コンロや換気扇などの油汚れは、ゴキブリの隠れ家となりやすいので、しっかり落としましょう。重曹やセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性洗剤が効果的です。
* 収納の見直し:食品のストックは、密閉容器に入れて保管し、賞味期限切れの食品はすぐに捨てましょう。

2. 湿気対策:ゴキブリの好む環境をなくす

ゴキブリは湿気を好みます。浴室や洗面所などの湿気がこもりやすい場所は、換気をしっかり行い、乾燥状態を保つことが重要です。

* 換気扇の活用:浴室やキッチン、洗面所は、使用後は必ず換気扇を回しましょう。
* 除湿剤の使用:クローゼットや押し入れなど、湿気がこもりやすい場所に除湿剤を置くのも効果的です。
* 排水溝の清掃:排水溝に溜まった汚れやぬめりは、ゴキブリの隠れ家となりやすいので、定期的に清掃しましょう。

3. 隙間をなくす:侵入経路を遮断する

ゴキブリは小さな隙間から侵入します。家具と壁の間、窓枠、配管周りなどの隙間を埋めることで、侵入を防ぐことができます。

* 家具の配置:家具は壁から離して配置し、隙間を作らないようにしましょう。
* 隙間テープの使用:隙間がある場合は、隙間テープなどで塞ぎましょう。
* 窓枠の補修:窓枠に隙間があれば、コーキング剤などで補修しましょう。
* 配管周りの隙間:配管周りにも隙間があれば、隙間テープなどで塞ぎましょう。

4. クローゼット対策:段ボールの収納方法

クローゼットに段ボールを収納しているとのことですが、段ボールはゴキブリの隠れ家になりやすいので、壁との隙間を開けるように収納することをお勧めします。さらに、段ボールは湿気を吸いやすいので、通気性の良い場所に置き、定期的に状態をチェックしましょう。可能であれば、プラスチックケースなど、ゴキブリが隠れにくい素材の収納容器を使うことを検討しましょう。

5. インテリア素材の選び方:ゴキブリが嫌う素材を選ぶ

ゴキブリは、木材や紙などの有機物を好む傾向があります。一方、金属やガラス、タイルなどの無機質な素材は苦手です。インテリアを選ぶ際には、これらの点を考慮すると良いでしょう。例えば、キッチンカウンターや食器棚は、ステンレス製のものを選ぶのも一つの方法です。

6. 専門家への相談

上記の方法を試してもゴキブリが出没する場合は、専門業者に相談することをお勧めします。専門業者は、的確な駆除方法や予防策をアドバイスしてくれます。

まとめ:インテリアとゴキブリ対策の両立

ゴキブリ対策は、単に駆除するだけでなく、発生原因を取り除き、侵入経路を遮断することが重要です。今回ご紹介したインテリア対策と清掃方法を組み合わせることで、ゴキブリを見かけにくく、快適な住空間を保つことができるでしょう。 ただし、状況によっては専門家のアドバイスが必要となる場合もありますので、状況に応じて適切な対応を取ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)